fc2ブログ

本要約チャンネルより/効果を遅らせる三つのポイント

【本要約チャンネル】 「保老化を遅らせるシンプルな方法」先日は【60才からの生活向上委員会】のYouTube動画で老化を遅らせる三つのポイントを紹介したが、今回は別なサイト【本要約チャンネル】の動画で、同じテーマに迫ってみたい。ちなみに【60才からの生活向上委員会】のポイントはフィジカル上のことのみであった。1、定年後も仕事を続ける2、食生活の改善(和食中心が理想)3、ダイエットをしない(標準より少し太っ... 続きを読む

60才からの生活向上委員会より「長生きの秘訣」を三つだけ

【長生きの秘訣】老化を遅らせる3つの方法を分かりやすく解説リンク動画解説ユーチュバー「60才からの生活向上委員会」の動画である。テーマは「長生きの秘訣」である。残念ながら現代の医学では脳の老化は止められないという。であるならば、老化を遅らせるということが重要ということになる。この動画はポイントを多数羅列することでなく、三点に絞っているのでとても頭に入りやすい。1、定年後も仕事を続ける2、食生活の改善... 続きを読む

やっと涼しくなった。これで早歩きができる!

Bruce Springsteen Tougher than the restBruce Springsteen - Tougher Than the Restさあ、土曜日の夜だね君は青のドレスで決めている僕はしばらく君に目を奪われていたたぶん、君も僕を見てたよね誰かが足りなくなった誰かの心を混乱させたまあ、君が愛を探しているならハニー、僕は他の男よりもタフさ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※【コラム】大変味わい深い曲だが、実は旧知の曲ではない。一週間ほど前に、ブロ友Yさんのリン... 続きを読む

随筆『私にとっての散歩』健康は掛け替えのない宝である。

まだまだ暑い日が続いているが、よほどのことがない限り続けていることがある。それは早朝の散歩である。有酸素運動で、早歩きが特に有効とされるウォーキングだが、夏の間はなかなかそうも行かない。熱中症のリスクと戦わなければならないからである。そう考えると早朝の涼しい時間は値千金と言える。但し最近は東北の仙台とは言え、最低気温が25度を下回らない日(熱帯夜)が多いので、早朝と言えども早歩きは難しい。涼しいと... 続きを読む

ウイークエンドの私/だらだら歩きを止め、速歩へ移行

3845番目の記事である。以前からウォーキングを日課としていた私だが、最近あるサイト(異邦人:オーダーメイド中敷とウォーキングシューズの専門店)を見て唖然とした。本日は異邦人のホームページの資料をもとに、ウォーキングの指向について掘り下げて行きたい。ウォーキングは量より質というのである。即ち、ウォーキングはだらだら歩いたのでは効果が見込めず、体にある程度の負荷を掛けないと十分な健康効果を得られない... 続きを読む

動画/ウォーキングを継続するのに必要なものとは?

ウォーキングのコツ・モチベーションを保つにはリンク動画解説中5日置いてのYouTube動画投稿である。大型ダンプの再就職シリーズがひと段落したが、今度は心機一転して健康寿命の先延ばしに有効なウォーキングに関する動画を作成した。私くらいの年齢になるとフレイルやサルコペニアが気になるはずである。それを回避する最も手軽な方法がウォーキングである。但しウォーキングは単調になりやすいので、継続するのが容易でない。... 続きを読む

暑中ウォーキングに備え、空調服スタンバイ

今日の仙台の最高気温は27度、湿度が低かったのでさほど暑くは感じなかったが、ウォーキングするには暑いと感じた。そこで昨年の夏に着用した半袖の空調服をクローゼット(昨年の8月にダブルストーンで購入)から出した。バッテリーとファンがないので購入する必要があった。向かったのはホームセンターのトステムビバである。私の場合、作業用に使うものではないので、モバイルバッテリーはスタンダードで十分である。それでも... 続きを読む

これはすごい!公園で発見した老化予防対策運動器具

ある公園で面白い運動器具を見つけた。全部で二種類あるが、一つずつ説明する。まず一つ目はこの器具、名付けてバランス円盤である。円盤はフリーで動くが回転はしない。手すりにしっかり摑まることが出来るので安全性は高い。赤い枠の中をご覧頂きたい。中央に透明のアクリル板が貼ってあり、その中にこのような形状の溝が彫られていて、その中の玉(パチンコ玉のようなイメージ)を動かすので、ゲーム感覚で楽しめる。少しやって... 続きを読む

マイ動画更新/早春の川べり歩き

健康寿命を伸ばそう!エンジョイ!川べりウォーキングリンク動画について本日投稿したマイ動画である。今日は南高北低の春の気圧配置となり、一気に各地で気温が上がったが、この動画は昨日撮影したもので三寒四温で言えば「寒」に当たる日であった。但しこれが放射冷却をもたらし、このような絶好のマウンテンビューを生んだのは願ってもないことでラッキーであった。早春の河川敷を歩くのは実に爽快だが、左側のほうに連なる連峰... 続きを読む

実践論/70歳から寿命を伸ばす/櫻井秀勲

 櫻井秀勲章 70歳からのボケない生き方_Part1  【はしがき】 久しぶりに櫻井秀勲の書斎のリンクである。櫻井氏は現在91歳だが、このYOU TUBE動画が収録されたのは1年前なので90歳の時となる。矍鑠としていて若さを感じるが、今日はその秘訣に迫ってみたい。先ずは櫻井氏のプロフィールに触れておきたい。 櫻井氏は東京都墨田区出身1931年(昭和6年)生まれ、東京外国語大学ロシア語学科卒、作家、編集... 続きを読む

五箇月に一度/歯のメンテナンスは重要

三年前に歯科医を替えた。以前からかかっていた主治医が七十代となり、心もとないものを感じたせいである。それ以来、若き医者の勧めで五箇月に一度の割で歯石取りを行っている。一昨日は五箇月前から予約していた日である。開院と同時に訪れ、受付のBOXに診察券を入れた。掛りつけの歯科医(院長)はまだ四十代で、なかなか歯切れがいい。何よりも自らが率先して「おはようございます」と挨拶をする。これだけでこの歯科医にして... 続きを読む

東宮殿下御野立所:仙台北部三本松緑地を訪ねる

三連休の初日となった本日は幸運にも秋晴れに恵まれた。最高気温は21度である。午前中は仙台の都心部で開催されているみちのくYOSAKOIまつりに行った。蕎麦屋で昼食を摂った後に向かったのが青葉区の高台・三本松緑地である。これは東側からのアングルである。Google3D立体画像で三本松緑地をご覧頂きたい。方角的には南側からのアングルになる。松葉荘という建物は既に解体され、別な建物(今度もアパート)が建てられる模様... 続きを読む

私の若返り術はバイクとラーメンジャパンに行くことです

バイクと脳みその関係。ヤマハと川島隆太教授の研究結果リンク動画について以前にも紹介したが、バイクに乗ると脳の活性化が促進される傾向にあると言う。今回は3分弱の圧縮版(その分ナレーターは早口で話している)での紹介である。この研究はバイクメーカーのヤマハ発動機がスポンサーとなっている。バイクライディングが脳の活性化に効果があるとなれば、バイクの売り上げも伸びることだろうが、ヤマハにはそのような思惑があ... 続きを読む

ヘンデル「オンブラマイフ」&出勤前の西公園ウォーキング

   ヘンデル「ラルゴ」(ロンドン交響楽団)   【コラム】ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルによる「オンブラマイフ」(別名「ラルゴ」)である。この曲はオペラにおいて、ペルシャ王がプラタナスの木陰への愛を歌った曲とされる。しかしながら私としてはその意をまともに捉えるのではなく、自分なりの想像を加えた上で厳かな情感に捉われながら、聞き入っている。平素に聞く曲ではなく、週末のひと時に己の歩んできた人生を... 続きを読む

ホーマックのヤッケズボンを履いて雨の日もウォーキング

最近ホームセンターのホーマックで撥水加工をしたヤッケズボンを購入した。動機は雨天でもウォーキングを愉しむためである。合羽では蒸れるし、撥水効果のないヤッケでは水を通してしまう。盆中は雨天が多かったが、このヤッケズボンの出番は結構多かった。傘を差してのウォーキングであったが、ヤッケズボンを履いてみて感じたのは、防水性において合羽ズボンに劣らないことである。上のほうはもちろん半袖の空調服である。雨の日... 続きを読む

レポート:半袖の空調服を使ってみて

 AC/DC - Highway to Hell (Official Video) Highway to Hell(邦題: 地獄のハイウェイ 1979リリース)歌詞 気ままに行けよ!したいように生きるんだ どうせ片道の定期券さ!問答無用だ 俺に任せれば難なくやれるぜ!理由なんていらねぇ どんな詩もいらねぇ!やりたいことなんて得ねぇ それでいいんだ!堕落してパーティーするだけさ 俺のダチもみんなそこに居るだろうしな!最高だぜ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※【... 続きを読む

長生きしたければ几帳面はNG、多少不良のほうがいい

  91歳現役社長が考える!長寿の秘訣とは!?  【コラム】久しぶりに”櫻井秀勲の書斎”のリンクである。セカンドライフに入ったかたの多くは、「どうしたら長生きできるのか?」について関心があるのではないだろうか?本日は91歳になっても、まだまだ若い櫻井氏の話を基に、その秘訣に迫って行きたい。以前も紹介したが、櫻井氏は週刊女性自身の敏腕の編集長であった。Wikipediaでは大々的にヒットするようだが、作家として多... 続きを読む

ディスカッション:完全リタイヤは何歳ですべきか?

本日は皆さんと一緒に、完全リタイヤを何歳でするべきかを考えてみたい。何を隠そう、私は最近YOU TUBEで60歳や、60代前半で完全リタイヤしたかたの動画を見て、自分もこうしてられないと思い始めたのである。このテーマについて思い悩んでいる現役世代も多いのでないだろうか?これには①健康寿命②経済力(老後への蓄え)③人生への価値観が密接に絡んでいるものと考えている。こちらは男女別の平均寿命と健康寿命の比較である... 続きを読む

70歳が老化の分かれ道:今からでも遅くない

和田秀樹「70歳が老化の分かれ道」を世界一わかりやすく要約【本要約】リンク動画について本要約チャンネルからの引用である。日本人の平均寿命は飛躍的に伸びた。但しこれが健康寿命が延びるのと必ずしも比例しないという。和田秀樹氏は70代における立ち回りが健康寿命に大きな影響を及ぼすと述べている。詳しく知りたいかたは動画をご覧頂きたい。主旨は次の通りである。今の70代はまだまだ若いがこの時期を如何に過ごすかが... 続きを読む

代謝のスイッチが受動から能動に切り変わった或る冬の話

人の体というものは生まれながらに環境適応力を持っている。然らば備わっている潜在能力を寒い冬場にこそ生かしたいと考えている。私が身を以てそう思うようになったのは数年前の単身赴任先で、電気ストーブ一つだけで冬を越した経験からである。但し、宮城県沿岸は太平洋側気候の恩恵で、厳冬というシチュエーションはあり得ない。北海道や東北北部などの豪雪に見舞われる地域とは比べるべくもないのである。こうした地域に住まわ... 続きを読む

病気の9割は歩くことで治る/開業医:長尾和宏

病気の9割は歩くことで治る!〜 ウォーキングは、どう身体にいいのか?リンク動画について本日は私が普段から心掛けているウォーキングの大切さを訴える動画をリンクした。著者の長尾和宏氏は開業医である。江戸時代の人は一日に20キロ近く歩いたと言われる。少なくとも現代人が見舞われやすい成人病は少なかったのではないだろうか?この時代は時に飢饉にも見舞われたので、逆に粗食が原因の病気が多かったものと察している。一... 続きを読む

今日の仙台&雨中ウォーキングでの心構え

 PROCOL HARUM - A Whiter Shade of Pale - STEREO 【コラム】雨足こそ強くならなかったが、朝から雨模様となった今日一日だった。こういう日はいまいちテンションが上がらないが、今は成すべきことを成し、ウイスキーのオンザロックを嗜んでいる。気づけば自分が物心ついたころの祖父母の年代に近くなってきた。自分が年を取り、祖父母のような年代になることなど想像だにできなかったが、これまでの自分の歩んできた人生を振り... 続きを読む

私の取り柄は歯と足です

セカンドライフに入って最も気になるのが健康である。本日はその健康に大きな影響を及ぼす歯と足について話したい。先ず下のグラフ(厚生労働省)をご覧頂きたい。平均寿命に対する健康寿命(介護や助けを借りずに健康的な生活を送れるまでの年齢)の平均値である。男性と女性では要介護の期間がかなり違うが、逆に言えば男性の場合は一度’がた’が来ると、一気に老いるという証と見ていい気がする。私は現在歯が健康で一本の歯の抜... 続きを読む

仙台新港14キロウォーキング

 Pet Shop Boys - West End Girls リンク曲についてウォーキングする時に単調を避ける意味で気に入った洋楽を心の中で口ずさむことが多い。そんな時にはこのようなテンポのよい曲がベストマッチである。敢えて歌詞がわからない洋楽を選ぶことで自分なりにイマジネーションを膨らませる。Pet Shop Boys - West End Girlsから連想するのは「雑念を捨てて淡々と歩く」ことである。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※仙台新港14キロウ... 続きを読む