fc2ブログ

2010秋のコバルトライン走行記録

 コバルトラインミーティング後編去る9月19日、コバルトラインミーティングで、牡鹿半島先端の黒崎の展望台を散策するKROG東北支部のshuuさん。ウォーターウルフガンマを駆るAさん、金華山の絶景に思わずガッツポーズ!この笑顔がいいですね!マシンに貼ったステッカー「酒仙翁」はAさんの経営する中華料理店です。場所は仙台市青葉区上杉にあります。今度あんかけ焼きそばを食べに行かNight!ミックIN黒崎♪ &nbs... 続きを読む

ブッシュマンのゴルフ指南

今年の夏の猛暑のためにずっとラウンドのなかったショートコースゴルフですが、本日久しぶりに本拠地の福島県南相馬市小高区片草字日光塚37-1番地の小高ファミリーゴルフクラブでラウンドを行いました。ご覧のような秋晴れで気温は23度、微風と絶好のコンディションでの開催です。※本コースは危険防止のため全面的にウッド使用禁止となっています。これは9番ホールのバンカーですが、前日の台風による大雨で水たまりになっ... 続きを読む

勝てなくてもいい、ライムのマシンが走っていれば…

ライバルTZ500、RG500ガンマに対してスリップストリームが効く!!キングケニーの背中がやけに近く感じられた81年シルバーストーンの18ラップ隔月発刊誌RACERS 06内容:KR500を中心にしたKawasakiワークスレーサーの特集号(他はX-09、ZX-RR)                        &nb... 続きを読む

その日、その日を精いっぱい精進する

 生を感謝しその日を精いっぱい精進する福島県楢葉町に1000年の樹齢を誇る大榧(カヤ)がある。以前に、ブログで宮城県東松島市の樹齢1000年の「月観の松」をお伝えしたが、今回も同じ常緑針葉樹の榧の巨木である。その榧の木は民家の庭先にあった。「塩貝の大カヤ」に至るにはこの小路を通って行かなければならない。月観の松は単独で田園地帯の中に立っていたが、塩貝の大カヤの周囲は雑木林(竹林、他の樹木)で囲まれ... 続きを読む
[タグ] 塩貝の大カヤ

イカツイバイク!KR500

今日はKROG東北支部のshuuさんのご協力で超レアなものをお見せしましょう。ヌヌッ!ライムグリーンの異色マシンKR500…どう見ても精巧な模型に見えます。上から見下ろしてみましょう。このタンク(実際はアルミモノコックフレームの中にガソリンが入るのでダミータンクです)やテールボックスの異様なまでの四角さ、ゴツサ、武骨さはさすが天下の異色マシン!でも四角さは外観だけにとどまらないのです。なんとエンジンも... 続きを読む

コバルトラインを存分に楽しむ♪

2010秋コバルトラインミーティング中編前編を見てないかたはこちらをクリックして下さいhttp://blogs.yahoo.co.jp/bgytw146/26757626.html9月19日昼過ぎ、我々は牡鹿半島の先端部、黒崎よりわずかに南西に位置する鯨の町鮎川、「おしかホエールランド」前にバイクを止めました。ここは家族連れにはお勧めの場所です。日本ブログ村カワサキランキングに登録中です。クリックすると同サイトにリンクします。 https://bike.blo... 続きを読む

旧車会系バイクに囲まれたオフ会

コバルトラインミーティング本日開催《前編》仙台グループ待ち合わせ場所の台原のドンキホーテ、待ち合わせ時間8時半の40分前に着いた私ですが、ブログ友達のとっちゃんさんはすでに来ていました。マシンはXR250です。とっちゃんさんとは今日が初対面でした。「これからも宜しくお願いします。」日本ブログ村カワサキランキングに登録中です。クリックすると同サイトにリンクします。 https://bike.blogmura.com/kawasaki/K... 続きを読む

コバルトラインミーティング開催します!

南三陸国定公園のコバルト色の海、そして点在する宝石のような漁村はライダーを魅了してやまない2ストレプリカバイクの運動性、加速性を思う存分に活かせるコース。木々の合間から見える美しい太平洋。ため息の出るようなリアス式海岸や離島の風景。これだけライダーの心をとらえるツーリングコースがあるのでしょうか? それほどライダーの心をとらえて離さないコバルトライン。一度このコースを走ったライダーのほとんどが... 続きを読む

美味いぞ!岩ヶ崎のあんかけ焼きそば

宮城県栗駒市岩ヶ崎で見つけたあんかけ焼きそばの美味い大衆食堂「青葉」これはフーテンの寅さんのロケで使われるような食堂です(笑)田舎でこういう食堂を見つけるとうれしくなります。さっそく入ってみましょう!私が頼んだのはこのメニュー、あんかけ焼きそばです。塩味でキャベツ、モヤシ、ニンジン、タケノコ、肉が入って素朴な田舎の味という感じでグ―でした。値段は¥650とお手頃でした。青葉では出前もやっているようで... 続きを読む

閻魔大王の土産に描いた絵

 南国奄美に移り住み命をささげた男8年ほど前に仕事で訪れた奄美大島。南国の楽園と言われるこの島は私の人生観を変えるような極めて大きなインパクトを与えた島でもあった。南国の楽園奄美大島出張へのリンクhttp://blogs.yahoo.co.jp/bgytw146/13027089.htmlその奄美大島で今から33年前の昭和52年9月11日、無名の画家が一人淋しく誰にも看取られずになくなった。画家の名は田中一村(本名、田中孝)下の絵は田中一村の... 続きを読む

カワサキ2ストローク進化論

   宮城県栗原市一迫で見かけた昔のカワサキショップ「カワサキオートバイ」の古い看板が掲げられていました。ここで見かけた中古バイクにこんなバイクがありました。手前からKH250、その向こうがA1(サムライ)でいずれもカワサキの2ストバイク(ともに250CC)です。日本ブログ村カワサキランキングに登録中です。クリックすると同サイトにリンクします。 https://bike.blogmura.com/kawasaki/KR250の前身とも言... 続きを読む

栗原市の千葉周作ゆかりの建物

 北辰一刀流で有名な明治時代の剣豪、千葉周作私も名前は知ってましたが、宮城県北部の現栗原市花山の出身であることは知りませんでした。道路沿いに建っている看板です。通称、孤雲(こうん)屋敷、旧佐藤家住宅です。この手の屋敷は立派な離れの門がありますが、この屋敷も例外でありません。ただしこの建物は当初建っていた他の場所(同じ花山村内)から移転してきています。旧佐藤家の由緒です。元々は姉歯氏の家来で幕末... 続きを読む

蔵王ミーティングの段取り

9月12日(日)に開催されるRoom No,29L-KROG東北支部協賛蔵王ミーティングまであと一週間まずは午前中(10時ころ)ホームセンターまでGO!日本ブログ村カワサキランキングに登録中です。クリックすると同サイトにリンクします。 https://bike.blogmura.com/kawasaki/KROG(ケロッグ)ホームページへのリンク http://u-go.to/krog/ここで求めたのは皮用のスプレー塗料「染めQ」のエバーグリーン(カワサキ純正ライムグ... 続きを読む

125馬力炸裂!怪物TZマイラー

1975年アメリカのダートトラックレースに現れた怪物マシン、その名はTZ750マイラーその概要は驚くものでした。それは4スト2気筒エンジンが常識だった当時、フォーミュラー750用のTZ750のエンジン(2スト水冷4気筒)を搭載した暴れ馬だったのです。ダート用のバイクで125馬力とは途方もない数字でした。このマシンのコントロールはキングケニーのライディングテクニックをもってしても非常に難しいものでし... 続きを読む

Kawasakiライムパンツ製造方法

カワサキメッシュパンツの製作方法!バイクに乗るときは万が一を考えてプロテクターつきのジャケットやパンツを身につけたいものです。下の写真はイエローコーン製の膝パット入りメッシュパンツですが、一つだけ不満がありました。そうですライムグリーンでないのです。日本ブログ村カワサキランキングに登録中です。クリックすると同サイトにリンクします。 https://bike.blogmura.com/kawasaki/KROG(ケロッグ)ホームページ... 続きを読む