fc2ブログ

田園の中の名もない一本の畦道を歩む

 ベートーヴェン 交響曲第6番 田園第一楽章  ベートーヴェン 交響曲第6番 田園 第一楽章 もし「一年の季節の中であなたはいつごろが好きか?」と問われたら、私は迷わず今の季節と答えるだろう。まだ6時を過ぎたばかりのきょうの仙台市郊外だが驚くことにまだこの明るさだ。  少し大袈裟かも知れないが、この日の私はこの美しい夕方をよく英国で賛美される美しい夏の夕べに重ねていた。  以下、コナン・ドイル原... 続きを読む

大空をとんびのように舞う!

 とんびのように大空を自由に、堂々と 「とべとべ とんび」作詞:葛原 しげる 作曲:梁田 貞(大正7年)(初音ミク)とんび(一)とべとべ とんび 空高くなけなけ とんび 青空にピンヨロー ピンヨロー ピンヨロー ピンヨローたのしげに 輪をかいて(二)とぶとぶ とんび 空高くなくなく とんび 青空にピンヨロー ピンヨロー ピンヨロー ピンヨローたのしげに 輪をかいて ピンヨロー、ピンヨロー。鳴き声の主が彼... 続きを読む

俺には保証もアリバイもないんだ!しかし…

TOTO I'll be over youTOTO I'll be over you オリジナル和訳byミック人々が夢を生きている人々が目を閉じる人々の運命はこうして過ぎてゆくんだ。 保証もないしアリバイもないんだそんな私たちには愛が必要なんだなぜ聞かないんだどれくらい時間がかかることを だがこの問いには神しか答えられないだろう あなたを忘れることは既に分かっているだから私はすぐにブレイクダンスをやめたいんだ早く永遠に... 続きを読む

大正ロマン薫るカフェで休日の酒をたしなむ

  蔵元のカフェに漂う文学の香りここは先週の日曜に訪れた岩手県一関市の蔵元、世嬉の一(せきのいち)の一風変わったカフェである。教え子を愛した島崎藤村が傷心の身で訪れた一関にはまさに奇なる縁があったようである。その五十数年後には井上ひさしがこの蔵の中の映画館でアルバイトをしながら時折、自身も映画に見入った。そんな由緒ある蔵の中にあるカフェならば行ってみるしかあるまい…このカフェに行くには蔵もと「世嬉... 続きを読む

旧沼田家住宅に見る武士の心

        三百年も立地を変えない侍屋敷岩手県一関市にそんな古民家が現存する。それが今回訪れた沼田家住宅(一関市有形文化財)である。以下一関市HPより転載・江戸時代後期に一関藩家老職を勤めた沼田家の住宅である。創建は18世紀の初頭から中頃と推定され、約三百年の歴史を有しており、付近を流れる磐井川のたび重なる水害にも倒壊することなく今日に至った。  幕末に建てられた当... 続きを読む

エッセイ「日食がもたらす青い影とナイルの一滴」

Procol Harum A Whiter Shade Of Paleそれは出勤途中だった。車のフロントのウインドーにバイザーを下ろし、濃い目のサングラスをかけた。ちょっとしたことだが、こうすれば太陽が眩しくないことを私は以前から知っていた。 7時25分、私は思い切って太陽を見た。それは部分色だった。三日月と似ていたがそれは明らかに内側の円の直径が違っていた。※カメラではとらえ切れていないが明らかに三日月と似たものが私の視界に入... 続きを読む

一関への小旅Part1

        高速バスで一関へ昔、内田百(ひゃっけん)という無類の列車好きな作家がいた。彼は車窓から風景を眺めるのが好きで昔の東海道線の神戸~新橋間を最初から最後まで窓から首を出したまま乗って来たという武勇伝を残している。昭和27年、東京駅の一日駅長に任命された彼はレセプション終了後、何を思ったのかそのまま特急はとに乗って行ってしまい大騒ぎになったエピソードもある。彼... 続きを読む

KRを駆り大いなる西部へ

 1958 大いなる西部 あれは中学二年の時だった。朝目が覚めるとTVの試験放送から今までに聴いたこともない心地良い雄大な音楽が流れた。後にこの映画はロードショーで放映され西部劇「大いなる西部」のテーマソングであることがわかった。 この曲は「荒野の七人」とともに私の脳裏に深く焼き付いており、後に私のモットーとするアウトロー精神に結び付く忘れられない曲へとなっていった。ガンマンのような不屈の闘志... 続きを読む

百一年前大正天皇が訪れた仙台北部の高台

  急速な発展のもたらした功罪赤で囲んだ場所は丸田沢と言って前回取材したコレラ塚のある水の森公園である。その左下の横文字で書かれた地域が仕置場(仙台藩刑場)である。当時(江戸時代)の絵図からは山と川と田園しか確認することはできない。現代地図、赤○:水の森公園(丸田沢)、青○:仙台藩刑場跡、黄色○:肩掛山周囲はすっかり住宅地で囲まれてしまった。この拓けぶりに注目して欲しい。ここは刑場跡から東に100メ... 続きを読む

奥州街道沿いの刑場跡を訪ねる

 明治初期、コレラ流行による死者の弔い 去る5月12日、私は仙台市北部郊外の小高い丘、水の森地区を訪ねた。現在はすっかり住宅地に囲まれていまったが、昔は山の中であり人影もまばらな寂しい地域だった。日本ブログ村カワサキランキングに登録中です。クリックすると同サイトにリンクします。 https://bike.blogmura.com/kawasaki/立て札から水の森公園という文字が読みとれる。この道路は今は舗装されているが昔は山道だっ... 続きを読む

会津MT後編、会津藩士の気骨を感じる

 白虎隊が自刃した飯盛山へ時刻は13時半を過ぎたころ、我々はいにしえ夢街道を北に向かった。そして気温も上昇しまさにバイク日和となった。 そしてミーティングはその昔白虎隊が殉じた飯盛山に到着しその舞台を替えた。ここでCB400SFに乗る仙台のとっちゃんと合流した。新潟のすなよしさんと宮城のTさんとはとっちゃんは初顔だった。日本ブログ村カワサキランキングに登録中です。クリックすると同サイトにリ... 続きを読む

KROG会津ミーティング本日開催P1

義理に固く、情にもろく、そして真摯に会津魂を貫く!本日は連休の悪天候のうっぷんを晴らす五月晴れに恵まれた。読者の皆さんにはまず会津藩の心得を読んで頂きたい。今どき古い考えと思われるかたもおられるだろう。だがこの考え方こそ会津藩の考えであり堅気と言われたる所以である。皆さんもこの地に足を踏み入れればきっと身の引き締まる思いをされることだろう。この日待ち合わせ場所になったのは旧道の駅鶴ヶ城(現在はレス... 続きを読む

叔父の結婚式と赤い絨毯の追憶

フィガロの結婚叔父の結婚式の回想時は昭和30年代半ば仙台市青葉区一番町江陽会館 明日は叔父の13回忌である。せめて法事ができない罪滅ぼしに、少しでも親愛なる亡き叔父の供養になればと思い、その生涯に敬意を表し、不滅の名曲「フィガロの結婚」を捧げ、この文を書くに至ったことを表明する。  私は今でもこの建物の前を通ると半世紀ちょっと前のことを思い出す。というよりも私の年齢はせめて3~4歳で物事が記憶... 続きを読む

MONSTER ENEGY割で天気祭りをする

 MONSTER ENERGY POWER アメリカ生まれの清涼飲料MONSTER ENERGY 08年Kawasaki Moto Gpライダー ジョン・ホプキンス08年Kawasaki MotoGpライダー アンソニー・ウェスト独特のロゴ、ライムグリーンのタツノオトシゴが三匹に見えます。やはりこのロゴマークはライムグリーン色なのでKawasakiのマシンに合います。備えあれば憂いなしと言いたいところですが天気だけは自分の意志ではどうにもなりません。きょうは来たる5月1... 続きを読む

自分の人生は客観的に朧げに見たい

 朧月夜 波乱を含んだ私の今年の春だったが酒を飲みながらこんな曲に耳を傾けるのも悪くないだろう。大正3年(1914年)叙情歌朧月夜歌詞菜の花畠に、入日薄れ、見わたす山の端(は)、霞ふかし。春風そよふく、空を見れば、夕月かかりて、にほひ淡し。 里わの火影(ほかげ)も、森の色も、田中の小路をたどる人も、蛙(かはづ)のなくねも、かねの音も、さながら霞める朧月夜。 コメントbyミック年を重ねたせいだろ... 続きを読む

KROG会長よりメッセージ

間近にせまったKROG会津ミーティングKROG会津ミーティングへのリンクhttp://blogs.yahoo.co.jp/bgytw146/30464227.html写真はおなじみのKROG会長車です。 先日、会津ミーティングに向けて会長から私にメッセージが寄せられました。日本ブログ村カワサキランキングに登録中です。クリックすると同サイトにリンクします。 https://bike.blogmura.com/kawasaki/KROG(ケロッグ)ホームページへのリンク http://u-go.to/krog/鉄馬... 続きを読む

定めに沿って生きるだけなんだ

Boz Scaggs You can have me anytimeBoz Scaggs  "You Can Have Me Anytime" '80 clipオリジナル和訳byミック僕たちがいるこの場所は扉が開かれていて既に見知らぬ人たちがいっぱいいるねここには何の危険もないけれど開いたドアが外に向かって呼びかけている まるで友達みたいなフリをして誰が知りたがるっていうんだい?君が行ってしまうのかどうかなんて君が何を言いたいのか僕にはわからない でも... 続きを読む

山形ミーティング本日開催!

 ローカルな山形が持つ濃い魅力とは? 本日は山寺ミーティングを企画していたがあいにくの雨天が予想されたため、私はブログ仲間のとっちゃんとともに車で参加することにした。 仙台から山形の天童に向かう国道48号も思ったほどの渋滞もなく、我々は待ち合わせ場所である天童市の「道の駅天童温泉」に約束時間より少し早く到着した。  まもなくKR250に乗った山形のみのたんが到着、彼とは昨年秋の蔵王ミーティング... 続きを読む

実母への誤解が解けた後には…

 私は多感な少年期を伊豆半島の湯ヶ島で過ごした 多くの場合、歴史や文学は点から線に発展する際に大きな感動を伴うものである。  連休中は与えられた時間を無駄に過ごすことなく有意義に使いたいものである…  そんな思いもあり。今日の午前中、私はその感動に浸るべく今話題の松竹映画「わが母の記」を観に仙台市南部のある映画館に向かっていた。 ※写真:雪の湯ヶ島(伊豆半島)私が訪れた映画館は仙台市太白... 続きを読む

人生という名のゴールを死守する!

 David Seaman David Seaman(デビット・シーマン)「Mr.セーフハンド」の異名を持つ安定したセービング技術を持ったゴールキーパー。イングランドリーグのピーターバラ(82~84)、バーミンガム(84~86)を経てQPR時代(86~90)に頭角を現し、当時アーセナルの監督だったジョージ・グラハムに才能を高く評価されてアーセナルへ移籍。以降、同クラブで長年に渡って正GKを務め、91年からイングランドを代表す... 続きを読む

治水のために作られた大河とその流域を訪ねる

大河の氾濫を食い止め人々に豊かな生活をもたらした人工川 皆さんはご存じだろうか?宮城県の主要な川のほとんどが運河で繋がっていることを。旧北上川は南へ流れ石巻市で石巻湾に注ぐわけだが、その河口から松島湾を経て阿武隈川河口まで、全長約60kmにも渡る貞山運河が延びて主要な川と繋がっているのだ。  この運河により岩手内陸部を水源とするの北上川水系、宮城県の仙台平野の全ての水系、そして福島県内陸を水源とす... 続きを読む

5月3日の山寺MT、5日に延期します

5月3日のKROG東北支部山寺ミーティングは雨天が予想されるために5月5日(土)に延期します。5月5日(土)KROG山寺ミーティング内容集合場所:国道13号線沿い、道の駅天童温泉集合時間:AM10:30一般のかたの参加も歓迎します。皆さん、奮ってご参加ください。... 続きを読む