fc2ブログ

バイクで脳を活性化:体が続くまで乗ります。

【脳トレ】バイクで認知機能が改善?の「バイクと脳の活性化の関係」リンク動画解説ばいたびニュースチャンネル【バイク&旅】さんのYouTube動画のリンクである。以前も掲載したが、脳トレで有名な東北大学の川島隆太教授(加齢医学研究所)は、2011年に「ギア付きのバイクを週に一二度乗ると脳が活性化される」という研究成果を発表した。教授は認知機能とメンタルヘルスにも良い影響があるとし、自らも実践している(少な... 続きを読む

なぎら健壱氏の人生観/エッセイ集『アロハで酒場へ』

つい最近、なぎら健壱の最新のエッセイ集『アロハで酒場へ』を読んだ。ちょうど昨年の今頃、『町の残像』というエッセイ集(兼写真集)をブログで紹介した経緯がある。https://gbvx257.blog.fc2.com/blog-entry-3454.htmlなぎら氏は1952年生まれなので、一昨年の2021年に古希(数え年で70歳、満で69歳)を迎えたことになる。なぎら氏の趣味は飲酒、カメラ、自転車、散歩、絵画、がらくた収集などで多岐に渡っていて私... 続きを読む

私にとってカツカレーは若さを計るバロメーター

The Who - You Better You Bet Full Length Version【コラム】今週も無事に一週間が終わった。今はリラックスして酒を飲み、ウイークエンドのよき余韻に浸っている。そんな時に聞く洋楽と言えばロックである。一昨年あたりからザ・フーの曲のリンクが多くなってきたが、以前はローリング・ストーンズの曲のリンクが圧倒的に多かった。ザ・フーとローリング・ストーンズはビートルズとともにイギリスの三大ロックに数えられるが、ボ... 続きを読む

ヘビーデューティーなキャメル色の安全靴を購入

市内のワークマンで安全靴を購入した。私の仕事は建設現場の安全管理ゆえ、安全靴は仕事柄欠かせない。遠隔地の現場に行く際は電車(新幹線を含む)や高速バスにも乗る。従って頑丈で歩きやすい靴が欲しかった。今履いている安全靴がそろそろ寿命を向かえたこともあり、新しい安全靴をいろいろと探していた矢先であった。キャメル色の安全靴はカジュアルな印象だが、作業靴ということもあり、十分使えると踏んでの購入である。短靴... 続きを読む

盆休初日:オリビア・ニュートンジョン追悼とラーメンジャパン

Olivia Newton-John Have You Never Been Mellow【コラム】一昨日の8月8日、オリビア・ニュートンジョン(1948年生まれ、73歳・イギリス生まれ、オーストラリア育ち、歌手、実業家)が亡くなった。謹んで哀悼の意を表したい。今宵は彼女を偲んで焼酎のオンザロックで晩酌している。彼女の曲では何と言ってもこのHave You Never Been Mellow(そよ風の誘惑)が印象に残っている。曲の収録は47年前の1975年である。学... 続きを読む

雨天ウォーキングin仙台シティ:終わり良ければ総て良し

 The Rolling Stones - Sad Sad Sad - Live  【コラム】我が後半生を振り返ってローリングストーンズは過去において日本から入国を拒否されたことがあった。理由はドラッグである。不良というイメージが定着した彼らだが、けしてそれは地ではない。ビートルズと同じイメージでは売れないと踏んだプロデュースサイドの企てにより、彼らは作られた不良になったのである。”作られた不良”とはまさに以前の自分(現役時代)がそうだっ... 続きを読む

年を取ったら派手な色彩の服装を…櫻井秀勲

 櫻井秀勲の書斎 年を取ったら派手な色彩の服装を リンク動画について櫻井秀勲の書斎のリンクである。櫻井氏の動画は過去に二度ほど紹介しているので三度目となる。今回は色彩の選び方一つで若返るという内容である。興味のあるかたは是非動画をご覧になって頂きたい。さて、櫻井氏のプロフィールについて触れておきたい。東京都墨田区出身1931年(昭和6年)生まれ、東京外国語大学ロシア語学科卒、作家、編集者、評論家、... 続きを読む

ゴールデンウイークに入って思うこと

 April in Paris - Count Basie and his Orchestra (1965) 【コラム】「ゴールデンウイークを迎えて」 いよいよ本日からゴールデンウイークに入った。天気予報では前半はあまり天候がよくないらしい。後半との境となる5月2日は八十八夜(立春から数えて88日目)で、この頃になるといよいよ夏も近づいた感がある。幸いにも八十八夜あたりからは晴れマークが並んでいるようなので、後半には期待したい。 それはさておき... 続きを読む