fc2ブログ

ウルグアイ国歌&ダブルストーン防寒ジャンパー

 Uruguay National Anthem ウルグアイ国歌【訳】森美津子(注釈、オリエンタレス:ラプラタ川東方の民族、ウルグアイ人を指す。)オリエンタレスよ、命を失っても祖国を守れ!自由を侵されるならむしろ栄光の死を望む!この真心の願いを勇ましく成し遂げよう!オリエンタレスよ、自由を求めるのだ!この叫びが祖国を守った戦いではその激励を受け勇士は奮い立たされた自由の栄光を求め侵略者よ、我が力を知れ!侵略者よ、我が力を知... 続きを読む

パラグアイ国歌への想い なぜ国歌をブログにリンクさせるのか?

 NATIONAL ANTHEM OF PARAGUAY パラグアイ国歌 パラグアイ人よ、共和国か死か不幸なアメリカの人々を3世紀間、王権が虐げたしかしある日、怒りを噴き出しながらもうたくさんだ! と言い王権をつぶした我らの父たちは壮大に戦いながら彼らの軍の栄光を勝ち取ったそして8月の王冠がばらばらにされ彼らは勝利の縁なし帽を掲げたそして8月の王権がばらばらにされ彼らは勝利の縁なし帽を掲げた〈コーラス〉パラグアイ人たちよ、共和... 続きを読む

ウルグアイ国歌

Anthem of Uruguay  (FIFA World Cup 2010)リンク曲ウルグアイ国歌について本日は2009年12月27日にリンクしたウルグアイ国歌がリンク無効になったので再リンクしたい。ところでブログに外国国歌をリンクさせているサイトは少ない。ヤフーブログで知る限り、本ブログ以外では1サイト(プロ歌手Kentarrowさん)のみである。その理由については後で述べることにして、先ずは歌劇、協奏曲を連想させる名曲をお聴き頂きた... 続きを読む

エッセイ「謙譲しても媚を売らない我が人生観」

National Anthem Of Uruguay5年8ヶ月前にリンクしたウルグアイ国家が無効になったので、本日再びリンクする。ウルグアイの国旗は隣国アルゼンチンのものと似ているが違いあくまで同国の独自性を見するものである。歌詞は中南米国歌に見られる勇壮的で威厳に満ちたものであるが、命と引き換えに独立、自由を勝ち取るのだという過激な内容である。ウルグアイ国歌は曲が長いために、一般的には国歌独唱は代表的な一番だけが歌われる... 続きを読む

涙ぐみながら聴く国歌とは?

Himno national argentino本日は2009年にリンクしたアルゼンチン国歌が無効になったので再度リンクする。画像は国際試合の晴れ舞台でアルゼンチン国歌吹奏を聴いて涙ぐむ女子ホッケー選手である。涙ぐんで聴く国歌は私の知る限りではアルゼンチンのみである。それではなぜ彼女らが涙ぐむのか?和訳の歌詞をお伝えしたい。アルゼンチン国歌人々よ聞け、聖なる叫びを。自由、自由、自由。聞け、鎖の砕ける音を。玉座にある気高き... 続きを読む

エッセイ「我が人生に後退という文字はない」

HINO NACIONAL DE PANAMA私は書庫の一画に「中南米国歌」を設けている。数あるヤフーブログでもこのような書庫を掲げるブログは存在しない。ゆえに多くの読者諸兄は疑問を感じていることだろう。今日はその疑問に答えたい。私は今までブログで自分を多くのものに比喩してきた。今宵このパナマ国歌を通して私が比喩したいのは同国の産んだ国民的英雄ボクサー、ロベルト・デュランである。彼は典型的なファイター(フットワークによ... 続きを読む

エッセイ「大航海時代とチリ」

 Himno Nacional de Chile エッセイ「大航海時代とチリ」もし世界史の中でどの年代に一番興味があるか?と聞かれたら迷わずに「大航海時代です。」と答えることだろう。折しも、最近横井祐介著「大航海時代大全」なる本を購入したばかりである。世界史に接して再認識するのはこれまで地球上には様々な小民族が現れては消え、その多くが短期間の間に滅んでいったことである。その数を挙げるならば数え切れない数になる。... 続きを読む
[タグ] 大航海時代大全

コロンビア国歌と私

 Hino Nacional de Colombia ラファエル・ヌーニェス大統領1887年作詞、オレステ・シンディチ1887年作曲1920年採用「コロンビア国歌(ああ、不滅の栄光よ!)」      エッセイ「コロンビア国歌と私」昨日、サッカーワールドカップの日本VSコロンビアの試合を見た。試合前の国歌吹奏で久しぶりにコロンビアの国歌を聴いた。きょうはユーチューブで紹介かたがた同国国歌への思いをお伝えしたい。本ブログでは今ま... 続きを読む

エッセイ「ペルー国歌に勇気づけられたあの時の私」

ペルー国歌ペルー国歌和訳我々は自由だ!いつまでも自由だ!たとえ太陽の光が消えても…神にこの荘厳な約束を誓ったのだから長い間ペルー人は奴隷となって虐げられてきたしかし、海辺から神聖なる自由の声が聞こえてくると、うなだれていた首を上げた。我々は自由だ!いつまでも自由だ!たとえ太陽の光が消えても…神にこの荘厳な約束を誓ったのだから エッセイ「ペルー国歌に勇気づけられたあの時の私」あれは5年前のことだっ... 続きを読む

汝が強く憤る時、汝の息子は戦いから逃げず死をも恐れないことを見るだろう

 Brazil National Anthem Brazil National Anthem English lyrics Brazil国歌和訳 イピランガの静かな岸辺は聞いた。轟く人々の雄たけびを。 そして自由の太陽は、この瞬間に明るき光を導いて、祖国の空を照らし出す。 我らの強い腕で得た平等の証。汝の胸に、おお、自由。我等の心は死をも恐れない。 おお最愛の麗しき祖国、栄えあれ、栄えあれ。ブラジル、それは荘厳な夢。愛と希望の鮮やかな光が地上に降り注... 続きを読む

私の窮地を救ったエクアドル

Ecuadorian National Anthem - "Salve, Oh Patria" (エクアドル共和国国歌)※4年前に投稿したエクアドル国歌のURLが無効になったので再度掲載します。Ecuadorian National Anthem - "Salve, Oh Patria" (ES/EN)歌詞は「空耳世界の国歌より抜粋」万歳、おお祖国よ我ら汝を千回たたえよう我が祖国に栄光あれ汝の胸は喜びと平和に満ち溢れ太陽よりも明るく輝き続ける汝の胸は喜びと平和に満ち溢れ太陽よりも明... 続きを読む

表と裏が異なる国旗を持つ国

表と裏の絵柄が異なるパラグアイ共和国国旗 これは世界中でもパラグアイ国旗だけである。 5月の星の紋章がある表側 赤は正義、白は平和、青は自由と秩序を表す。 獅子のマークが入った裏側 パラグアイ国歌パラグアイ人よ、共和国か死か 命がけで独立を勝ち取ったため、この曲も他の中南米国歌の例にもれず、過激とも言える歌詞である。 しかし、ただ過激なだけではない… テンポが早い曲だが、クラシック顔負けの気品が漂う。 h... 続きを読む

そして彼は独走に入った。

ベネズエラ国旗 ベネズエラ国歌「勇敢な国民に栄光を」 他の中南米諸国同様、独立を勝ち取った時の士気が感じられる歌詞のベネズエラ国歌 勇壮でリズミカルなメロディーの中に民族の誇りが漂う。 直訳 鎖を打倒せよ!   主は叫んだ。 そして貧乏人が彼のあばら屋の中で、 自由を請った。 再び打ち勝った 下劣なエゴイズムが、 この神聖な名前に対して 恐怖で震えた。 〈コーラス〉 元気に叫ぼう: 抑圧が死なんことを! ... 続きを読む

独自性を貫く!

ウルグアイは、隣国アルゼンチンと国旗が似ているが独自性を主張する国でもある。命と引き換えに祖国を守れ!太陽は独立、独自性を意味する。 シンフォニー歌劇のような曲が延々と11番まで続く長い、長い国歌、ウルグアイ国歌 あなたは、なにも知らされなけれはこれが国歌には聴こえないかも知れない。 メロディには穏やかさと激しさの両面を見ることができ、この国家の生い立ち、思想を想像し得 る内容である。 曲が長いため... 続きを読む

栄光とともに歩もう!南米の大国アルゼンチンの威厳に敬意を表す

アルゼンチン国旗上下の青は空と海、正義、真実、友情を表す。中央のマークは「5月の太陽」と言われ、スペインからの独立を記念するシンボルです。 アルゼンチン国歌は前奏が1分3秒もあって、かなり凝っています。これだけ前奏が長い国歌は他にありません。南米の大国アルゼンチンにふさわしい格式を感じさせます。また独立による開放を表現した曲で、アルゼンチンの国民の誇りを感じさせる曲です。まずは国歌を編曲したバレー組... 続きを読む

エクアドル共和国国歌

赤道直下の情熱の国、エクアドル共和国 エクアドルとはスペイン語で赤道を意味する。エクアドル共和国は1830年にコロンビア共和国から独立した。歌詞の前半は自国の栄光をたたえる賛歌で、『汝の胸は喜びと平和に満ち溢れ、そして、太陽よりも明るく輝き続ける』はいかにも赤道直下の眩しい太陽を連想させる。中盤の『世界に千人の英雄がいようとも、我が祖国には、比ぶるものはなし』は大いなる愛国心とラテン民族の持つプライ... 続きを読む

ブラジル国歌

この曲は1998年のワールドカップサッカーの試合前の国歌演奏で聞いたことを記憶しています。黄色いユニホームのブラジルの選手が、そしてサポーターがかなでる大合唱。軽快で非常に早いテンポのポルトガル語で歌われるブラジル国歌…イピランガの岸辺から聞こえる響き渡る勇者の叫び、自由の太陽が祖国の空に光輝く…清く微笑む汝(祖国)の美しき空に、南十字星はまばゆく輝く…雄大な大地は美しく、強く、恐れを知らない巨人だ…汝の... 続きを読む

ペルー国歌

1996年ペルーで起きた在ペルー日本大使公邸占拠事件で、当時のフジモリ大統領ひきいるペルー警察は、翌年3名の尊い犠牲を出しながらもテロリストを制圧した。この人質が解放されたときに流れたのがこのペルー国歌です。ソーモス♪ リーレース♪ セラーモス♪…とオペラを連想される高い音程とテンションから歌い始まるこの曲。歌詞の意味は「我々は自由だ!いつまでも自由だ!たとえ太陽の光が消えても…神にこの荘厳な約束を誓ったの... 続きを読む

メキシコ国歌

20代のころテレビでボクシングの試合を見ました。聞きなれた日本の君が代に対してメキシコ国歌が演奏されました。対戦相手のメキシコ人のボクサー(インディオと白人の混血で彫が深くて精悍な顔立ちに濃い口ひげをたくわえている)が胸に手を当てて、ウォーミングアップしながらこの曲を聴いていました。メヒカーノ・サグリー・ドーデ ゲーラ…何とテンポの速い勇壮な(戦闘的な)曲でしょう。はやる選手の表情には国と自分の名誉... 続きを読む