fc2ブログ

躁をもって躁を制する

恩讐の彼方になにが残ったのか…すさまじいばかりの自己肯定の極致、激躁(げきそう)をどうやって乗りきったか?(後編)日本ブログ村、短編小説ランキング「ノンフィクション小説」に登録しています。クリックすると同サイトにワープします。https://novel.blogmura.com/novel_short/(前号までの粗筋:05年末に転勤をきっかけにうつ病を発症した私は、闘病2年後に病状が躁中心(激躁)に転じた。躁状態でテンションが異常に高... 続きを読む

躁とは一体何なのか?中編

天才画家フィンセントファン・ゴッホ 彼の絵が売れたのは皮肉にも彼の死後だった。それはなぜなのか?日本ブログ村、短編小説ランキングに登録しています。クリックすると同サイトにワープします。https://novel.blogmura.com/novel_short/  躁の時のゴッホの目つきは非常に攻撃的である。だが、その強い攻撃性が独創的な絵を描かせるのだ。 攻撃性のある人間は世間の反感を買いやすく、生前は評価されないことが多い... 続きを読む

SUGAテックRZV500R改を応援する会開催!

ますます進化するSUGAテックRZV500R改このマシン(SUGAテックRZV500改)は足回り、エンジン、空力パーツ、全てにおいてハイレベルなカスタムがなされております。500CCの排気量ながら850CCの4スト勢に真っ向から勝負を挑みます。2ストバイク仲間でもあるSUGAテックが地元SUGOを疾走するSUGOサウンドフェスティバル、ステージⅡが、8月8日(日曜日)に開催されます。このSUGAテックRZV500R改は私の... 続きを読む

我輩は躁である!

 我輩は躁(そう)である。日本ブログ村、短編小説ランキングに登録しています。クリックすると同サイトにワープします。https://novel.blogmura.com/novel_short/ (※注釈:現代の精神医学ではうつ病と双極性の躁うつ病が一般的に知られているが、稀に躁のみの躁病という症状を持つ人が存在する。しかしこの躁病も現在は分類上は躁うつ病の一つと分類される。)  これは有名なゴッホの星月夜という作品である。この絵を見... 続きを読む
[タグ] 我輩は躁である

人類初の太平洋無着陸横断飛行

79年前にプロペラ機で初めて太平洋を無着陸で渡った男たちその思いは幾度の失敗の後に成し遂げられた偉業でした。また初めて挑むということは男たちにとって非常に価値のあることでした。ここは青森県三沢市にあるミス・ビ―ドル号記念広場です。赤を基調とした配色に男たちの情熱を感じます。(この機体はレプリカです。)79年前(昭和6年)はまだプロペラ機の時代だったのですね。アメリカ人パイロットのハーン・ドーン(2... 続きを読む

〓ブラックホールのような雲〓

きょうの仕事の帰りに見かけた変わった雲を紹介します。一見、オーロラのようにも見えますが、これくらいはそんなに珍しくないでしょう。オーロラ雲ナ、ナ、ナ、ナヌッ!ついに地球の最後ぢゃ~なかった、地震雲出現か???宮城県沖地震はいつ来てもおかしくないんで一瞬凍りつきました!オーロラ雲の右側にあるのは一体なんなんだ?!最初の印象:UFO雲か?いやいや、よく見ると西洋風呂を逆さにしたようにも見えます。この不... 続きを読む

九百年前に埋もれたヒバの運命

     虎は死して皮を残す。   ではヒバは枯れてなにを残したのか?本州最北の地、下北半島。ここは訪れた人にしかわからない寂寥感(人工的な開発が入っていない殺伐とした原生林が延々と続く独特の雰囲気)があります。幾度か仕事で訪れて慣れた私ですが初めてこの地を訪れればこの雰囲気がわかって頂けると思います。東通村猿ヶ森のヒバ埋没林はそんな場所に存在しました。まさかりのような形をした下北半島の東側、太平... 続きを読む

KRでサーキットレッスンを受ける清水国明

Riding Lesson by Mr Hiro大阪のKRマニアaka-Pさんよりこんなビデオをいただきました。 左が元カワサキワークスライダーのミスター・ヒロこと和田将宏さん、右がタレントの国武舞こと清水国明さんです。マシンはなんと初期型KR250、ミスター・ヒロがシルバー、国武舞はライムグリーンのマシンに乗ります。サーキットは中山サーキットです。このころ、国武舞はサーキットデビューしたばかりで、やたらとハングオン(今... 続きを読む

ジョニーチェコットの栄光

1975年世界GP350CCチャンピオン1978年フォーミュラー750チャンピオン2回のチャンピオンに輝きながら、その後4輪レースに転向したベネズエラ人ライダー、ジョニー・チェコットブログ友達のqaq*64さんがチェコットのことをよく知りたいということでしたので、今回掲載します。このヘルメットはヤマハ時代のジョニー・チェコットレプリカです。  1975年、350CC世界チャンピオンになったときの彼のラ... 続きを読む

超マイナーゴルフショートコース

(仮称)おいらせゴルフ練習場青森県上北郡おいらせ町の4ホールからなるゴルフショートを紹介します。1番ホールは77ヤード、パー3※日本ブログ村ゴルフ上達ランキングに登録しています。クリックすると同サイトにリンクします。https://golf.blogmura.com/golfprogress/※ドライバーの飛距離の出し方『人生もゴルフもタメが大切なんだ』ジェット尾崎(尾崎建夫)http://blogs.yahoo.co.jp/bgytw146/19127687.html1番ホールはご... 続きを読む

黒豹

あなたは一撃にそなえているか?ある店の商品コマーシャルでこんなポスターを見つけた。  精悍な黒豹、こいつは人にはけしてなつかないし媚も売らない。だが奴は警戒心が強く、いつでも一撃へのそなえ(反撃態勢)はできているのだ。  抽象的な言い方だがここで言う一撃とは現代社会がもたらす様々な摩擦(この摩擦がなにであるかは読者の想像にゆだねる)を言う。 出る釘は打たれるということわざがある。一理はある... 続きを読む

無敵艦隊復活!

 祝、スペイン初優勝! 大航海時代は世界各地に領土を持ち、無敵艦隊そして太陽の沈まぬ国と言われたスペインご存知の通り今回のワールドカップサッカーでは、決勝で強国オランダを破り初優勝した。 GKのカシーシャスは前半神がかり的ななスーパーセーブ(フリーの一対一の絶対絶命の大ピンチを動物的反応で右足にあててブレイク!)で決定的な失点を防いだ。 トーレス(FW) ビジャ(FW)  そして延長戦後... 続きを読む

真夏の夜の熱い祭典がやって来た

気分はキャノンボール!!※1981年に公開された米国映画「キャノンボール」(邦題、激走5000キロ)でイベント開催を宣言するセリフです。(ただしこの映画のような非合法レースでなく、単なるミーティングであることをお断りします。)KROG三京ミーティング8月28日開催日本ブログ村カワサキランキングに登録中です。クリックすると同サイトにリンクします。 https://bike.blogmura.com/kawasaki/KROG(ケロッグ... 続きを読む

KRユーチューブ動画♪

伊達政宗が青葉城を築城した仙台の青葉山梅雨の合間の晴れ間をぬって、郷土仙台市の有名な観光スポット青葉山にKRで行ってきました。日本ブログ村カワサキランキングに登録中です。クリックすると同サイトにリンクします。 https://bike.blogmura.com/kawasaki/KROG(ケロッグ)本部ホームページへのリンク http://u-go.to/krog/とある工事現場前で撮影した現在のKR500レプリカです。峠道というにはあまりにも短いとこ... 続きを読む

KR750の官能的なサウンド♪

スパフランコルシャンサーキットで行われたクラシックレースに出場したKR750とミック・グラント日本ブログ村カワサキランキングに登録中です。クリックすると同サイトにリンクします。 https://bike.blogmura.com/kawasaki/KROG(ケロッグ)本部ホームページへのリンク http://u-go.to/krog/注:KR750はライバルのTZ750に対抗するために、空冷マシンH2R(市販車H2をベースにして作られたレーサー)を設計... 続きを読む