fc2ブログ

バイデン大統領、再び習主席を独裁者呼ばわり。その狙いは?

TBS NEWS DIG  バイデン大統領「習近平は独裁者」リンク動画解説TBS NEWS DIGからの引用である。米中首脳会議が終わったばかりだが、4時間近くに渡って話し合うアメリカと中国。政治評論家の評価としては中国側からのラブコールにアメリカ側が応えたようなニュアンスとされる。双方の軍が非常時(偶発的接触など)に瀕した際のホットライン復活、経済や環境問題への協力など大きな成果があった見られた会談だったが、この後... 続きを読む

スタッドレスタイヤの本当の寿命とメーカー格差

スタッドレス5年経ったら使えない説は本当か?最後に驚愕の結果がリンク動画解説よくスタッドレスタイヤの寿命は4、5年と言われるが本当なのだろうか?今回はこのテーマについて、ユーチュバー:シーエルリンクTVさんの動画を参考に進めて行きたい。一般にスタッドレスタイヤは溝と柔らかさ(ゴム質)が利きに影響すると言われる。溝のないスタッドレスタイヤは論外だが、動画を見ると5年経ったタイヤでも、メーカーによっては... 続きを読む

世界の行方を左右する二つの国際会議が間もなく開催される!

【タカオカ解説】米中が関係改善!?2つの国際経済会議が同時開催リンク動画解説読売テレビニュースの引用である。今週末は世界の動向を決める大きな会議が開催される。舞台はアメリカのサンフランシスコである。主な会議はAPEC(アジア太平洋経済協力会議)とIPEF(インド太平洋経済枠組み)である。APECには21のエコノミー、IPEFには14カ国が参加する。日本はどちらの会議にも参加することになり、動向が注目される。アメリ... 続きを読む

ドイツ人の自己肯定感の高さと相反する日本人の自己肯定感

キューリング恵美子/ドイツ人はなぜ「自己肯定感」が高いのかリンク動画解説フェルミ漫画大学のYouTube動画である。最近、キューリング恵美子氏著『ドイツ人はなぜ自己肯定感が高いのか』を読んだ。キューリング恵美子氏は日本人で、日本の企業に就職し、二十代の頃は他人の顔色ばかりを窺う生き方に嫌気が差していたという。彼女に転機が訪れたのはドイツ人男性(現在の夫)と出逢ってからのことだった。ドイツ企業の日本本社に転... 続きを読む

元祖?あおり運転を提起した話題作&私自身の危険運転遭遇

シネマ Duel (1971)『激突!』リンク動画解説『激突!』(原題: Duel)は、1971年のアメリカ合衆国のテレビ映画である。監督はスティーヴン・スピルバーグ、主演はデニス・ウィーバーとなっている。『激突!』の日本での公開は1973年である。この映画がロードショーとして、日本のお茶の間(ロードショー)で公開されたのは数年後のことであった。デニス・ウィーバーはその後『警部マクロード』(NHKで毎週土曜の夜放映)の主人... 続きを読む

高齢者送迎ドライバーの起こした事故の波紋

3902番目の記事になります。三日前の9月13日、さいたま市の介護施設で送迎車が暴走し、利用者2人が死亡したが、運転手の履歴書に重大な偽りがあったという報道があった。運転手の男性は7年も若く年齢を偽っていたという。男性は昭和23年生まれ(75歳になったばかりの後期高齢者)にも関わらず、昭和30年生まれとしていたと言う。履歴書に貼られた顔写真を見ると髪も黒々していて、実年例よりは若く見えるようだが…... 続きを読む

自動車安全運転センターへ物申す!SDカードは単なる飾りか?何が欠けているのか?

3868番目の投稿である。話のネタに運転免許に伴うSDカード(ゴールドカード)を取得した。発行料(手数料)は¥630である。取得条件は①5年以上継続して運転免許証を保有していること。②誕生日の41日前から過去5年間無事故・無違反である。 ③重大違反教唆幇、道路外致死傷がないこと。以上の三つをすべてクリアしていなければならない。私は過去19年9箇月無事故無違反を継続していたので、あと三箇月でスーパーゴー... 続きを読む

横町チャンネル動画/つまらぬ上司のせいで職場を去るな!

職場での悩み:その2つまらぬ上司のせいで職場を去るな!リンク動画解説法律上で「労使は対等」とされるが、実際は圧倒的に経営者(使用者)が強い。これは周知の事実だが、かと言ってサラリーマンになったなら魂を売らなければないのだろうか?答えはノーである。これは「要領を本分とすべし」を否定するものではないが、恣意性を持った上司が労働者の人権などに踏み込んだ際は、時に懐刀を抜かねばならない時もあり得る。もちろ... 続きを読む

動画/上司の恣意性にどう向かい合うか?その1

職場での悩み:恣意性をもった上司その1リンク動画解説多くのサラリーマンは上司の恣意性(欲しいがままに振る舞い、筋が通っていない様)に遭遇した経験があるのではないだろうか?今回から2回に分け、シリーズで上司の恣意性とどう向かい合うか?というテーマに迫ってみたいと捉えている。今回の動画では、私が実際に遭遇した恣意性を例に挙げた。今のようにハラスメントという定義すらなかった時代は、上司のやりたい放題(鉄... 続きを読む

動画/人はどうして自分を大きく見せたがるのか?

人はどうして自分を大きく見せたがるのか?虚栄心とは何か?リンク動画解説本日YouTube動画を更新した。前回の細川元首相の動画はいまいちの反響だが、こうなったら開き直るしかないと考えての投稿である。私は常々ブログでモラルの衰退を批判してきたが、平成後期あたりからこういう傾向が顕著になってきた気がする。本題に入りたい。熊は縄張りや雌をめぐって争う場合、少しでも自分を大きく見せようとして後ろ足立ちとなるが、... 続きを読む

宮城県山元町サンライズビーチの今昔(宮城県知事・村井知事へ伝えたいこと)

1970年代、宮城県南部の亘理郡山元町の吉田浜というところにサンライズビーチと呼ばれた分譲別荘地が売り出された。これはテレビの深夜番組のCMでよく目にした記憶がある。造成地の周囲は海岸林である松が取り囲んでおり、ある新聞はこの場所を次のように紹介をしていた。宮城県には震災前、‘東北の湘南’といわれた別荘地があった。山元町の北端、砂浜に近い700m四方の区画に17戸36人が暮らしていた。住民の多くは第一... 続きを読む

マイ動画/ヘイトスピーチと差別用語への対処法

ヘイトスピーチと差別用語:間違っている人が多いリンク動画解説現代社会におけるモラルは崩壊しつつあると言われているが、ヘイトスピーチや差別用語を間違って解釈している人が見受けられる。それは他人が使った用語をスルー(Aさんが〇〇と言っていたよetc)すれば使ってもいいと解釈している人がいるということである。言いたいのはヘイトスピーチは限りなく差別用語に近く、例え他人が言った言葉だとしても、同じように語るべ... 続きを読む

当選した政治家のモラルを問うマイ動画

統一地方選に見る政治家のモラル:どうあるべきか?リンク動画解説昭和のころの選挙を思い出して頂きたい。選挙で当選を果たした政治家の多くは、取り巻きが万歳をするときに深々と頭を下げていた。元々日本人は謙譲を美徳とする国民感情(武家社会のイデオロギーとなった儒教思想の影響を多々受けている)があったが、最近はそれが薄らいできている。平成中期から後期へ、そして令和と時代が移り変わり、当選を果たした政治家が取... 続きを読む

ハローワーク就活/〇〇〇残業制には要注意

ハローワークで求職する際に特に重視するべき点とは?リンク動画解説本日アップロードしたマイ動画である。ハローワークやリクルート関係の企業で求職する際、どうしても給与面などの待遇にばかり焦点が行き勝ちだが、ないがしろにできないものがある。それは裁量労働制(俗に見なし残業制と言われる)である。採用しているのは中小企業が圧倒的に多いが大企業でも見受けられる。企業にとっては都合のいい制度とも取れるが、実はこ... 続きを読む

New動画/現代社会で謙譲することは損なのか?

【シニアライフ講座】謙譲は損なの?それとも…リンク動画について3月に入って初めてのYOU TUBE横町チャンネルの更新である。テーマは廃れてきた感のある謙譲語である。現代社会ではモラルが崩壊しつつある。また若年層の多くは謙譲語が板についていないが、その理由について述べさせて頂いた。下図の模式図をご覧頂きたい。謙譲語を尊敬語や丁寧語と比較するならばこのような概念になる。謙譲語は場数を踏まないとその必要性すら... 続きを読む

赤坂憲雄氏の文学講座に断固抗議する!

Hen Wlad Fy Nhadau】ウェールズ国歌 我が父祖の土地【コラム】ウェールズ国歌(アンセム)「我が父祖の土地」(正式な歌名はHen Wlad Fy Nhadau)のリンクである。この国歌を聞く時、私は自分の故郷である東北との接点を強く感じる。イギリスはイングランドとスコットランドとウェールズと北アイルランドからなる国だが、イングランド以外の地域には、かつて新興勢力に抗ったケルト民族が追いやられた。今は交雑が進んだが、元を... 続きを読む

渦中の人エミリアーノ・マルティネスの本心に迫る

W杯決勝のPK戦での駆け引きを明かすアルゼンチン代表GKエミリアーノマルティネスリンク動画についてW杯カタール大会で優勝したアルゼンチンの守護神エミリアーノ・マルティネスへのインタビューである。非常にテンションが高く陽気なアルゼンチン人であることがわかる人柄だが、彼は現在渦中の人となっている。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ブログで扱う話題として、”ダメ出し”などはしたくないし気分もよくないのだが、先日... 続きを読む

民度を重んじる日本人の弱み 理不尽な上司への対処法

終身雇用の功罪 理不尽な上司の指示をどれだけ聞けますか?【コラム】 ユーチューバー ななはるさんの動画リンクである。未だに雇われサラリーマン人生の最中だが、YOU TUBEで面白いスレッドを見つけたので、それをネタにして記事を起こして行きたい。先ずは一般企業のヒエラルキーを模式図でご覧頂きたい。数が多いか少ないかは別として多くの企業はこのような構図で成り立っている。実は私も現役時代に過重労働で大きなストレ... 続きを読む

神河かおる 日本の世論は敵基地攻撃能力を支持

 神河かおる 射程1250㎞ トマホークミサイルの導入へ 【コラム】久しぶりに神河が征く/わかるニュース解説からのリンクである。以前から神河氏のYOU TUBEを評価している私だが、最近のスレッドは95%近くがウクライナ戦争のことばかりで、正直うんざりしていた。今回は中・露・北という武力をちらつかせる三箇国にどう立ち向かうか?というのがテーマである。目先の問題としてトマホークミサイル(精密誘導弾式)はア... 続きを読む

コロナ第8波到来、5類に出来ない理由は霞ヶ関の矛盾体質

 ANNニュース 新型コロナ“2類相当”見直しどうなった? リンク動画について コロナの第8波が猛威を振るおうとしている。その背後に一体なにがあるのか?本日はその元凶(ウイルスのリスクそのものでなく人災的な意味)に迫ってみたい。データはANNニュースからの引用である。コロナの変異株の特性の推移については今更述べる必要はないと思われるが、オミクロン~BA株になるにつれて感染力は増したものの、このところ毒... 続きを読む

高橋洋一 安倍氏の国葬に反対した人は法律を知らない

国葬には国会の決議は必要ない。実は99年に法律で決めたこと【コラム】本日、安倍晋三元首相の国葬が行われた。野党では立憲民主党や共産党、与党では石破茂氏も「国会の関与をすべき」と述べている。そして何よりも国民の6割近くが国葬に反対している。統一教会の問題もあり、自分もまったく同感するところであるが、高橋洋一氏に言わせると功績のあった政治家を国葬にする決定権は内閣府(実質的に与党)に委ねられているという... 続きを読む

FBI文書:米同時多発テロにサウジアラビアが関与か?

 FBI 同時多発テロの捜査資料を一部公開 2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件から11年経った。昨日NHKで放送された内容について振り返りたい。データの引用先はANNニュースである。アメリカ同時多発テロの犯行はイスラム過激派テロ組織アルカイダ(主要人物はビン・ラディン)によって行われたものとされているが、ある国の関与が疑われている。そのきっかけとなったのが2016年に公開されたFBIの捜査資料であ... 続きを読む

あのプーチンでさえ弔意を表明:エリザベス女王の死去

  National Anthem England Rugby  イギリスのエリザベス女王が亡くなった。謹んで哀悼の意を表したい。追悼に際し三年前に日本で開かれたラグビーワールドカップの試合におけるGod Save The Queen(神よ女王をまもりたまえ)をリンクした次第である。エリザベス女王の在位70年7箇月はフランスのルイ14世の72年に継ぐものというニュースが目に入ったが国も時代背景も全く違う。そもそも革命前のフランスの帝王とエリザ... 続きを読む

スクープmRNAワクチンの悪さ加減を隠す日本政府

 mRNAワクチンでDNAに逆転写が起きている 【コラム】岸田総理はコロナワクチン接種の4回目を国民に呼びかけたばかりである。実際に4回目を接種し終えたかたもいらっしゃることだろう。但し、これは英米で起きていることに逆行すると言われても致しかたないことである。その根拠を述べたい。引用したYOU TUBEは【健康情報発信チャンネル】岐阜ゆがみ整体さんである。衝撃的な内容だが、mRNAはすぐに排泄されるから体内に残らな... 続きを読む
[タグ] 岐阜ゆがみ生体

後藤厚労大臣の発言に怒り:コロナをなぜ5類にしないのか?

【新型コロナ】"2類相当"現時点で見直さない 後藤厚労相【コラム】コロナのオミクロン株の変異株であるBA5などが猛威を振るう中で後藤厚労労働大臣は今回も、従来までの感染症2類相当を改めず、5類に変更しないことを言及した。強力な措置とは陽性に転じただけで隔離措され、濃厚接触者までが規制を受ける措置が講じられることになる。この措置はよく言えば「石橋を叩く措置」とも言えるが、本当にそうなのだろうか?東洋経済オ... 続きを読む

矛先を間違えるな!コロナ5類を決断できない岸田総理

「コロナ制限、決断して!」自民党小野田議員が総理を追及!【コラム】YOU TUBEチャンネル【国会名場面】からの掲載である。「コロナの感染症2類扱いを改めないことで、青少年のかけがえのない教育の場が失われています。早く5類に改めてもらえないでしょうか?」と岸田総理を追求しているのは、何と自民党の参議院議員の小野田紀美氏である。小野田議員の略歴を紹介したい。法務大臣政務官 1982年アメリカ合衆国生まれ、拓... 続きを読む

安倍晋三元首相の外交における功績

 高橋洋一チャンネル 安倍元総理の功績 外交編 【リンク動画について】安倍元首相が亡くなられてから明日で一週間になる。今日は先日皆さんと約束した通り、追悼の記事を書きたい。引用させて頂いたのはYOU TUBEの高橋洋一チャンネル(チャンネル登録者数64万人)である。高橋洋一氏は例のコロナのさざ波発言で内閣官房参与という職を辞職したが、長年に渡って政府の知恵袋として深く関わってきた人物である。専攻は数学なの... 続きを読む

神河が征く解説:北欧2カ国のNATO入りが確定的となった

神河が征く ニュース解説 北欧2カ国のNATO入りが確定的【コラム】久しぶりに「神河が征く/わかるニュース解説」のリンクである。ロシアにとって一気に旗色の悪くなることが現実化した。それは北欧二カ国(スウェーデンとフィンランド)のNATO加盟が確定的になったことである。人口はスウェーデンが1000万あまり、フィンランドが550万とけして大きな国ではないが、ともに武装中立国として軍隊を所持している国である。特に... 続きを読む

時勢は変わった!今どきの若い人の辞め方

 Wang Chung - Everybody Have Fun Tonight 【コラム】明日は7月に入って最初の週の中休みである。今はすっかり晩酌モードに入ったが、80年代の洋楽を聞きながら休日前の安堵感も手伝い、気分的にはリラックスしている。やはり70年代~80年代にかけてのポップスが最も自分の耳に馴染むのを感じる。本日自分の耳に気になる情報が入った。それは或る企業の新入社員が突然辞職したというのである。それも辞職代行業者(報酬... 続きを読む

日本におけるサングラスの市民権はどこまで浸透するか?

先日、アメリカのバイデン大統領が外交のために我が国やヨーロッパ主要国(NATO加盟国)を訪問した。その際、時折空港でこのようなサングラス姿を見せることがあった。如何にも自由の国アメリカという印象を受けた。一説にバイデン大統領はロシアや中国、北朝鮮になめられているという話を聞くが、サングラスをかけると若干強面に見え「俺をなめるなよ!核のスイッチを握っているんだぞ!」とでも暗喩しているように見えるのは考え... 続きを読む

参議院選挙公示:宮城県にも参政党の立候補者

  参政党 6月1日 神谷宗幣代表街頭演説  本日参議院選挙が公示された。投票は7月10日、不在者投票は6月23日からとなっている。13時頃定禅寺通り掛かった私を待ち構えていたのは参政党の宮城選挙区候補者である。断っておくが、私はけして支持政党を持っていない。選挙の際は政策を聞いた上で、人柄を重視した上で投票するべき人物を決めている。ところが、そんな私に少し変わったことが起こりつつある。それは2年... 続きを読む

歯科健診義務化でどう変わる?高橋洋一

 高橋洋一チャンネル 歯科健診義務化 本当に必要? 久しぶりに高橋洋一チャンネルのリンクである。歯科検診が義務化されるということだが、これは一体どういうことなのか?義務化というと、何かウザイ印象もあるが…高橋洋一氏によるとそんな懸念は一切なく、少なくとも国民にとって追い風となるものと捉えてよいということを述べている。歯科検診義務化については、実は自民党の公約であったという。やはり豊かな老後を望まない... 続きを読む

核ミサイルの脅威:日本のハイテク兵器がゲームチェンジャーに!

【次世代兵器】「レールガン」とは▽「国家安全保障戦略」改定の行方【コラム】 2月にウクライナで戦争が始まり、一気に世界情勢が見通せない時期となってきた。北朝鮮の相次ぐミサイル発射も気になるが、中国の覇権主義が増々脅威となってきている。沖縄に関しては、古くは中国が関与した領土であったなどと述べる中国の学者も居るようで抜き差しならないものを感じる。 沖縄を始めとした各地の米軍基地に関しては如何なも... 続きを読む

高橋洋一氏が暴くコロナを5類にしたくない既得権者の面々

高橋洋一:どうしても5類に引き下げたくない既得権者は医師会とマスコミ本日は一週間前に掲載した高橋洋一チャンネルのスレッドを引用させて頂いた。新型コロナについては、とっくに5類(インフルエンザ並み)になって然りなのだが、なかなかそうならない。私は以前から根強い利権を持つ者(高橋洋一氏は既得権者と表現)が居ると踏んでいたが、高橋氏の説明を聞くと全てが噛み合ってくるのである。・週刊ダイヤモンド誌に、夏の... 続きを読む

コロナ禍に見る金権腐敗の構図:国民の為の医療でない

 ベストセラー:厚生労働省が行ってきたコロナ対策の間違い リンク動画について厚生労働省のキャリアである田口勇氏による同省の暴露本である。14分近い動画だが、わかりやすくするために、自分なりに模式図を描いてみた。新型コロナの恐怖心と聞いて思い浮かぶのが、一昨年に北海道大学の西浦博教授(今は京都大学教授)から発せられた「何もしなければ42万人が死ぬ」という言葉である。コロナは未知なるウイルスということ... 続きを読む

昨夜のゼレンスキー大統領の演説について思うこと

ゼレンスキー大統領の日本での演説。日本はアジアで真っ先にロシアへ制裁を掛けたことに感謝。ありがとう。【コラム】久しぶりにユーチューバー神河かおる氏のスレッドからの引用である。拙ブログに登場する中では、最も着目度の高いユーチューバーである。(Googleアナリティクス分析によると、最近の記事の中で、彼を紹介した記事へのアクセス数がTOPを継続中)昨晩オンラインでウクライナのゼレンスキー大統領の演説があった。... 続きを読む

沖縄県に学ぶオミクロン株対処法:躊躇せずに経済を回すべし

致死率はインフルエンザ以下 沖縄ピークアウトの要因は?(2月5日)リンク動画についてANNニュースからの引用である。各地でオミクロン株による騒動が続いているが、既に第6波はピークアウトしたのだろうか?結論から言おう。統計から言うと既にピークを過ぎたと言って差し支えないようだ。データは東洋経済オンラインからの引用である。2月8日現在の実行再生産数は日本全体で1・13で落ち着いた数値となっている。実行再生産数... 続きを読む

木村盛世が政府と医療界のコロナ対応を一刀両断

【右向け右】第400回 - 木村盛世・元厚労省医系技官 × 花田紀凱(プレビュー版)リンク動画についてコロナがオミクロンに変わり、このところ感染者が爆発的に増えた。そのほとんどが無症状か軽症にも関わらず、PCR検査で陽性となっただけで、隔離(隔離期間は10日間に減ったようだが)されてしまう。蔓延防止等重点措置が布かれる地域は更に広がり、これが経済に与えるダメージは計り知れない。皮肉なことに医療界にはコロナバブ... 続きを読む

年の瀬雑感

 夜空のトランペット/夕焼けのトランペット Nini.Rosso 【コラム】どうでもいいことだが、今日は休肝日に定めている日であり、どうも気分が今一つ乗らない。そんな時に頼りになるのがYOU TUBEからのリンク曲である。幸い今日は朝日が殊のほかきれいだったので写真を数枚撮ってある。この朝日の写真と、いい音楽を組み合わせれば何とか記事も書けそうである。リンク曲はNini.Rosso演奏の「夜空のトランペット」と「夕焼けのトラ... 続きを読む

コロナはどこに消えた?うやむやにして欲しくないことを追求する著物

【右向け右】第394回 - 木村もりよ・元厚労省医系技官 × 花田紀凱リンク動画について言論テレビ【右向け右】からの引用である。プレビュー版ながら、新型コロナの昨今の状況について、具体的な戦犯者を掲げ、歯に衣を着せずに一刀両断にしている。番組の聞き手は花田紀凱氏、著者は木村盛世氏である。本題に入る前に木村盛世氏のプロフィールを紹介したい。1990年に筑波大学医学専門学群を卒業。1998年にジョンズ・ホプキンス大学... 続きを読む

コロナ禍で空前のバイクブーム到来か?熟年、女性にも人気

 空前のバイクブーム到来!「リターンライダー」増加 リンク動画についてANNニュースからの引用である。コロナ禍の影響で通勤時の密を回避する傾向が高くなっているが、その影響もあり、バイクが空前の人気を呈しているという。海外の工場がロックダウンの影響で、品薄気味ということもあり、生産が需要に追い付いていないので、車種によってはオーダーしてから半年待ちもあるという。休日の観光スポットはライダーであふれかえ... 続きを読む

期日前投票を済ませたが、事後全員へのアンケートは頂けない

昨日の日曜日、私は選挙の期日前投票を済ませに区役所に向かった。足は折り畳み自転車である。これは以前紹介した裾巻き込み防止用のプラスチック製ネット(ホームセンターで販売)であるが、思惑通り、ズボンの裾を巻き込むことはなかった。メーカーの意図は円盤部分をもって巻き込み防止カバーとしているが、これだけだと明らかに役不足であり、裾を巻き込むのである。これが期日前投票の行われている青葉区役所である。投票所は... 続きを読む

昨日、或るホームレスから話しかけられたこととは?

昨日、或る百均ショップで思いもかけないことに遭遇した。その男性は店員さんから見えない場所で、ぼそぼそとした声で「このメモ書きを見てください」と私に話しかけてきたのである。比較的わかりやすい書体でメモ書きされた紙を見ると、次のようなことが書いてあった。どうやら私以外の人にも筆談で同じことを伝えているらしい。私は男性の顔を見たら終わりと考え、一礼してその場を何事もなかったように立ち去った。その百均はシ... 続きを読む

岡田正彦氏のコロナワクチンリスク説は正しいのか?ある県会議員の見解

前置き 私は去る9月13日に「ファイザー、アストラゼネカのワクチン接種と死亡率との関係」と題した記事を立ち上げた。この記事には多くのかたが訪れ目を通して頂いている。国内では、新型コロナの第5波は収まったものの、第6波が懸念される。そんな中で一昨日、YOU TUBE動画で福岡県の県会議員である板橋さとし(板橋聡)氏のスレッド(新型コロナ関連)を見つけた。板橋氏は自民党の党員でもあるため、自分の置かれた立場... 続きを読む

広瀬川河畔の散策

John Farnham & Melbourne Symphony Orchestra - Your the voice【コラム】宮城県・仙台市緊急事態宣言が8月12日から発令されているが、新たに、8月17日にまん延防止等重点措置の対象地域となもなった。(ともに9月12日まで発令)そして今日の県内の新規感染者は198人と過去最高になった。感染者のグラフを見ると未だにピークに達していない。不安でないと言ったら嘘になるが、東洋経済オンラインの新型コロナ情報... 続きを読む

連休二日目:晩酌と東京五輪雑感

  Toto - Stop Loving You  【コラム】いよいよ東京オリンピックも最終日を迎えた。細かいことはいろいろとあったが、間もなく世界のスポーツの祭典(一大イベント)が無事に終わろうとしている。個々の競技の勝敗も気になったが、政治的に敵対している国同士が、スポーツマンシップの基で、全力を尽くして戦う姿がとても印象に残った。例えばオーストラリアと中国の女子ラグビー(7人制)などは、両国の確執を忘れさせるよう... 続きを読む

東京五輪観客の有無をめぐる宮城県知事と仙台市長の対立

東京オリンピックのサッカーの10試合(男女合わせて)が明後日の7月21日~31日にかけて行われるが、観客の有無を巡って宮城県知事と仙台市長が対立している。双方とも後ろ盾がついているが、宮城県知事のほうは政治家で、仙台市長のほうは医学関係者となっている。医学関係者の中には、新型コロナの元専門家会議の座長である、東北医科薬科大学 医学部 感染症学 賀来満夫特任教授も含まれている。サッカーの試合が行われる... 続きを読む

河野太郎大臣の唱えたワクチン論に大いに問題あり!

 武田邦彦氏・河野太郎大臣の発言を糾弾 リンク動画について河野太郎行政改革担当大臣のコロナワクチンへの発言が波紋を呼んでいる。河野氏は6月20日の日本テレビの番組で「ファイザー製もモデルナ製も1年は持つ」と説明したが、翌日になって加藤勝信官房長官がこれを撤回し、ワクチンの効力の及ぶ期間は今のところ証明されてないと述べ、正面から河野大臣の発言を否定している。同じ与党の閣僚同士の見解の食い違いに際し、... 続きを読む

これからはコロナワクチンを打たない権利が一般化する

ANN 広がるワクチン接種特典“打たない人の権利”も?(2021年6月15日)ANNニュースのリンクは期間が切れた為に削除された。新型コロナワクチン(遺伝子ワクチンと呼ばれるファイザー社、モデルナ社製のもの)が、思ったほど進んでいないという。本日はデータを掲げながら、その背景に何があるのかを探って行きたい。これは情報のごく一部であるが、新型コロナワクチンに関して比較的安全と述べる学者とそうでないとする学者を分類して... 続きを読む

コロナワクチンの選択肢:私なりの考え方

アメリカでの新型コロナワクチン副反応の実態~米国CDC発表データから~【訂正版】/岐阜大学 抗酸化研究部門 特任教授 犬房春彦(医師・医学博士)6月20日頃になって犬房氏のYOU TUBE動画が消されてしまった。言論の自由に反しないのか非常に気になるところである。新型コロナワクチンについて打つ、打たないの判断に迷っている人は結構多いのではないだろうか?コンプライアンス上の強制はできないとしながらも、政府が集団免... 続きを読む