fc2ブログ

青葉区貝ヶ森の公園と高台で春を感じる

本日の日中は春を感じさせるに相応しい気候だった。最高気温は10度まで上がり、うららかとは言えないまでも、日差しは文字通り”春陽”という言葉が相応しい。陽気につられた私はバイクで郊外に繰り出した。生協で買い物をした後で、駐輪場に止めたまま、近くの公園まで足を延ばした。公園の名は貝ヶ森中央公園である。ここは以前紹介したへくり沢(広瀬川水系)の水源に近いが、水系としては青葉区を流れる二級河川・梅田川水系の... 続きを読む

へくり沢上流域の探訪

本日は去る2019年7月11日に訪ねたへくり沢の上流域についてお伝えしたい。へくり沢については以前も説明したが、仙台市青葉区広瀬町~八幡町~国見地区の「えぐられた沢」に由来とする川のことであり、今はその大半が暗渠となっている。のへぐり沢については学者や郷土史家など、様々なかたの研究や探索の対象になっており、インターネットでもそこそこヒットするのだが、その多くは航空写真や地図がなく、今一つわかり難い... 続きを読む

へくり沢中流域の探訪

本日は去る7月11日(木)に巡ったへつり沢の続編として中流域(旧制二高アイスホッケーリンク跡地~春日神社まで)をお伝えしたい。砂利を敷き詰めた土地がアイスホッケーリンク跡地である。その後は畑地を経て現状に至ったようである。周囲とは落差が約20メートルあるが、この場所がかつてえぐられた沢(へぐり沢)であったことがよくわかるスポットである。Google3D立体画像で旧制二高アイスホッケーリンク跡地(黄色丸)... 続きを読む

へくり沢下流の探検

本文「へくり沢」本文投稿:2019年7月11日(木)本日は休みを利用してへくり沢(仙台市内を流れる広瀬川の支流)を探訪した。インターネットで下調べに及んだ後に、私がまず向かったのは青葉区北七番丁の柏木市民センターである。柏木市民センターにはこのような立体模型が置かれている。へくり沢の名前の由来となった「へくる」とは谷の縁を縫うように川が通過することで、えぐられた地形を指すとのことである。恐らく「え... 続きを読む
[タグ] へくり沢 土橋