fc2ブログ

ダンプ稼業はけして楽なものではない

本日私は或るダンプ業者の面接を受けた。もし私がその会社に入社したらどんなスケジュールが待っているのか?本日聞いた話から、その内容について箇条書きでお伝えしたい。・午前4時に出社(家は3時半に出なければならない)・ダンプ置き場で乗り換え90キロ先の積み込み場所に移動・午前6時半に最初の積み込み・現場と捨て場を何回も往復・最終の卸し時間は午後3時半・帰路につきダンプ置き場へ向かう・途中で給油と洗車を済... 続きを読む

仙台市西部の禅寺の探訪

午後から仙台市郊外の西部にバイクを走らせた。目的はある禅寺を訪ねることである。禅寺があるのは蕃山というところである。命名者は仙台藩祖・伊達政宗公で当初は磐山と言ったようだ。ある寺と臨済宗大梅寺である。私は熊出没注意の立て札のある参道を息を切らしながら登った。参道の両側には修行僧と思しき石像がある。慈愛に溢れた僧の笑顔は見ているだけで心が穏やかになる。もし彼に口が利けたら何と言うだろう。私は「そんな... 続きを読む

企業調査によるモチベーションの高揚

 Bryan Adams Run To You リンク曲をイメージしたミックによる人生ポエム俺は過去の足跡にはこだわってない。なぜなら砂浜についた足跡は寄せ来る波によって消される運命にあるからだ。それよりも引き潮で波がすっかり引いた砂浜にどんな新しい足跡をつけるかに焦点が行っている。その足跡とて、次の満ち潮までの命だ。若い時分に足跡にこだわってきた俺は一体何だったのか…今度つけようとしている足跡こそ、人生最後の足跡とな... 続きを読む

四年間お付き合いさせて頂いている庄内のブロ友様

本日は4年間に渡ってお付き合いさせて頂いている山形県庄内地方のブロ友様を紹介したい。ブロ友様のブログネームはつや姫日記様(以下つや姫様)である。これがブログ紹介文である。つや姫様は九州の長崎で生まれ、庄内酒田に嫁いでこられたかたである。知り合ったきっかけは4年前の酒田訪問時の記事の掲載であった。ここが酒田市の位置である。酒田は江戸時代に北前船で栄えた港町であり、歴史的に私の郷里の石巻と似たものを感... 続きを読む

俺はセカンドライフでも魂を売らない!

 Queen One Vision リンク曲について私には明確なビジョンがある。それは仕事に自分を合わせないことだ。もっと強く言えば自分を殺してまで宮仕えしないことだ。現役のとき、上司に魂を売るか売らないかという選択に迫られた際に私のとった道は絶対になびかないという選択だった。もちろん私はアウトローとなった。しかし絶対に辞めないという自信があった。自分が辞める前に辞めなければならない奴は他に居るからだ。一念岩をも... 続きを読む

卒業した自動車教習所への手紙

私は昨日付けで卒業した自動車学校に手紙(アドバイス)を書いた。その趣旨はあくまでも揚げ足取りでなく、同校の一層の発展と、教習生が不快な思いをしないことをを願ってのことである。本日は個人情報を置き換えた上で、その手紙をネット上で公開したい。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※○×△ドライビングスクール御中 去る6月19日に大型一種免許を卒業した横町です。先般は大変お世話になりました。先ず、6月20日に懸念された運転免... 続きを読む

息子の三つのバーディーとベストスコア更新

本日は久しぶりに息子とショートコースゴルフ(於:青葉山ショートコースゴルフ場)をラウンドした。一番ホールをティーショットする息子。二番ホールをティーショットする私。本日の最高気温は26度とやや暑く、ペットボトルの清涼飲料が手放せない環境であった。三番ホールをティーショットする息子。四番ホールでティーショットを放つ私。七番ホールででティーショットを放つ息子。ラウンドを終えた後で向かったのは馴染みの亀... 続きを読む

奥の細道で芭蕉が歩いた六田を偲ぶ

本日は大型免許取得のため、山形で合宿教習を受けた際立ち寄った歴史スポットを紹介したい。ここは羽州街道の東根市六田地区である。ここを真っ直ぐ行くと隣町の天童、方角的には北側である。おくのほそ道で芭蕉がたどったルートをご覧願いたい。黄色が六田である。尾花沢と立石寺(山寺)を往復したことになる。目的地は立石寺であり六田は単なる旅の途中の通過点だったのかも知れない。山形県東根市六田地区を航空写真で確認して... 続きを読む

就職活動の現地下見

 a-ha - The Sun Always Shines On TV リンク曲についてAHAのThe Sun Always Shines On TVを久しぶりに聴いた。哀愁とも希望とも取れる旋律が今の私の感性に共鳴をもたらす。今まで歩んできた自分の人生が、果たして成功だったのか?或いは幸せだったのか?を考えるとき、他人の人生との相対視が如何に意味のないものかを改めて思い知るのである。哲学者の三木清は自らの著作である人正論ノートの中で「人生とはフィクションを作... 続きを読む

教育給付金利用で約3万円の支給を得る

 ニッサンディーゼル UD Trucks Quon 12速 リンク動画について最新の大型トラックではオートマチック車も登場している。動画に登場するトラックは12段変速だが、面倒なクラッチ操作やギアのシフト操作はなく、運転は非常にイージーのようである。さて、本日はハローワークに行ってきて、今回の大型免許取得に掛かった費用の一部の支給を申請してきた。厚生労働省から私に支払われる金額は3万円ちょっとである。山形県での合宿... 続きを読む

大型自動車免許取得にピリオドを打つ

昨日入校九日目にして、私は大型自動車の卒業試験にパスして仙台に戻った。最短期間での合格であったが、それだけでは喜んでられなかった。それは最後の関門として免許センターでの深視力(しんしりょく)検査が待ち構えているからである。大型、中型、けん引免許・深視力検査深視力検査は視力検査(大型は片目で0.5、両眼で0.8)とは別に、視覚として遠近感を判断できるかどうかを問う検査のことである。原理は下図を確認し... 続きを読む

自動車教習所マナートラブル解決法

皆さんは、自動車学校に通われた際に、不快な思いをされたことはないだろうか?指導員の一言、二言が胸に突き刺さり、どうしても収まらない。このようなことは日常的によくあることと察しているが、ほとんどの場合は我慢してやり過ごすのではないだろうか?そんな時に泣き寝入りすることなく、黙っていないのが私流のやりかたである。一昨日の大型免許実地教習で指導員の態度があまりにもひどかったので昨日自動車学校側に実名を記... 続きを読む

カッコ良過ぎる!アイルランドの二つの国歌

 イギリス国歌&アイルランド国歌 https://www.youtube.com/watch?v=cX4ka-5j2vUリンク曲についてシチュエーションはラグビーの試合の前の国歌演奏である。1分まではお馴染みのイギリス国歌「ゴッド・セーブ・ザ・クイーン」の演奏。アイルランド国歌はその後の1分18秒から演奏される。観客の歓声と拍手が湧き上がる中で二つの国歌が演奏されるのである。アイルランド選手のこの表情をご覧頂きたい。愛国心が尋常でないのを... 続きを読む

剣の神を祀った林崎居合神社

昨日かねてから気になっていた林崎居合神社に行ってきた。本日はこの神社と居合流に因み居合明神となり、武士の神、剣の神となった林崎甚助重信についてお伝えしたい。毎年4月29日に行われる例祭では、全国の剣士が振武館という道場で居合を奉納するとのことで私は神社に向かう前に目と鼻の先にある振武館に向かった。この中で居合がが行われるようだ。私はこの駐車場に車を止めて隣接する林崎居合神社に向かった。Google航空写真... 続きを読む

公道大型デビューを地酒で祝う

 ミツビシFUSO SUPER GREAT https://www.youtube.com/watch?v=xlcFPDSQMlEリンク動画について大型自動車の教習を受けている私は、本日無事に仮免許を取得した。検定に使われた車はHINOであったが、それが凡そどんなものであるかどうかは、リンク動画をご覧頂きたい。(下記の写真が本日の検定に使われた車両である)午後からは初めて公道に出た。メーカーはISUZUであった。不調なのかやエンジンの吹け上がりがいまいち... 続きを読む

林崎居合神社近くの屋敷

私は羽州街道(県道120号線)を通って教習所に通っている。その途中に間口が70メートル以上もある非常に大きな屋敷がある。場所は村山市林崎地区である。ここは残念ながら、司馬遼太郎が「街道をゆく」の「羽州街道」の取材では通らなかった場所である。1976年の秋の彼は同伴者の須田画伯らを伴って、山形空港から立石寺(山寺)に向かったのである。Google航空写真(広域版)で村山市林崎地区の位置を確認して頂きたい。... 続きを読む

宿の近くの散策&教習の途中経過

 Abba - Dancing Queen リンク曲について今YOU TUBEで、アバのダンシングクイーンを聴きながら山形県東根市の宿舎で少し早い晩酌を嗜んでいる。70年代の曲で1億8千万回近くも再生されたダンシングクイーンは今でも不滅の名曲と捉えている。同時に、例え出張に及んでも自分のゾーンをしっかり保つことが成功への足掛かりとなることを予感している。今は予感であっても、自分の城の構築がいつしか予感を確信へと変える…これは... 続きを読む

NOW大型自動車免許の合宿中

NOW大型自動車免許の合宿中本日から山形県の合宿免許に参加している。挑んでいるのは大型自動車免許である。教習車両は11トントラックである。以前の大型免許は6トン程度のトラックが使われたが、中型免許や準中型免許の登場で11トン車が使われるようになった。先ずは全長12メートルというこの大きさに慣れるのが私の課題である。この教習所は他県からの受験者を合宿制度で募っている。短期間で安価で取れるのが大きな魅... 続きを読む

エッセイ「私がタメ口を使わない理由」

 Boz Scaggs - You Can Have Me Anytime https://www.youtube.com/watch?v=W4S7FPXQxtgリンク曲について私は以前からブログにYOU TUBEリンクを貼り付けている。曲をリンクさせることで己の想像を掻き立て創作に繋げる。ボズ・スキャッグスの「ユーキャンハブミーエニイタイム」、この曲はかつて車のコマーシャルに使われたことがあった。私の青春時代に聴いた時は随分大人びた旋律に聴こえたものだった。本日何年かぶりでこの曲... 続きを読む

返り咲いた日本一低い山

昨日、私は思うことがあって仙台市東部の蒲生地区に足を運んだ。先の震災で壊滅的な被害を被ったこの辺りだが、今は盛り土も進み、新たな敷地にはアスファルトや生コンクリートのプラントが建設されている。太平洋フェリーが着岸する仙台港方面に目を移すと工事中の広大な土地が広がっている。付近の道路では大型ダンプカーがひっきりなしに往来しており、公共事業による大規模な土木工事が進められているようである。私は例によっ... 続きを読む

仙台駅構内日本酒バル ぷらっと訪問

大河ドラマ独眼竜政宗 第9話リンク動画について大河ドラマ独眼流政宗のシリーズ五十数作の中で特に印象に残っているのが第9話である。それは政宗がわずか18歳(満17歳)で家督を継ぐシーンが登場するからである。中でも8分40秒ころからの伊達藤次郎政宗(独眼流政宗)の家臣の手前での家督襲名シーンと、19分30秒からの大内定綱の伊達家挨拶のシーンが気に入っている。大内定綱は小国ながら福島県仙道筋の一部を支配... 続きを読む

二つの公園の散策

本日私は所用があって仙台市中心部に足を運んだ。その際二つの公園を通ったので、それを紹介したい。一つ目の公園は錦町公園である。公園の北側には出来たばかりのNHK仙台放送局が座っている。その佇まいには、やや変わったデザインの建物という印象を受ける。錦町公園の中には樅の大木が植えられている。木陰の下は涼しく、実に居心地の良い空間となっている。木陰で思い思いに憩う人を横目に見るとこちらまで癒される。二つの... 続きを読む

KRでの市内ツーリング

 The Rolling Stones - Start Me Up リンク曲についてRolling StonesのStart Me Upは歌詞の中にキック、ガソリン、オイル、ダブルスピードなどバイクライディングを連想する言葉が多く登場し、自分ではバイク記事のリンクに相応しい曲と感じている。一方バイクライディングは自己抑制との戦いでもある。ライディング時はこの曲でモチベーションをUPさせながら、心の中にある第二のブレーキをかけ、自制心のある運転に徹するよ... 続きを読む

赤坂憲雄氏「東北独立文学論」での東北蔑視発言に断固抗議する!

昨日の6月2日、東北学院大学で開催された震災と文学を受講した。テーマは「東北独立文学論」である。講座にお誘い頂いたのは文芸誌みちのく春秋編集者を務める井上康氏である。講師は学習院大学教授、福島県博物館館長、遠野文化研究センター所長を務める赤坂憲雄氏である。会場となった東北学院大学ホーイ記念館は昨年の3月に落成したばかりである。ちなみに「ホーイ」の意味は東北学院創立時の三校祖の一人のホーイ氏とのこと... 続きを読む

ブログは出会いよりも別れ際が肝心

 オペラカルメン 闘牛士の歌 リンク曲について人間は尊厳を失ってはならない。私はこのことを何度もブログで訴えてきた。何故ならば、私自身が過去において精神疾患を患い、一度は失った尊厳を取り戻すことで復活を果たしたからである。もしあなたが出来た人ならば、例え尊厳がなくてもサラリーマンとして生きて行くには困らないかも知れない。但し、それには魂を売らねばならない。では魂を売らずに生き残る方法はあるのだろう... 続きを読む