fc2ブログ

ゴルフ練習場のはしご

ゴルフ練習場のはしごゴルフデビューを果たして日の浅い息子は最近めきめき腕を上げてきた。クラブの握りを変えてから、方向性の他に飛距離も出てきた。そんな息子の成長に更に追い風を送りたい。そう考えた私は、本日息子を連れ岩沼市の二つのゴルフ練習場を訪ねた。最初に訪れたのは先日紹介した千貫ゴルフ場である。たまたま左打席が空いていたため、息子はすぐに練習を始められたが、私のほうは空き次第に順番を待つことになっ... 続きを読む

王道を歩めなかった今の私にできること

Wienbleibt Wienリンク曲WienbleibtWien「ウイーンはウイーン」紹介(以下Wikipediaより引用)オーストリアのヴァイオリン奏者ヨハン・シュランメルにより1877年に作曲。当初はヴァイオリン、コントラバス、ギターによるシュランメル音楽として作曲されたが、のちに吹奏楽に編曲された。各種編曲譜も出版された。ヨハン・シュランメル(1850~1893)1900年代後半、日本では大阪の朝日放送が吹奏楽による演奏をスポ... 続きを読む

ミック流・全国のブロ友様への応え方

ミック流・全国のブロ友様への応え方もし、人様から突然「あなたにとっての宝物は何か?」と聞かれたら、迷わずに「全国にお住まいのブロ友様です」と答えることだろう。私は高いモチベーションをキープしつつ、ブログを運営するにはブロ友様の存在は不可欠と受け止めている。幸い、今の私には北海道から九州に至るまで多くのブロ友様が居られる。嬉しいことに、最近まで一人だった四国のブロ友様が、また一人増えて二名様となった... 続きを読む

司馬遼太郎『有隣は悪形にて』読書感想

司馬遼太郎著『有隣は悪形にて』読書感想はしがき私は今年の6月16日、自分のブログに富永有隣に関するエッセイを書いた。長州出身の幕末時の儒学者・富永有隣については作家の国木田独歩が『富岡先生』の中で描いている。独歩は富岡先生のモデルとなった富永有隣は「尊大であり、容易に人と相容れない人物」と語っている。その際、後書きの中で司馬遼太郎の富永有隣観(ハリネズミのような人物)について少しだけ触れた。このこ... 続きを読む

エッセイ『媚を売らなかったことの代償』

木枯し紋次郎オープニングエッセイ「媚を売らなかったことの代償」サラリーマンを長く続けて行けばいつしか魂を売らなければならない場面に出くわすことだろう。そんな私もそんな想いを何度抱いたかわからない。あれはそんなに遠くない日のことだった。魂を売るか売らないかの決断に迫られた際に私が選んだ道は紋次郎と同じく気高く生きる選択であった。一般常識から見れば、私の選択は馬鹿げたことに映るのかも知れない。但し、一... 続きを読む

十月二度目のショートコースゴルフ

十月二度目のショートコースゴルフ今日の仙台地方は快晴とは言い難いものの、時折青空に恵まれ暑くも寒くもない天候であった。私と息子はいつもの仙台市内唯一のショートコース場である青葉山ゴルフ練習場に向かった。打ち放し練習場のほうは週末ともあってご覧の通りの盛況ぶりであった。打ち放し練習をする私。今日はいつもよりダフリ(クラブが地面をつくショット)が多かった気がする。私の場合、ダフリはどうしてもグリーンに... 続きを読む

知識に溺れる者を戒める三浦梅園

はしがき私は最近三浦梅園という江戸時代の哲学者に興味を持ち始めた。彼の遺した思想で印象に残ったのが「知識というものは、それが学習者の心に同化し、かつその人の性質に表れるときにのみ真の知識となる 。」という言葉である。大変残念なことだが、私は「思想の押し付けの回避」という名目で教育の場から「日本人の美徳」が廃れて行くのを肌で感じている。専門知識や博識に優れ、日々研鑽に励む識者の中に、時として徳が何で... 続きを読む

間もなく着陸を向かえる我が人生

 JET STREAM Ending(夢幻飛行)「夜間飛行のジェット機の翼に点滅するランプは遠ざかるにつれ、次第に星のまたたきと区別がつかなくなります。お送りしておりますこの音楽が美しくあなたの夢に溶け込んでいきますように…」ジェットストリーム・ナレーター城達也※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※エッセイ「間もなく着陸を向かえる我が人生」間もなく定年を迎える私にとって、この動画ほど心に響くものはないと感じている。「光... 続きを読む

千貫ゴルフガーデンでの初練習

千貫ゴルフガーデンでの初練習本日は秋晴れに恵まれ、暑くもなく寒くもない天気であった。然らばいよいよスポーツの秋到来である。こういう時はゴルフ練習がいい。息子と車に乗って出かけたのは本ブログで初登場の千貫(せんがん)ゴルフガーデンである。千貫ゴルフガーデンは宮城県南部の岩沼市にある。住所:岩沼市三色吉水神50千貫ゴルフガーデンの位置をGoogle航空写真でご覧頂きたい。秋晴れの下、打ち放し練習場で1時間ほ... 続きを読む

或る歴史作家の紹介

或る歴史作家の紹介本日、私は或る目的を果たすために地下鉄南北線に乗り北四番丁駅で降りた。北四番丁駅を降り目的地に向かうミック。ヤフーブログに投稿を寄せている末永能登守氏(ブログネーム)と待ち合わせをしてから向かった先はみちのく春秋の編集者である井上康氏宅である。末永氏は四十代前半で「土芥の一類~奥州葛西家臣末永氏一族~」というブログタイトルで中世史に関する歴史ものを書いているかたで、去る2015年... 続きを読む

第三の人生を歩み出した私の自転車

第三の人生を歩み出した私の自転車その1「第一の人生」この自転車を購入したのは10年9ヶ月も前のことだった。あれは忘れもしない。東京転勤時に或ることがきっかけで精神的不調に見舞われ、如何にも立ち治ったように振る舞いながらも心の不安を他人に見せまいという気持ちが強かったころであった。『すべてを捨てて楽になりたい。人生から逃避したい。どこかに逃げ道はないだろうか?逃げれば楽になる…』職場復帰し、表面では... 続きを読む

ブログリンクのメリット、友だち、ファンとの違いとは?

ブログリンクのメリット、友だち、ファンとの違いとは?ヤフーブログを運営し、以前から不思議に思っていたことがある。それはブログリンク友だちファン(お気に入り登録)の違いである。本日は私の主観を交えて、この不可思議極まる三点について述べてみたい。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ブログリンクについて先ずは、ブログリンクするとどんなメリットがあるのだろう?ヤフー側の説明によると…トップページにリンクした最大... 続きを読む

久しぶりの福島美術館探訪

久しぶりの福島美術館探訪転勤で仙台に戻ってから十日が過ぎた。身の回りのものがようやく落ち着き、今は生活にリズム(仕事とプライベートの区切り)が形成されようとしているところである。そんな境遇の私が本日向かったのは若林区土樋にある福島美術館である。ここは、古くからのブロ友様を初めとした常連様に於いては、既に何度かお目通し頂いた美術館である。本日の特設展のテーマは「旅する絵画」である。この作品は17世紀... 続きを読む

泉区加茂ゴルフ練習場で息子とともに

泉区加茂ゴルフ練習場で息子とともに三連休中日となった本日、私は息子と車で泉区周りをした。目的は①転勤のために不要になった家電品の売却②ショートコース用のキャディーバッグの購入③ゴルフ打ち放し場での練習である。ショートコース用のキャディーバッグは通常の本コース用の14本収納可能のものとは異なり、10本ほどしか入らないが、持ち運びが軽くパフォーマンス的には十分である。以前からあった左のブ... 続きを読む

100均老眼鏡の使い分け術

ミック愛用六つの老眼鏡の使い分け私は46歳くらいまではメガネと縁のない生活を送ってきた。そんな私が裸眼で新聞を読むのに不自由を感じ出したのは47歳のときと記憶している。そのときから私は百均老眼鏡の世話になっている。東京転勤を機会に二万円ほどの老眼鏡をあつらえたこともあったが、金具のネジがしょっちゅう弛むのと、度数が合わなくなったせいもあり、いつの間にか使わなくなってしまったいきさつがある。それから... 続きを読む

生涯初めての地下鉄通勤

生涯初めての地下鉄通勤転勤に伴う最後の休暇となった昨日、私は夜が明けるのを待って、自転車で或る下見にでかけた。ここは地下鉄東西線の東の終点の荒井駅である。私は様々な検討をした結果、仙台市の地下鉄の南北線と東西線を乗り継ぎ、この駅で降り、ここから自転車で職場に通う方針を決めた。荒井駅は以前はローカルなスポットであったが、地下鉄東西線開通に伴う昨今、急速に商業施設やマンション、アパートなどが建ち並び、... 続きを読む

十月のショートコースラウンド

本日は平日だったが休みを取って息子とショートコースゴルフに興じた。ここは、このところホームグラウンドとなっている青葉山ショートコース(兼練習場)である。平日のショートコース使用料は一人¥1,100とかなり割安になっている。ショートコースに出る前に打ち放し場で練習に及んだ。(並んで練習する私と息子)青葉山ショートコース(青葉山練習場)の位置を航空写真で確認して頂きたい。位置的には、仙台市中心部よりほ... 続きを読む

昨夜のヤフーブログの不都合を糾弾する!

昨夜のヤフーブログの不都合を糾弾する!皆さん、或る期間に於ける訪問者数のカウントがゼロになるなど、最近不手際の多いヤフーブログにごさいますが、昨夜も次のようなトラブルがあったようです。ヤフー側からの表明がある前に、昨夜コメントを頂いたブロ友様から勘違いされないようその事実関係を明示させて頂きたいと存じます。尚、コメント欄は閉じさせて頂きます。具体的不手際の事例・ブロ友様のA様より、過去の記事「亘理... 続きを読む

仙台より愛を込めて

Van Halen-When it's Loveリンク曲についてヴァン・ヘーレンの曲はJumpそしてDreamsといろいろと聴かせる曲が多いが、彼らはLove Songに於いても特筆すべき足跡を残している。私は本日、この曲をリンクしたが、あと三十年以上若ければ、是非勝負曲にしたいと感じるほどのものを彷彿する曲想である。(笑)人間の個性は十人十色、否百人百様ゆえ、異性を好きになる理由など何もない。第六感なるものが大脳を支配し、気付いたときは... 続きを読む

引越しのためブログ休みます

引越しのためブログ休みます大変申し訳ございませんが、本日引越しのため、落ち着くまでブログを休みます。何卒宜しくお願い申し上げます。※コメント欄は閉じています。本日もご覧頂きありがとうございました。... 続きを読む