アサーションできない人まだまだ多い。ではどうすればできる? 【7分で解説】マンガでやさしくわかるアサーションリンク動画解説先日アサーション(自分の意見を相手に伝えつつ、相手を傷つけない言い方をすること)のことを紹介したが、本日は別な動画【7分で解説】マンガでやさしくわかるアサーション【理想の自己表現】でおさらいをしたい。尚、動画運営者はlibrary happinessさん、講師は臨床心理学者の平木典子氏である。重要なのは妥協案の提起である。昭和時代さながらの気質の人(上の... 続きを読む [タグ] アサーション library_happiness 平木典子 中庸
アサーションはなぜ大事なのか? ハラスメント防止・人権・アサーティブ・研修リンク動画解説現役サラリーマンを退いた我々の世代で”アサーション”(アサーティブとも:相手の気持ちを配慮した上での自己表現・自己主張)はあまり馴染みのない言葉なのでないだろうか?恥ずかしながら、そういう私もアサーションという言葉を知ったのは数箇月前のことである。講習会や企業への講師派遣も実施されているようだが、今回はその必要性について述べたい。近年ハラスメン... 続きを読む [タグ] アサーション アサーティブ 逆パワハラ
論文「サラリーマンの心得」 論文「これからの組織人に求められるもの」A、序論昨今、長時間労働やハラスメントによる労働者のリスクが社会問題になっている。特に某大手広告代理店で繰り返された社員の自殺は25年前に起きた自社の教訓が生かされなかったと認めざるを得ない。また、某公共放送の職員の過労死問題も組織の在り方や対応を大きく問われるものがある。これだけ大きな社会問題になっている自殺や過労死がなぜ何度も繰り返しおこなわれるのか。こ... 続きを読む [タグ] 長時間労働 ハラスメント 恣意性 強権主義 竹有上下節 労働組合 ユニオン 労働基準監督署 過重労働 職場鬱