fc2ブログ

致死率がインフルエンザ並みに…最近のコロナ

去る11月14日の記事でも触れたが新型コロナの致死率についての続報をお伝えしたい。これは静岡県内における新型コロナの致死率の推移である。第8波では0.08%(1250人に一人)になっている。第3波では45人に一人が亡くなっていたので、いかに毒性が弱まったかがわかる。(これに反して感染率は上がっている)これは静岡県における季節性インフルエンザとの比較である。重症化率はインフルエンザの約10分の1にも関わらず、致死... 続きを読む

国産のノババックスワクチンはメリットが多そう

 ノババックス(NOVAVAX)の新しいワクチンは有効⁉ リンク動画について群馬県前橋市の新前橋すこやか内科・漢方内科クリニックの本城裕章院長発信のYOU TUBE動画である。第4のコロナワクチンとして接種が始まったばかりのノババックスのワクチン(組換え蛋白質ワクチン)だが、既に著名な医学雑誌である米国のニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンに、その効果や有害事象の考察が発表されている。結論は次... 続きを読む

告白!初接種はノババックス社の組み換え蛋白質ワクチンを希望

第4のワクチン『ノババックス』問い合わせ殺到…既に初日の予約が約7割埋まる医院もMBSニュースの大阪府からの配信である。第4のコロナワクチンとなるノババックス社のワクチンがいよいよ始まる。予約に追われる大阪のマサキここちクリニック医院のスタッフ、初日にも関わらず既に70%の予約が殺到したという。では同社のワクチンにどんな特徴があるのかを簡単におさらいしたい。これまで我が国のコロナワクチンのメインであっ... 続きを読む

5月下旬より副作用の少ないノババックス社のワクチンが接種可能

【解説】“副反応少”ノババックス製で接種加速? テレビ朝日 社会部・岩本京子記者リンク動画について本日、アメリカの製薬会社ノババックス社の開発した新型コロナワクチンが承認された。早い地域では5月下旬から接種が可能になるという。厚生労働省の確保したワクチンの回数は1億5千万回分である。本日は第四のコロナワクチンとなったノババックス社のワクチンの特徴を紹介したい。先ず安全性である。自分は昨年から岡田正彦氏... 続きを読む

英国コロナ規制を解除:立春頃東京もピークアウトか?

英 感染者数減少傾向でマスク着用義務など撤廃へ(2022年1月20日)リンク動画についてイギリスが新型コロナの規制(プランB)を昨日の1月27日から解除した。イギリスでは公共の場でマスクの着用が解除され、ウイルスの検査の結果やワクチン接種を証明する「コロナパス」を提示しなくてもナイトクラブやイベント会場などに入場できるようになった。(差別化の廃止)科学的根拠に基づく措置ということである。スコットランドでは、... 続きを読む

オミクロン株に振り回されるのは御免;我が国は欧米と事情が違う!

【本要約】新型コロナ騒動の正しい終わらせ方 ~新型コロナワクチンの実像~リンク動画について一旦収まったと思った新型コロナが再び猛威を振るい始めているように見える。「見える」と述べたのは政府や知事らの会見が感染率が従来のデルタ株よりも高いことだけを強調していて、死者数や重症者数が激減していることにほとんど触れてないからである。 もっとも、この背景には従来から一部から指摘があった「新型コロナの扱いを... 続きを読む

WHOの考察が待たれるオミクロン株の症状

オミクロン株 軽症・無症状ばかり・・・現状は?(2021年12月6日)リンク動画についてANNニュースからの引用である。昨日の時点で世界各国に広がったコロナの新たな変異ウイルスであるオミクロン株は47箇国だが、新たな局面を向かえようとしている。それは今現在の感染者数百人のほとんどの症状が軽症か無症状であることである。 日本政府や新型コロナ分科会は、これまでコロナに対して立場上、慎重論(感染が拡大することを... 続きを読む

ウイークエンド:人出がすっかり元に戻った仙台の繁華街

JS BACH - AIR ON THE G STRING - WHITWORTH HALL ORGAN - THE UNIVERSITY OF MANCHESTER - JONATHAN SCOTT【コラム】パイプオルガンの名手ジョナサン・スコットがマンチェスターの教会で演奏した「G線上のアリア」である。ヨハン・セバスティアン・バッハが作曲したこからはからは、荘厳な印象を受けるが、人がそれぞれ歩んできた人生の暗喩を感じて止まない。話は変わるが、或るブロ友様から「ジョナサン・スコットの履いている... 続きを読む

コロナウイルスの自滅(仮説)は日本だけ?

TBSニュース 陽性者急減のワケは「ウイルスの自滅?」仮説を検証YOU TUBEスレッドのTBSニュース版から引用させて頂いた。このところ新型コロナの感染者数が大幅に減ってきている。東京都の新規感染者数のデータを見れば一目瞭然である。第5波はこれまでにない大きな波であるにも関わらず、なぜ減ったのだろうか?ニュースに出演した国際医療福祉大学の松本哲哉主任教授は東京大学の児玉龍彦名誉教授と似たようなことを述べている... 続きを読む

全日本大学女子駅伝、仙台にて開催

本日は例によってカフェで読書した後、仙台メディアテーク(市民図書館)に向かった。近くで食事を済ませた私は定禅寺通に留まることにした。理由は全日本大学女子駅伝を観戦するためである。通過するまで20分ほどあったので、私は時間つぶしに借りてきたばかりの本を読んだ。先導車の通った後、白バイが通過した。間もなく選手が来る。今回の出場校をご覧頂きたい。東北からは選抜チームを含め三チームが出場している。スタート... 続きを読む

第6波は来るのか?食い違う二人の識者の見解

新型コロナの感染者数と死者数がこのところ大幅に減少してきている。その真の原因は何なのか?果たして第6波は来るのか?本日は二人の学者の相反する見解を紹介しながら、その実像に迫りたい。データはNHKのものである。グラフからは8月半ば頃から急激に感染者数と死者数が減ってきたのがわかる。尚、東洋経済オンラインの発表する実行再生産数は0・7弱に推移している。東京感染症対策センターの賀来滿夫氏(過去に専門家会議... 続きを読む

ファイザー、アストラゼネカのワクチン接種と死亡率との関係

英国保健省が、デルタ株感染死亡率を報告。ワクチン2回目接種者は、非接種者の6.3倍リンク動画についてルイ・パストゥール医学研究センターの医師(岐阜大学特認教授)である犬房春彦氏のYOU TUBEスレッドからの引用である。厚生労働省は英米の三社のワクチンメーカー(ファイザー・モデルナ・アストラゼネカ)に対して、有効率こそ異なるものの発症予防効果があるのを認めている。変異株によってその数値は揺らいではいるものの... 続きを読む

間もなくPCRが他の検査に代わることで精度の向上が見込める

厚労省がコロナ新検査を承認。PCR検査から新検査に移行。/犬房春彦リンク動画について久しぶりに犬房春彦氏のYOU TUBEのリンクである。間もなくPCR検査に代わる検査が登場する。富士レビオ(株)の開発したエスプラインSARS-CoV-2である。新型コロナの他にインフルエンザの検査も出来る製品である。迅速と謳うだけあって、たった20分で結果がわかるという。それはさておき、本題に入る前に昨今の新型コロナの状況に触れておきた... 続きを読む

感染者数ばかり気にするな!イギリスのコロナ関連法規制撤廃に学ぶ

松田学のニュース解説 『コロナは自ら向き合う時期である』英国コロナ規制撤廃へ!リンク動画について久しぶりに松田政策研究所チャンネルのリンクである。少し古い動画で恐縮だが、イギリスのジョンソン首相がコロナに対して英断を下した。松田学氏は以前から、コロナ禍であっても経済の重要性を述べてきた。一般のニュースやワイドショーとは全く異なったスタンスである。それだけに風当たりも強いはずだが、経済のアクセルを開... 続きを読む

コロナ流行で日本人の平均寿命が延びたのは本当か?

日本での新型コロナ死亡者数の実態/犬房春彦(ルイ・パストゥール医学研究センター)リンク動画について岐阜大学特認教授犬房春彦氏のYOU TUBEスレッドを引用させて頂いた。複数の識者がコロナが流行ったことでインフルエンザが抑えられ、死者数が減ったとしているが、日本ではこれによって平均寿命は延びたのだろうか?もしそうだとすれば、政府は政策の転換を考えねばないのではないだろうか?先ずは国立感染症研究所のデータを... 続きを読む

塩野義が組みかえタンパクで安全性の高いコロナワクチンを開発中

 初公開!国産ワクチンの臨床試験[新]【news23】 リンク動画について我が国において既に新型コロナワクチンの接種が始まっている。アメリカのファイザー社やモデルナ社のワクチンが主となっているが、これらはmRNAワクチンと言われるが、危険性については一昨日述べた通りである。(詳細については、新潟大学名誉教授の岡田正彦氏が発信するYOU TUBE参照)URLはhttps://www.youtube.com/watch?v=WEM2xoyz900&t=163sアスト... 続きを読む

松田政策研究所チャンネルの一度消されたスレッドが復活

松田学のニュース解説 当チャンネルの”削除動画復活”に見る言論の自由とは!?リンク動画について松田政策研究所チャンネルの新型コロナに関するスレッドがYOU TUBE側によって、医学的根拠がないという理由で一度削除されたが、四十数日を経て再審査した結果、復活することになった。大阪市立大学の井上正康名誉教授が視聴者の疑問に答えるスレッドである。松田学氏は言論の自由が認められたとしているが、私としても井上教授の説... 続きを読む

祝!仙台市図書館一箇月半ぶりにサービスを再開

新型コロナ拡大のため、3月26日から休館していた仙台市図書館(仙台メディアテークのみでなく、各区の分館の全て)がサービスを再開した。実に47日ぶりの再開である。自分としては歴史作品を執筆するための資料収集ができなくて、我慢を重ねた日々であった。それだけに今日の再開はひとしお嬉しいものがある。ほとんどのサービスは再開されたが、2階の視聴覚コーナーは貸出のみで、館内でDVDやビデオを見ることはできない。... 続きを読む

政府が発表しない、コロナ陽性者が減った真の理由とは?

緊急報告 やはりPCRの適正化が必要だった! 1/22付 厚生労働省通達でCt値を変更 「感染者」は減少か最近なぜ新型コロナの陽性者数が減ってきたのか?疑問に思われるかたも多いことだろう。ここで勘違いしていけないのは緊急非常事態宣言が発令されたからではない。結論から言ってPCR検査のCT値(コピーする回数)が30~35と従来より10近くも減り、WHOの主張する適性値(35回以下)に近づいたからである。松田学氏が署名運動を開... 続きを読む

田村厚労相に告ぐ!新型コロナの抗体獲得率はこんなものではない!

特番 シリーズ新型コロナ対策を抜本転換せよ!『決定版、井上正康先生に訊く!わかってきた新型コロナの真実 その3リンク動画について松田政策研究所チャンネルへのリンクである。数ある情報発信媒体の中で松田政策研究所チャンネルほど、昨今の政府のコロナへの対応を批判するサイトはない。但し松田学氏は批判するだけでなく、論拠を挙げた上で、これからどうしたらよいかも述べている。既に多くの識者をゲストとして招き、新型... 続きを読む

PCR検査のCT値を変えよ!松田学氏が著名運動を開始

【署名用】私たちは日本政府に強く要望します。シリーズ 新型コロナ対策を抜本転換せよ!#拡散希望​混乱を極める最近の新型コロナの情勢だが、政策シンクタンクの松田政策研究所の運営者である松田学氏がPCR検査におけるCT値の変更(統一)を求める著名運動を開始した。CT値とは検体から抽出したウイルスを乗する回数のことで、この回数を多くして陽性かどうかを判定する手法である。問題はこのCT値がまちまちであることである。... 続きを読む

緊急非常事態は必要なし!松田政策研究所チャンネル

第16回【2021/01/12】生放送「検証緊急事態宣言!迷走する菅政権」リンク動画について去る1月12日掲載の松田政策研究所チャンネルからの引用である。松田政策研究所チャンネルは松田学氏により設立された政治団体であり、政策シンクタンクでもある。新型コロナにおいて、同チャンネルはこれまでに他のメディアのほとんどが述べないことを報じてきた。それは新型コロナそのものが、事実を屈曲させた感染症(真実を見誤っている)... 続きを読む

ネアンデルタール人の遺伝子を持つ人はコロナで重症化し易い?

  松田学のニュース解説 ネアンデルタール人遺伝子説  リンク動画について松田政策研究所チャンネルからの引用である。新型コロナの重症化に関して、ネアンデルタール人の遺伝子が関与している可能性があるという。この説は沖縄科学技術大学院大学のペーポ教授によって発表され、2020年9月30日にネイチャーに掲載された。画像はネアンデルタール人男性の頭蓋骨から復元された生前の顔である。骨太で筋肉質であり、いか... 続きを読む

新型コロナ死者数・重症者数のカラクリを暴く

死亡者数が増える理由とは⁈変異するウイルスにワクチンは効かない!内海聡の【新型コロナ総括】③リンク動画について内科医の内海聡氏はコロナのカラクリを暴く現役の医師である。先ずは内海氏の略歴について紹介したい。1974年兵庫県生まれ。筑波大学医学部卒業後、内科医として東京女子医科大学附属東洋医学研究所、東京警察病院などに勤務した経験がある。著書に『精神科医は今日も、やりたい放題』『医学不要論』などがある。ス... 続きを読む

東京都の高齢者のGO TOトラベル自粛に疑問

東京都の小池知事は12月1日、菅首相と会談し、コロナ感染に伴い、65歳以上の高齢者のGO TO トラベルの利用に対して自粛を呼びることで一致を見た。果たしてこの決定は正しいのだろうか?以下のグラフデータは東洋経済オンラインからの引用である。PCR検査の総数は既に330万人で400万件を超えた。但し実行再生産数はけして跳ね上がっていない。これは医療機関の治療法の進化やウイルスの弱毒化、集団免疫の確立など、... 続きを読む

コロナに脅されるな!ワクチンによって既に光が見えてきている

新型コロナに対するワクチンが続々開発成功。小さくしか報道されない明るいニュース。不安を煽りまくるテレビ報道に要警戒リンク動画について散々新型コロナに苦しめられてきた人類だが、既に出口は既見えてきている。本日は神河が征く/わかるニュース解説を基に、その真相に迫って行きたい。アメリカとイギリスの三社の開発したワクチンが間もなく我が国に入ってくる。その発注数は人口を上回ると言う。その理由について、政府は... 続きを読む

集団免疫確立説はけして間違っていない…松田学氏が解説

速報!ニュース解説 第3波到来か? 新規陽性者数、過去最多更新!?リンク動画について松田政策研究所チャンネルからの引用である。巷ではコロナ第3波到来などと騒がれているが、今年の3月頃から、ずっと訴え続けていた京都大学大学院の上久保靖彦特定教授の集団免疫確立説は誤っていたのだろうか?この状況に、我々はどう立ち向かえばいいのだろうか?このあたりについて、松田学氏のニュース解説をもとに進めて行きたい。先... 続きを読む

新型コロナは十月まで、専門家は実績のあった人の選定を!

特番 第3弾『集団免疫は達成された。今こそ政策転換を!』ゲスト:京都大学大学院医学研究科特定教授 上久保靖彦氏リンク動画について本日は松田政策研究所チャンネルからの引用である。動画の収録は9月24日とのことである。東洋経済オンラインの新型コロナ関係のデータによると、このところ実行再生産数が1・1を超えてきているが、もはや大勢を揺るがすものでなく、既に収束に向かっていると考えられる。ゲストは京都大学... 続きを読む

別なエビデンスで新型コロナの集団免疫確立を考証する

 上久保靖彦×小川榮太郎 抗体検査と免疫について-ここまでわかった新型コロナ- リンク動画について文芸評論家の小川榮太郎はだいぶ前から新型コロナに関して政府や自治体やメディアの対応が適切でないと訴えている。その大きな理由として、我が国ではだいぶ前から新型コロナに対する集団免疫が出来ていることを挙げている。7月末にWill増刊号でも取り上げたが、当初は半信半疑だった京都大学の上久保靖彦教授の「集団... 続きを読む

実行再生産数が0・8を維持。コロナ収束宣言はまだ?

本日もまた新型コロナの話題である。東京都で感染者が久しぶりに200人を超えたと言っているが、これは何度も言うように集団免疫確立説を思慮に入れない為のものである。私はここしばらく、東洋経済オンラインのコロナ情報を毎日見ているが、素人目ながら新型コロナは既に収束しているように見えるのである。(日本全体を見る限り上昇の傾向は見られない)陽性者はこのところ、一日500人くらいに推移していて、その多くが首都... 続きを読む

自分で自分の首を絞めるような今のコロナ情勢

号外【ニュースを斬る!】日本に蔓延する”コロナ脳”への対処と新政権での対策を考える!リンク動画について本日は松田政策研究所チャンネルのリンクである。松田学氏は以前からコロナにおいて集団免疫が確立していることを唱えている。シンクタンクとして大変リスクのあることだが、これには京都大学大学院の上久保靖彦教授の綿密な分析によるデータと、実証を基に述べていることであり、自分もこの説を支持している。下図をご覧頂... 続きを読む

日本のコロナは終息宣言をするべきだ!

特番『もはや終息宣言すべきだ!』ゲスト:文芸評論家 小川榮太郎氏リンク動画について松田学政策研究所チャンネルからの引用である。ゲストの小川榮太郎氏は文芸評論家だが、免疫学の学者の説を聞いて新型コロナに関する知見を高めておられる。読者におかれては「コロナは恐ろしい、まだまだ続く…」という今までの先入観を取り去った上で、論理的な観点に立って耳を傾けて頂きたい。感染者数がまだまだ多いから…という見方も、集... 続きを読む

現時点の実行再生産数は0・91です

データは東洋経済オンラインからの引用である。8月21日、新型コロナウイルス感染症対策専門家分科会が開催されたが、それによると新型コロナウイルスは既にピークを向かえたようだとしている。一方で今後感染が下降に至るかはわからないとしている。現在は入院治療等を要する者もマイナスに推移しており、医療機関も逼迫していない状態である。死者数が増えているように見えるが、厚生労働省の方針でPCR検査で過去に引っかかった人... 続きを読む

現時点の実行再生産数は0・87です

【新型コロナ】そうだったのか!免疫学の基本 奥村康先生(順天堂大学医学部免疫学特任教授 医学博士)に聞くリンク動画について順天堂大学医学部の奥村康特認教授は免疫学の国際的権威だが、去る7月27日のWill増刊号で京都大学大学院の上久保靖彦特定教授と共同で緊急会見を行ったいきさつがある。奥村教授は上久保教授の集団免疫確立説を全面的に支持しており、人の免疫力を次のように評価している。人類とウイルスは最後は共... 続きを読む

コロナの集団免疫獲得を地デジが取り上げました

【新説】第2波来ない!?京都大学・上久保教授が提言!日本人の8割に抗体がある!?本当なのか?リンク動画について動画はYOU TUBEのアンドレ工房さんのサイトからの引用である。フジテレビ系ワイドショーのグッディ!で京都大学大学院の上久保靖彦特定教授の唱える「新型コロナに対する我が国の集団免疫獲得済み」が紹介された。上久保教授は去る7月26日に松田学政策研究所チャンネルに生出演したが、その三日後の7月29日... 続きを読む

コロナ集団免疫獲得で様々な疑問に答える上久保教授

特番『第2弾!疑問・質問に答えます!”集団免疫が達成”されているのか!?』ゲスト:京都大学大学院医学研究科特定教授 上久保靖彦リンク動画について本日は松田学政策研究所チャンネルからの引用となる。京都大学大学院の上久保靖彦特定教授の唱えるコロナの集団免疫確立説に第二弾となる。去る7月26日の流されたYOU TUBE動画は既に60万ヒットを超え、大センセーションを起こしているといって過言ではない。動画には既に1... 続きを読む

コロナ第二波は来ない

 【特別配信】緊急記者会見『新型コロナウィルス・第二波は来ない』【WiLL増刊号】 リンク動画について新型コロナは既に集団免疫を獲得したという論文が出されたが、まだまだ国民への浸透度は低い。問題はマスコミ各社が、これをあまり取り合わないことが関与していると私は考えている。正しい、正しくない云々よりも、政府や自治体が行っている政策だから、これに添わねばならないというスタンスが大きい所以と私は捉え... 続きを読む

陽性者が出ると会社をつぶされてしまうんです…

【不安を煽るのが報道の仕事?】新型コロナの感染拡大伝えるワイドショー。実態どうなっているかデータで解説 リンク動画について「神河が征く」からのリンクである。最近のコロナ事情で気になるのがワクチン開発である。国別ではイギリスが最も進んでいる。これに次いでアメリカ、中国という順になっている。この三箇国は9月には実用化するとしており、既に臨床検査を積み重ね、間もなく量産体制に入るようだ。これに対して... 続きを読む

我々はコロナに対して集団免疫を獲得した可能性が高い

 特番『衝撃!日本では既に”集団免疫が達成”されている!?』ゲスト:京都 学大学院医学研究科人間健康科学系専攻ビッグデータ医科学部門 特定教授 リンク動画について本日も松田政策研究所チャンネルからのリンクである。拙ブログでは去る5月10日に、日本では既に新型コロナウイルスに対する集団免疫を確立しているとの仮説を取り上げた。研究者である京都大学の上久保靖彦特定教授(医学者・研究分野:血液内科学、腫瘍治... 続きを読む

コロナ感染者急増・2ヵ国の集団免疫獲得は失敗?

 世界の1日のコロナ感染者過去最多 WHO「危険な新局面に入った」 WHO(世界保健機関)は新型コロナウイルスの一日当たりの感染者が過去最高を記録(15万人以上)し、世界は危険な新局面に入ったと発表した。感染者、死者数はダントツにアメリカが多いが、このところブラジルでの感染が増加し、ワーストツーになっている。南半球は季節が冬になってきているので、更なる感染の増加が懸念されるところである。この表... 続きを読む

それにしても少ない…我が国の抗体獲得者

新型コロナ 東京の抗体保有率0.1% 第2波へ懸念 新たな感染者は27人リンク動画について6月17日放送のFNNニュースからである。三都府県で実施した抗体検査の分析結果が出た。外国の抗体獲得率との比較を交えながら、その結果からどんなことがわかったのかを述べて行きたい。東京都では16日に新たに27人の感染者が見つかったが、そのほとんどが盛り場での大勢の飲食によるものだという。東京都で定めた東京アラートが解除さ... 続きを読む

コロナ第二波の前に熟慮するべきこととは?

藤井聡&松原仁「8割自粛?夜の街?第二波に備えて効果検証を!」藤井聡(京都大学)衆議院議員 まつばら仁(無所属)リンク動画について新型コロナウイルスの第一波は一応収まった。問題は第二波以降にどう備えるか?である。本日は本ブログで何度か紹介した京都大学大学院の藤井聡教授と衆議院議員の松原仁氏(無所属)の対談を基に、自分の考えを述べて行きたい。藤井教授は政府(専門家会議)の唱える「新しい生活様式」の中... 続きを読む

特別定額給付金・宮城県は現在17%

本日は地元の新聞である河北新報からの引用である。6月5日現在、宮城県における新型コロナウイルス対策に伴う特別定額給付金の支給率は平均で17・7パーセントとなっている。聞くところによると地域によって支給の期日の差が歴然としていて、不公平感は否めないようだ。我が仙台はまだ0・2パーセントに過ぎず、もちろん私自身もらっていない。現在宮城県内の他の市町村とのギャップを埋めるために、仙台市は土日を返上して事... 続きを読む
[タグ] 特別定額給付金

新型コロナウイルス・今後の展望と課題 

 号外【ニュースを斬る!】新 型コロナわかってきたことと「緊急事態宣言解除に伴い発出が望まれる声明」 リンク動画について本日は去る5月24日の松田政策研究所チャンネルからの引用を基に、これまでの新型コロナウイルスを振り返ってみたい。松田氏は元官僚で、政治家でもある。松田氏は学者とは異なり、トータル的視点に立って日本の国難となった新型コロナウイルスの真髄に迫り、今後の第二波、第三波にどう備えるか?に... 続きを読む

小池知事の犯した大きな過ちと解除延期への影響

 東京都知事小池百合子さんを救いたい リンク動画について去る5月20日放映の虎ノ門ニュースで出演者の上念司氏(経済評論家)が吠えた。本来であれば虎ノ門ニュースをリンクしたかったが、動画が2時間以上に及ぶのと、後日のリンク取り消しの可能性を考慮して、小池知事への批判に絞ったこの動画をリンクした。渦中にあり、感染者が最も多い東京都の5月6日時点での入院患者が大幅に違っていたという。記事の出所はヤフーニ... 続きを読む

宮城県で東京・大阪とともに6月に抗体検査を実施

※以下は河北新報(宮城県の地元の新聞社)からの引用である。厚生労働省が新型コロナウイルスの感染歴を調べる「抗体検査」を宮城、東京、大阪の3都府県で6月にも実施する方向で最終調整に入ったことが14日分かった。感染者が増え続ける東京、大阪と、小康状態にある宮城とのデータを比較分析し、外出自粛の実施や解除といった今後の政策判断に生かしたい考えと見られる。新型コロナの大規模な抗体検査が国内で行われるのは初... 続きを読む

緊急事態宣言解除(但し39県のみ)

新型コロナウイルス流行にともなう緊急事態宣言が8都道府県を除いた、39県で解除された。これによって39県においては解除された同士の県への移動が可能になる。我が宮城県も解除され、胸を撫でおろしているが、8都道府県のことを考えると複雑な気持ちである。晴れて日本全国の緊急事態宣言が解除になるのはいつになりのだろうか?安倍首相は専門家の意見を聞いた上で、21日をめどに、月末を待つことなく解除もあり得るとし... 続きを読む

これはおかしい?諮問委員会に経済の専門家が入ってなかったのはなぜ?

昨日(5月11日)の会見で西村経済再生担当大臣は、新型コロナウイルスの諮問委員会に経済学者数名を加えることを表明した。これは菅官房長官の見解を引き継いだものと思われるが、これには疑念を抱かざるを得ない。私はこれまでの一連の流れに際し、政府に対して問題点を提起する。1、専門家会議と諮問委員会のメンバーは全て公表されている。(どちらも医学、医療の関係者で占められ、一人だけ弁護士)専門家会議はそれでいい... 続きを読む

新型コロナ新仮説:日本で既に’集団免疫’確立か?

【武田邦彦】5/10最新情報。やっとこの情報皆さんにお伝えできます!世の中には間違った情報と正しい情報があります。情報を得るためには怖がらず真実に目を向ける必要があります。リンク動画について本日は再び武田邦彦(中部大学特認教授)のサイトからの引用である。動画の冒頭(開始55秒の頃)で感染者の数を一桁間違って15,000を1,500と言っているのはパスして頂きたい。武田氏は時々こうした数値を間違えるが、大筋で共感... 続きを読む

日本の識者と政治家、メディアに問う!あなたがたは、なぜこの会議を追わないのか?

【武田邦彦】*話の後半が特にヤバい!!* ビル・ゲイツ財団 ホワイトハウス 中国 WHOの金の流れ・人体にチップを埋め込みウィルスコントロールする計画が大っぴらに進んでいる! リンク動画について去る5月1日(金)放送の虎ノ門ニュース(出案は司会:居島一平、ゲスト:武田邦彦、須田慎一郎)からの引用である。2019年10月18日にforum201(フォーラム201)と題した会議(ジョンズ・ホプキンス大学と世界経... 続きを読む