fc2ブログ

俗世間を避け、洞窟で43年間を過ごした男のサバイバル生活

【実話】「洞窟オジさん」13歳で家出して43年間、たった一人で洞窟や野山で暮らした男の壮絶サバイバル生活リンク動画解説「洞窟オジさん」という書籍がある。これは数奇な運命をたどった加村一馬氏によるノンフィクション(自叙伝)である。彼が家を出たのは13歳で1959年のことだった。群馬県の山村に生まれた彼が家出した理由は、父親からの激しい折檻(今で言えば虐待)や小学校での学友との軋轢としているが、弱い者、憎... 続きを読む

仙台電力ビル再開発計画

【ツインタワー】高さ仙台第1位!電力ビル周辺再開発リンク動画解説仙台都心部にある電力ビルだが、現在再開発の話が進められている。新しいビルの外観はガラス張りで2棟(北棟と南棟)になるという。完成予定は北棟が2029年、南棟が2035年となっている。配置図で建物の位置を確認して頂きたい。南棟の脇にはアネックス棟(別館)が建つ予定である。こちらは立面図である。南棟は180m、北棟は135mとなる予定であ... 続きを読む

タモリ78歳にしてこの存在感!ギャラクシー賞を受賞

タモリ、ユーモア溢れるスピーチ/第60回 ギャラクシー賞受賞リンク動画解説タレントのタモリ氏(78)が第60回 ギャラクシー賞(放送批評懇談会が日本の放送文化の質的な向上を願い、優秀番組・個人・団体を顕彰するために、1963年に創設した賞)を受賞した。受賞の席で、司会者から「批評性に富んだ笑い」と振られると、自らを「力の技術もないし過大評価は止めてください」というものの、その博学ぶりはNHKの人気番組ブラ... 続きを読む

公園でグローブくらいの巨大キノコ発見!

3896番目の投稿である。昨日のことであった。都心の公園の傍を通りかかった時、木の幹に白い大きな物体がついていることに気づいた。私は好奇心に駆られ近寄ってみた。近寄ると巨大なキノコであった。👁👁…🍄サルノコシカケとも似ているようだが詳しくわからなかった。ご覧の通り、下の部分は真っ白である。✋🤓🤚横から見ると片持ち型(ブラケット)のフォルムである。大きさは子供用のグローブ🧤🖐️ほどはありそうだった。横町コメン... 続きを読む

高校野球雑感「仙台育英/優勝は逃したけど」

全国高校野球選手権甲子園大会は昨日の23日、熱戦の幕が閉じられた。107年ぶりの慶応高校の優勝を心から讃えたい。決勝戦で拙地域の代表校である仙台育英高校を破ったのは天晴だった。一般に贔屓チームが敗退すると熱が冷めるものだが、今年の甲子園も昨年同様に仙台育英の活躍もあり、予選からじっくりと拝見させて頂いた。高校野球を見て思うのは球児たちの二度と来ない青春のドラマである。青春と言えば、昨年の優勝校であ... 続きを読む

UQモバイルショップの巧みな勧誘(笑)

3875番目の投稿である。本日、ぶらんど~む一番町で受けた勧誘をお伝えしたい。画像はgoogleストリートビューからの引用である。(南側からのアングルですが、紫のポスターが貼られた丸い柱の位置に着目して頂ければ二枚目の写真の位置がよくわかります)au Styleと書いてある店の前でティッシュ配りをやっていたので、何気なく受け取ったところ「ティッシュにくじがついていますので開いてみてください」と言われた。次の瞬間... 続きを読む

俺って自己愛パーソナリティ障害かも?ならどう向かい合う?

テーマは「自己愛パーソナリティ障害」のことである。あくまでも専門家の診断を受けたわけではないが、特徴を見るとその可能性が私にあるということである。自己愛パーソナリティ障害を治すのは難しいとされるが、個人精神療法(カウンセラーが対話する方法)では、次のような問題があるとされる。治すには時間も掛かるし、カウンセラーとの信頼関係が崩れると失敗するリスクもあるという。横町コメント3858番目の記事になりま... 続きを読む

マイYouTubeの近況報告

YouTubeを始めて3カ月半経つが、本日はYouTubeのアナリティクス(アクセスに関する高度な分析機能)で最近判明したことをお伝えしたい。まずは男女の比率である。始めたころはずっと男性オンリーであったが、最近は女性が増えてきていて9人に1人の割合となっている。まだまだ少ないが傾向としては喜ばしいものがあると捉えている。次に男女別の視聴時間の比較である。大変残念ながら女性の視聴時間の平均は男性の約三分の二とな... 続きを読む

知人より送られた埼玉幸手権現堂の桜と菜の花の画像

私は不定期で敬愛して止まないA先輩(以前の記事で紹介済み)からメルマガ(画像と簡単な説明文が入ったメール)を頂戴しているが、今日は桜と菜の花の画像を紹介したい。場所は埼玉県幸手市権現堂とのことである。菜の花と言って連想するのは文部省唱歌「朧月夜」である。夜になればそれを彷彿させるような風情があるのではないだろうか?美しい花には自ずと人が集うわけだが「桃李もの言わざれども下自ら蹊を成す」(出典:史記... 続きを読む

仙台市街地走行動画/アクシデントあり

通行人のアクシデント/バイク動画・青葉区台原~北三番丁リンク動画解説一昨日に撮影したバイク動画である。台原森林公園を出た後、都市計画道路(台原南小泉線)を通り小路を南下しようとしたところ、通行人のアクシデントに遭遇した。詳しくは動画をご覧頂きたい。その後は梅田町~宮町~北三番丁と通行して二日町に至った。動画の中で私が北五番丁と述べているのは北三番丁の誤りである。😣💦北三番丁はご覧の通り、一方通行の狭... 続きを読む

祝!WBC決勝は日本がアメリカを制する

【ハイライト】WBC侍ジャパンが優勝!3大会14年ぶりに世界一!MVP大谷翔平【決勝】リンク画像(ANN)解説ワールドベースボールクラシックの決勝で日本はアメリカを3対2で破り、14年ぶりに見事に優勝を飾った。画像は胴上げされる栗林監督である。試合は緊迫したゲームでどちらが勝ってもおかしくない試合であったが、持ち前の日本の投手力がものを言った感が強い試合だった。村上宗隆、岡本和真と打つべき人がホームランを放っ... 続きを読む

少しは進化した?YOU TUBEの新機能にチャレンジ

 【メンタル不調】を再発させない為に私が心掛けていること 前回のYOU TUBE動画更新から中二日となり、本日は新しい動画を投稿した。これはオープニング画像である。CANVAから選んだ無料動画素材を使わせて頂いた。これは終了動画である。これは先賢ユーチューバーの動画を見ながらやってみた。他の動画をさりげなくアピールするものとなっている。これまではビギナーで右も左もわからない状態だったが、ようやく設置す... 続きを読む

会社に内緒で行った鬱発症直後の沖縄旅行

 【鬱発症直後の沖縄旅行】で鬱は治ったのか? リンク動画について本日UPした私のYOU TUBE動画である。ブログには平成中期に行った沖縄のことを書いていたが、この旅行が果たしてどんなシチュエーションで行われたかは敢えて明らかにしていなかった。その理由は動画をご覧頂きたい。暮れの押し迫った12月27日に、私が宿泊したのが、那覇市のスーパーホテルおもろまちであった。那覇空港からはモノレールで10分少々である。... 続きを読む

FC2ブログとYOU TUBEの更新頻度について

昨日からYOU TUBEを始めた私だが、YOU TUBEとFC2ブログをそれぞれ毎日更新するのはきつい。更新頻度を検討して毎日交互に更新することにした。よくYOU TUBEを始めたからと言ってブログを止める人がいるが、私はそうしない。それはブロ友様には長きに渡って誼を通じて頂いているからである。ファンやブロ友様大切にする気持ちはまったく変わらない。お得意様ほど有難いものはないからである。今日はFC2ブログ更新の日ゆえ、YO... 続きを読む

間もなくYOU TUBEデビュー予定!

2013年2月/仙台市博物館/伊達の舞リンク動画について紛れもなく私が10年前にアップしたYOU TUBE動画である。チャンネル登録者数は31名で、内容はバイクとゴルフがほとんどである。動画の数は75で、再生延べ回数は全体で28万回だが、ずっと放置状態であった😖💧完全リタイヤを機に新たなGoogleアカウントでYOU TUBEを始めることにした。タイトルはFC2ブログ同様に「横町利郎の岡目八目」である。既にアカウントはある... 続きを読む

昨夜の天体ショーに抱いたロマン

昨夜は442年ぶりの「皆既月食と惑星食が同時に起こるという壮大な天体ショー」があった。以前のショーを西暦で表すならば1580年である。本能寺の変が1582年なので、或いは織田信長も、いつもとは異なる月の変化を見たのかも知れない。とはいうものの、天文学が発達していなかった往時に、この月が赤茶けたことに対して人々が関心を示したのかは甚だ疑問である。往時の人にしてみれば「あれっ、今日の月はいつもより少し... 続きを読む

エリザベス女王の国葬とコモンウエルスの影響力

イギリスの母として愛されたエリザベス女王に世界が別れ【コラム】昨日の夜(日本時間で19時過ぎ)にエリザベス女王の国葬が執り行われた。1965年のチャーチルの国葬も世界から多くの弔問客が集まったが、今回の女王の葬儀はそれを凌ぎ世界各国から錚々たる顔ぶれの弔問客を迎えての国葬だった。日本からは天皇皇后両陛下が参列され、改めて英国王室との深い親交を感じた。近衛兵の手に注目。57年前のチャーチルの葬儀の際... 続きを読む

祝!仙台育英ついに念願の初優勝

  第104回 夏 仙台育英高校 優勝 校歌   【コラム】仙台育英学園高校がついに快挙を成し遂げた。春夏を通じて高校野球の東北勢として、初めての優勝であった。歓喜に湧く仙台育英チーム。ご覧のように須江監督が胴上げされた。優勝インタビューで開口一番、須江監督は「宮城の皆さん、東北の皆さん、おめでとうございます」と述べ、声援に応えた。選手を持ち上げることも忘れず、堂々たるインタビューであった。リンクし... 続きを読む

三幸製菓の営業再開:新潟仕込みの再販

  工場火災から4カ月余り 三幸製菓2工場で生産再開  リンク動画についてUX新潟テレビ21からの引用である。新潟県の米菓メーカー・三幸製菓荒川工場が火災を起こしたのは今年の2月11日のことであった。尊い6名の命が奪われたことに対して、亡くなられたかたに謹んでお悔み申し上げたい。荒川工場の再開に関しては未だに目途が立っていないが、新発田工場と新崎工場が去る6月27日に生産を再開している。大きな事故を起... 続きを読む

青葉区役所で参議院選挙の期日前投票をしてきました。

本日の昼頃、私は青葉区区役所で参議院選挙の期日前投票を済ませてきた。今日は土曜日なので区役所の玄関はクローズとなっている。北側入口から入るようにとの立札が設置されていた。ポスターは宮城選挙区からの立候補者である。定員は一名となっている。ここが庁舎北側の入口である。守衛がいたがノーチェックであった。1階のエレベーターホールである。この後矢印に添ってエレベーターに乗って7階に向かい、投票を済ませた。投... 続きを読む

ブロ友様へのメッセージ「袖すり合うも他生の縁」

  老恋ジャーシニアチャンネル 袖すり合うも 他生の縁  【コラム】例によってYOU TUBEサイト「老恋ジャーシニアチャンネル」のリンクである。面白ゼミナールの一場面の切り取りならばNHKの著作権に触れないと私は見ている。それを踏まえてのリンクである。さて、鈴木健二氏の蘊蓄は唸るものが多いが、今回のテーマは「袖すり合うも他生の縁」である。道の往来時に、見知らぬ人と袖が触れ合うようなハプニングも前世からの因... 続きを読む

令和の怪物佐々木朗希が三つの快記録

【完全試合達成】千葉ロッテ・佐々木朗希投手ヒーローインタビューリンク動画について動画はPacificLeagueTVからの引用である。本日マリーンスタジアムで行われたオリックス戦で、ロッテマリーンズの佐々木朗希(プロ3年目、20歳)が恐るべき記録を樹立した。試合はマリーンズが6対0で勝利した。本日達成された快記録を紹介したい。①完全試合達成(巨人の槇原投手:以来28年ぶり)②13連続奪三振(日本新記録で64年ぶり... 続きを読む

北京五輪アイスホッケー:フィンランドの初優勝

私は少年時代から冬になるとアイスホッケーをよくテレビで見ていた。氷上の格闘技と言われるだけあって、選手同士のぶつかり合いやスピード感にあふれた競技というところに、特別なウインタースポーツという印象を強く感じた。本日は北京オリンピックの最終日である。目当てはアイスホッケーの男子である。午後からはテレビの前に釘付けとなった。決勝の前座である3位決定戦はスロバキアとスウェーデンの間で行われ、スロバキアが... 続きを読む

仙台都心の今日の出勤時の道路事情

今日の仙台の最低気温は-2度と平年並みであったが、夜半ごろから降った雪が薄っすら積もった。積雪は1~2センチと大したことはなかったが、歩行者にとっては転倒のリスクと隣り合わせであった。これは靴にもよるが、スノーブーツを履いていてさえも油断は禁物である。いつもなら若い人に負けない速度で歩く私だが、転倒した際のリスクを考えて、今日は慎重に歩くことにした。出来たばかりの銀行の出入り口の前にはロードヒーテ... 続きを読む

祝!松鳳山の幕内復帰と横綱照ノ富士への期待

前書き自分が相撲の記事を書くのは滅多にないことで、七~八年も前に大鵬と柏戸の熱戦のことを書いて以来と記憶している。なぜ書く気になったのかと言うといぶし銀的な力士が九州場所での話題となっている所以である。スポットを当てたいのは平幕松鳳山と横綱照ノ富士である。 松鳳山 彼は福岡県出身なので、今度の九州場所(11月14日~11月28日)は地元である。この力士はお世辞にも今どきのスマートな力士とは言え... 続きを読む

私の親知らず事情その3

ROSSINI - WILLIAM TELL OVERTURE FINALE (GALOP) - ORGAN OF RIPON CATHEDRAL - JONATHAN SCOTTリンク曲について昨日の10月21日にアップしたばかりのジョナサン・スコット演奏のオペラ曲「ウイリアム・テル行進曲」である。自分がこの曲に出遭ったのは小学校2年のことであった。曲に対して思うのは、テルが弓の名手だけあって、やけにテンションが高いなという印象である。ダービーやカーレースを観ながら聞くのに相応しい曲... 続きを読む

肩の凝らないエッセー『温泉天国』と非常用老眼鏡

    昭和初期 花巻温泉    昨日、少しだけ紹介したが、今「温泉天国」というエッセー集を読んでいる。32人の著名な作家が温泉をテーマにした様々なエッセーを寄せている。二頁~十数頁と長さは様々だが、テーマがテーマだけに、肩の凝らないものがほとんどである。コロナ明けと言っていいかどうかは微妙だが、これからは温泉の季節なので非常に身近に感じている。動画は昭和初期の岩手県花巻温泉の様子である。花巻温泉... 続きを読む

私の親知らず事情その2

5~6箇月に一度の割で出入りの歯科に行って、歯石取りのメンテナンスを受けている私だが、少し前に気になることがあった。それは先月クラウンを被せた隣の親知らず(右下)の歯茎が痛み、右の奥歯で物を強く噛めないことである。どうやら軽い炎症を起こしているようだ。早速歯科医に電話して27日に処置をしてもらうことになった。医師の話によると、親知らずは抜けないことはないが、もし抜けば隣の歯(クラウンを被せた歯)ま... 続きを読む

電子蚊取り機のクリーニング

7月の初めのことだった。就寝中に嫌な音で目が覚めた。「ブーーン」🦟蚊の襲来である。😣このままだと刺される;私は飛び起きた。急いで電子蚊取り機を取り出しベープマットを探したが見つからない。仕方がないので、なるべく肌を布団の外に出さないように備えた。それでもしばらくすると、蚊はどこからともなくやって来る。私は部屋の照明を煌々と点けた。蚊を見つけ次第退治しようと、プラスチック製の下敷を持って身構えたのであ... 続きを読む

伊達庵の鰻弁当

  池波正太郎 人間は一椀の味噌汁を味わうだけで生き甲斐を感じる リンク動画について民放テレビ番組「知ってるつもり」の池波正太郎(1923~1990)の一場面と思われる。池波正太郎は私の好きな作家である。剣客商売や鬼平犯科帳は時代劇でありながら、往時の社会の実像に迫ったものが多い。時代劇は加減が非常に難しい。但し、仕掛人・藤枝梅安などのように’やらせという要素’が多過ぎれば娯楽作品的な傾向(あまりに... 続きを読む

ブログにアクセスできない!ついに消されたか?と思った;

今朝、パソコンを立ち上げてブログにアクセスしようとした私は唖然とした。何度アクセスしても自分のブログにたどり着けないのである。これには焦った;自分は言論の自由を信じて新型コロナのことや遺伝子系コロナワクチンのことをあれこれ書いているが、そのことで当局から目を付けられ、ブログを閉鎖されたのでは?という気にさえなった。😨2時間ほどパソコンと格闘したが埒が明かず、出勤した。それでもどうしても気になったの... 続きを読む
[タグ] FC2ブログ

親知らずを抜かない治療と、その歯科医の特徴

本日私は休みを利して歯の治療に行った。行った先は一年半ほど前から通い始めた〇〇歯科医である。現役時代二十数年間に渡って通った歯科医を変えた理由は二つある。一つは場所が遠いこと。もう一つが院長の高齢化に伴い、技術的なことに不安を感じたことである。本日は変えた〇〇歯科がどんな対応で患者に接しているのかを中心に述べてみたい。昔から医は仁術と言われるが、どんなに腕のいい医者でも患者への「仁」がないとNGとな... 続きを読む

スマホから自分のブログを覗くとこう見えます(笑)

スマホにフリーのGPSアプリをインストールした。この画像は一昨日の土曜日に桜を見に行った時のものである。自分の居る位置がはっきりとわかるので大変便利である。文明の利器に乗り遅れた感のある自分だが、それでもGPSがあるとなしでは大違いである。まだ操作に慣れていないが、ウォーキング時に何度も利用して早く応用術をマスターしたい。今日は朝カフェに立ち寄って自分のブログをスマホから見てみた。大型とは言え、パソコン... 続きを読む

BIGLOBEの格安料金でスマホデビュー

三月から携帯電話の料金が大幅に下がったが、これを機に使い親しんだソフトバンクのガラケーを止め、スマホに切り替えることにした。家族割引の特典も受けられるのも大きなメリットである。携帯会社はBIGLOBE(ビッグローブ)である。仙台には某家電店にショップがあるが、看板すら出していない。BIGLOBEは携帯大手三社と比べて、弱小感は否めないもの、ローコスト(従来の40%以下のランニングコスト)は家計にも優しい。難点は... 続きを読む

次回大河ドラマ『青天を衝け』の主人公渋沢栄一

 Liberace Tchaikovsky Piano Concerto No 1 in B flat minor 【コラム】あと二日で三月も終わろうとしているが、日本の多くの地域を黄砂が襲った一日だった。拙地域も黄砂に見舞われた。今は日増しに春めいてきているので、布団や着る物を吟味し、体温の管理を細かにしなければならない時期である。蘇軾は『春夜』で「春宵一刻値千金」という有名なフレーズを後世に遺しているが、その恩恵に今年もあやかりたいものである。自分... 続きを読む

昨日の腹痛と原因・対策

昨日のことだった。バイクに乗って図書館に向かう私にちょっとした異変が起こった。左の肋骨の下の辺りの腹部に突然鈍痛が走ったのである。鈍痛は1分もしないうちに収まったが、図書館に着いて蔵書をいろいろと探しているうちに、二度目の鈍痛に襲われた。至って健康で滅多に体調に異変を来すことがないだけに、原因をいろいろと考えた。これはあくまでも素人の考えだが、どうやら一昨日の夜から昨日の朝にかけて刺激物を矢継ぎ早... 続きを読む

年賀状レス2年目を迎えて

TZKY MARCH - JOHANN STRAUSS I - ORGAN SOLO ARR. JONATHAN SCOTT リンク曲についてパイ王オルガン名手のジョナサン・スコット(イギリス人)演奏のラデツキーマーチである。洋の東西を問わず、新年と言えば躍動感みなぎる曲が好まれる傾向にある気がする。。このラデツキーマーチはクラシック全体の中でも非常に人気の高い曲と言われているが、本日scottbrothersduoがアップしたばかりのスレッドである。新春を愛でるのに相... 続きを読む

真冬の暖房事情

本日は真冬の暖房についてお知らせしたい。と言っても家族はそれぞれ石油ファンヒーターを使っているので私だけの事情である。2015年に宮城県南部の亘理町に越し単身赴任生活をした際、電気ストーブで一冬越したことがあった。但し服装はそれなりに着込んでいて、防寒服と防寒ズボン着用の上でのことである。以前は800ワットの電気ストーブを使っていたが、今年からは550ワットの遠赤外線輻射式暖房機を使っている。商品... 続きを読む

本日の通勤風景・雪の日の仙台市街地

 シュトラウス ラデツキー行進曲 小澤征爾 ウィーン・フィル リンク曲について久しぶりにヨハンシュトラウス1世の名曲・ラデツキー行進曲をリンクした。ラデツキー行進曲はこれまで何度か拙ブログでリンクしたことがあったが、そのいずれもが外国人指揮者によるもので、日本人の指揮によるラデツキー行進曲は今回が初めてである。ラデツキー行進曲は1848年革命の最中に、オーストリア帝国領であった北イタリアの独立運動... 続きを読む

コロナを物ともしない売れ行き!業務スーパーはなぜ安いか?

 【ゆっくり解説】激安の正体!ヤバすぎる業務スーパーの実態を暴露! リンク動画について初の食知識ゆっくり解説様のサイトからの掲載である。帰宅時に業務スーパーに立ち寄ることが多いが、同店は多くの商品において圧倒的なアドバンテージがある。業務スーパーのうち、仙台一番町店は仙台の一等地に店を構えていることからドン・キホーテと同様に「勝ち組」と考えている。コロナでも売れ行きが落ちないところがすごい... 続きを読む

FC2ブログで私が訴えたいものとは?

初めにFC2ブログに移って一年半が過ぎた。同じブログとは言え、ヤフーブログとは全くカラーの違うFC2ブログには最初随分と面食らった。操作性は当然だがOAに関する様々な専門知識が求められるからである。ヤフーブログを大量生産されたオートマ車とすればFC2ブログはオーダーメイドのマニュアル車ほどの違いがあり、様々な部分を自分でセットしなければならない。手作りの車と言うのは大量生産された車と異なり細部のセッ... 続きを読む

茨城・栃木・宮城の十三夜の月 三様

今日は所用で東京に行った。これは帰りの新幹線から撮影した本日の月(十三夜)である。場所は茨城の古河辺りか?中央左寄りの塔の右上のあたりに微かに月らしきものが確認できる。栃木県の宇都宮で捉えた十三夜の月。薄暮になってきたので月の形がくっきりと浮かんでいる。これ以上暗くなると、列車内の照明が窓ガラスに反射してしまい撮影は難しくなる。帰宅時の仙台市内で捉えた月である。ビルの谷間から望む月も結構風流である... 続きを読む
[タグ] 十三夜

ウインドーズ10の特典!絵文字を使ってのブログ運営

ブロ友様の中には絵文字を用いて記事を書かれているかたがおられる。この中で二つの選択肢がある。①そのブログに付属(特化)している絵文字②ウインドーズ10やマックで使える絵文字である。本日は②について述べたい。同じブログ同士であれば①を使って何も問題ないが、アメブロやライブドアブログのブロ友様を訪ねた場合は②がものを言うのである。下の絵柄はその一部(乗り物)である。消防車から建設機械、F1カー、オートバイetc... 続きを読む

ほっ、抜かずに済んだ奥歯と親知らず

本日は久しぶりに歯の治療の話をしたい。実は一年近く前から、下の奥歯(親知らずの隣の歯)の周りが炎症気味で、片側しか硬いものを噛めない状態が続いていた。一箇月半ほど前に歯科医にそれを訴えたところ、炎症を起こした箇所に抗生物質を塗布された上で、次回以降の治療として次の二つの方針を提起された。(二者択一)①歯垢を取って口内環境を変えれば歯茎の状態が改善する可能性がある(うまく行く確率は半々とのこと)②親知... 続きを読む

セリア「クリアオブジェ 神秘の鉱石」に託すこだわり&我が人生観

MOZART - MARRIAGE OF FIGARO 'OVERTURE' – ORGAN SOLO (ARR. JONATHAN SCOTT)リンク曲についてモーツァルトのフィガロの結婚はオペラ音楽である。現役の頃とは異なり、すっかり肩の力が抜けてきた私だが、まだ悟りの域には達してない。それだけに煩悩に見舞われることがある。だが、その度合いは現役時代と比べれば知れたものである。オペラに登場するフィガロは結構アウトローな人間らしい。自分のこれまでの人生を振り返れば、... 続きを読む

今週も一週間が終わった

THE BLUE DANUBE - STRAUSS II - JONATHAN SCOTT (ORGAN) - THE BRIDGEWATER HALL, MANCHESTERリンク曲について今宵私が選んだにはヨハン・シュトラウスⅡ世のワルツ曲「美しき青きドナウ」である。人が好きになるのに理由などないが、曲を好きになるにも理由はない。ただそれだけではあまりにも味気ないので、もう少し噛み砕いて話してみたい。北上川という東北一の大河(流域面積では全国4位)のほとりに生まれ育った自分にとって... 続きを読む

帰宅時の買い物事情

ROSSINI - THE THIEVING MAGPIE OVERTURE - HEREFORD CATHEDRAL ORGANリンク曲についてイタリアの作曲家であるジョアキーノ・ロッシーニのオペラ音楽である。私はこれまでブログに様々な外国国歌をリンクしてきたが、彼のオペラ曲を聞くと中南米諸国の国歌との相似を感ずる。中南米国歌の多くは厳しい独立戦争に国の明暗を懸け、独立を勝ち取ってきた。名誉と引き換えに命を失っても後悔はない…国歌の歌詞を聞くとそんな過激な国歌... 続きを読む

東北歴史博物館特別展「みやぎの復興と発掘調査」

本日、休みを利用して多賀城の東北歴史博物館に足を運んだ。きっかけはみちのく春秋の編集長から紹介されたことである。現在東街道について執筆中なので、得ることも多いと考えた次第である。特別展のテーマは「みやぎの復興と発掘調査」である。今一つ解せないテーマだが、宮城県の沿岸各地では、震災による復興の工事で、多くの場所が遺跡と重なり、それに伴う発掘調査がここ数年行われたことによるものである。これが今回の特別... 続きを読む

余計な金は要らないという崇高な理論

 【武田邦彦】今ではあの国の顔色を窺いお金に貪欲になり過ぎた日本人への制裁なのかも リンク動画について本日は武田邦彦氏(中部大学特認教授)のブログ(本人はYOU TUBEで御託を並べるのをもって、ブログと表現している)からの引用である。武田氏は科学者(工学)でありながら、文学や哲学、歴史に至るまで幅広い知識を有している。このYOU TUBEは彼の数あるブログの中で特にシンパシーを感じたゆえ、リンクした次第... 続きを読む

良い歯科医との出会い…30年ぶりに歯医者を変えました

今回久しぶりに歯医者を変えてみた。以前通っていた歯医者が遠かったのと、かかりつけの医師が年を取って腕に疑問を感じたからである。かかりつけの医師には既に後継者の息子がおり、今はその息子が院長で私が治療を受けていた医師は名誉院長になっている。名誉院長は昭和20年代前半生まれで70代となり未だに現役だが、私は前々回の治療(2017年)である疑問を持った。それは右の奥歯の下の歯の治療の際のことであった。だ... 続きを読む