fc2ブログ

上杉家賢臣、直江兼続墓所

直江兼続墓所「春日山林泉寺」を訪ねる先月の24日と25日は所要で山形県米沢市を訪ねたついでに、或る由緒ある寺を訪ねた。寺の名前は春日山林泉寺。ここは上杉家ゆかりの墓所である。但し上杉家代々の藩主の墓所は先日紹介した通り、ここから離れた場所にある。ここに葬られているのは藩主の奥方や子女、同家の支候(重臣)が葬られている。2月末にしてこの深い雪を見るにつけ、改めて米沢地方の豪雪ぶりを感じるものである。... 続きを読む

米沢市上杉家墓所を訪ねて

 上杉家廟所を訪ねてある所要のため、去る24日と25日山形県米沢市に行った。ここは市内の北西部に位置する米沢藩主上杉家の廟所である。比較的新しい立札は平成に入ってからのものである。赤:上杉家廟所、黄色:上杉神社、紫:JR米沢駅藩主の廟所が近づくとこのような旗が私を出迎えた。廟所は横一列に並び、初代謙信公から14代茂憲公(沖縄県令)までが眠っている。各藩主の廟所は雪で覆われていたが通路部分は除雪されて... 続きを読む

四氏の大名の居城となった米沢城

 複数の名君と関わった米沢城今回のブログ更新では、去る11月23日に訪問した米沢城についてお伝えする。先ずこの鳥瞰図をご覧頂きたい。天守閣こそないものの絵に書いたような美しい作りが印象的な江戸時代の米沢城(上杉氏支配時)である。美しいのは城だけではない。格子状に縦横に道が交わった城下町も美しい趣を呈している。まさに大藩に相応しい計画的な町造りと言えるものである。米沢城とは?(Wikipediaより引用)築... 続きを読む

息子と行く晩秋の米沢の旅

 晩秋の米沢を訪ねる小旅三連休の中日となった昨日、日曜日のことだった。私は仙台駅東口から高速バスに乗り、大学受験を控えた息子とともに山形県米沢市に出掛けた。盆の墓参りを機に息子との関係が修復しつつある昨今、男親として彼の相談相手になってやりたかったのである。十五分ほどして東北道に乗った。車内はご覧の通り、数名ほどの乗客が居るのみ。息子は真面目な性格ゆえ、冗談や砕けた話はしない。以前はやや反抗的な態... 続きを読む