John Coltrane - Coltrane Plays The Blues (1962)十連休もきょうで七日目となった。気温は昨日の18度には及ばないが16度と四月上旬並みとなり、バイクライディングにはまったく問題ないコンディションである。私はKRを駆って意中のCafeへと向かった。 途中で立ち寄ったのはかつて勝山ボーリング場があり、その後ネットカフェやショッピングセンターとなった青葉区の上杉地区の一画である。都心に近いにも関わらずこの広...
続きを読む
Mendelssohn Spring Song 彼岸の入りだった昨日の悪天候とうって変わり今日の宮城県地方はまあまあの天候であった。私は早い時間、家族とともに菩提寺のある石巻へと向かった。ご覧のように旧北上川河口両岸では相変わらず護岸工事(堤防のかさ上げ)が行われている。向こう岸の造船場も操業を開始しているようで昨秋より更に活気を呈してきている。墓参りの済んだ私は家族とともにいつもの場所へと足を運んだ。いつもの...
続きを読む
SO IN LOVEリフレッシュ休暇(有給休暇)のため明日から10連休に入った。サラリーマン生活はなにかとストレスが溜まるものである。従って連休くらいは息を抜きたい。木曜までの四日間を無事に勤め上げた私は年度末特有の安堵感も手伝い、帰り道に昨今の週末のパターンともなった市立図書館に赴きビデオ鑑賞に及んだ。「海賊ブラッド」1935年のイギリス映画である。舞台は17世紀末の英国である。植民地時代というところに...
続きを読む
JAZZ Take Five The Dave SrubeckブログにYOU TUBEの音楽をリンクさせているかたの多くは返しコメントを書くのにご自身がリンクしたBGMつきでこれをされているのではないだろうか?実はこれはくせになるような快感を伴うのである。このくせになる快感とは自分だけの世界に閉じこもれるという意味である。 概して閉じこもるという語感は余りいい印象を与えないが、自分の世界を持つことはストレスを上手に発散させる常...
続きを読む