fc2ブログ

息子との美術鑑賞

本日は日曜日で仕事は休みであった。私はかねてからの息子との約束を果たすために車で塩釜へと向かった。訪れたのは菅野美術館である。外観を見るとその存在自体がアートそのものであり、意匠設計者の独創的なものを感じる建物である。菅野美術館は、確か5年ほど前に訪れ、過去の記事でも紹介した記憶がある。建物の角には窪みがついていて、ここから周囲のロケーションが良く見えるよう配慮されている。ちなみに外壁のこの色は鉄... 続きを読む

待望の大型ダンプデビュー

本日ついに念願かなって大型ダンプデビューを果たした。ここまで来るのにいろいろなことがあったが感無量である。また、昨日提出した会社への直訴状が功を奏して概ねの部分で改善に及んだことも付け加えたい。私が初めて乗った大型ダンプカーのメーカーはUD:日産ディーゼルである。UDとはUltimate Dependability(究極の信頼)から来ている。UDに乗った後でISUZUにも乗った。UDと比べるとエンジン音が滑らかで、ショ... 続きを読む

この仕事は雨(作業中止)と熱中症が大敵です;

二日目の出勤となった本日、天気はまあまあであったが、雨で水を大量に吸った地盤では、ダンプはとても走れない。従って、本日の作業は現場にたまった水を流すために重機で水路を掘ることや、型枠組の仕事(U字溝同士の接合部のコンクリート打設のため)しかなかった。私の担当は本日も肉体労働だった。スコップで土を掘りながら型枠を設置する作業である。昨日のように合羽は必要としなかったが、照りつける日差しと高い湿度が容... 続きを読む

本日初出勤しました。結構大変でした(笑)

本日は朝から雨足が強く重機仕事は出来ないのでは?という懸念さえ抱きつつ、私は初出勤した。5時20分に約束のコンビニの前で経営者(社長)と待ち合わせて、さほど離れていない会社で借地している駐車場に向かった。社長は年の頃、四十代前半から半ばくらいで如何にも叩き上げといった印象である。5時半前になると駐車場には次々と社員の車が集まってきた。「初めまして、本日入社したミックです。」何事も最初が肝心、私は一... 続きを読む

明日からはメイクフィクション

メイクフィクションに向けての新たなスタート定年してから7箇月が経った。学生時代以来久しぶりに無職というものを経験したが、そこで感じたのは、現職時代を上回る時間の経過の速さである。今振り返ると正に「光陰矢の如し」である。それでも5月くらいまでは、骨休めできた気がする。自分への褒美と言えば働いている人に申し訳ない気がするが、長年息つく暇もないようなサラリーマン稼業をしてきたのだから、今回の骨休めは砂漠... 続きを読む

伊達政宗の男気が結晶した松島瑞巌寺

独眼竜政宗「独眼竜政宗」はあくまで山岡荘八の創作であるが、大筋で史実に近いものがある。大筋と言ったのは近年に見つかった新しい資料の研究により、伊達政宗が実弟を殺したというこれまでの定説が変わりつつあるからだ。元仙台市博物館館長の佐藤憲一氏の研究で、殺したというのは偽装工作だった可能性が強くなってきたのである。(政宗の実弟小次郎は真言宗金色山吉祥院大悲願寺に向かい入れられ、住職となったということが、... 続きを読む

松島瑞巌寺への取材

本日、私がJR仙石線に乗って向かったのは松島海岸駅である。目的は季刊誌に掲載している「歴史さんぽ」へ投稿するための取材である。投稿に関してはブログの古い記事から掘り起こしたものを投稿してもいいが、それではあまりにも芸がないので、敢えて新しい記事にチャレンジすることにした。ターゲットとしては芭蕉とゆかりのある雄島と瑞巌寺がメインである。朝のうちは気温がまだ30度くらいだったが、日中は32度くらいまで上... 続きを読む

仕事をとことん楽しむため必要な小物

 Power of Love - Huey Lewis and the News https://www.youtube.com/watch?v=v0HEZ8HY3Qwリンク曲と記事の関係についてHuey Lewis and the NewsのPower of Loveはかつてホンダ車のCMで使われた有名な曲である。この曲から連想されるのはやはり何事もパワーが必要ということである。ところで本日のAM、就職の内定先から電話が入り私の初出社は来週の月曜日7月24日に決まった。本日は仕事をパワフルにこなしたいという意味で、... 続きを読む

お陰さまで就職内定しました!

 Volvo Dumper A25 私は現在失業保険を受けているが、本日は認定日(ハローワークに出向いて失業保険の受給者が失業しているかどうかの認定を受ける日)とダンプ会社の面接が重なってしまった。面接は13時からなので午前中にハローワークに向かった。仙台のハローワーク(仙台駅東口)はこのビルの3階と4階に入っている。ダンプ会社のある場所は仙台市の市街地のやや西部よりに位置している。地下鉄東西線西公園駅で降りた私... 続きを読む

明日ダンプ会社の面接受けます。4回目です(笑)

 Big Country - One Great Thing リンク曲について人生は二兎を追わず。これは定年を向かえた私の偽らざる心境である。ビックカントリーのOne Great Thingを聴くと改めて、そんな思いに駆られる。私は今まで誰に何を言われようが、自分の人生は自分で決めてきた。これに対する後悔は全くない。助言は大変ありがたいが、それを深追いしては欲しくないのである。例えその道が客観的に見ていい選択であったとしても、自分の人生を人... 続きを読む

論文「或るパワハラ問題と労働者側の対策」

論文「或るパワハラ問題と労働者側の対策」九州の或る個別指導塾の専務が就職内定者(新卒)への面接で発した言動が問題になっている。内定者はこの言動が元で入社を断り、その後に両者の間で和解は成立したということだが、私としては、今朝テレビを見ていて羽鳥慎一モーニングショーの取材に応じた当事者の専務に反省の色が見られなかったので、ペンを執った。尚、同社の社長は今後は専務を指導して行くと述べたので反省の言葉は... 続きを読む

小雨の中でのゴルフ

本日私が息子とともに向かったのは青葉山ゴルフ練習場である。打ち放しで30分ほど練習した後、隣接するショートコースゴルフ場で9ホールのラウンドを行った。小雨の降る中で一番ホールでティーショットを放つミック。同じく一番ホールでティーショットする息子。二番ホールでティーショットするミック。傘を差しながらの移動であったが、30度を越す気温ゆえ、小雨はシャワーのようで却って気持ちがいい。雨の中でのショットは... 続きを読む

今週の就職活動は空振り;

 VOLVO大型掘削機 リンク動画についてVOLVOは皆さんご存知の通り、北欧のスウェーデンの自動車メーカーだが、トラックや建設機械も作っている。動画はシュミレーション画像であるが、同社の迫力のある大型掘削機が登場する。エンジン音などは本物と見分けがつかないほどリアルである。同社では重ダンプ(公道を走れない重量級のダンプ)も製造している。話は変わるが、どうも今週の就職活動は空振りとなったようだ。やや虚しい気... 続きを読む

昭和流納涼術を楽しむ♪

本日の仙台地方の最高気温は32度であった。スーツを来ている人を見ているだけで暑苦しいものを感じる。外出の際はタオルとペットボトルの水が手放せない一日であった。そんな酷暑の中、地下鉄南北線に乗った私が向かったのは若林区の土樋地区である。地下鉄の中は涼しいので駅を出て、わざわざ暑いところに行くのはどうもという感じである。この美術館は仙台市内にあるが福島美術館と言う。それは創始者の名が福島禎蔵氏に所以す... 続きを読む

仙台藩を百万石超にした二人のカワムラとは?

仙台藩の石高は幕末まで62万石とされたが、江戸時代中期の実質的な石高は100万石を超えた。本日はその立役者となった二人のカワムラという人物にスポットを当てたい。最近、私は仙台市図書館から借りた一冊の本を読んでいる。元海上自衛官である長内國俊氏が書いた「河村瑞賢」という伝記である。本書は非常に内容の細かい本なのでYOU TUBEで概要をご覧願いたい。河村瑞賢 東廻り航路を拓く但し、宮城県には河村瑞賢よりも、... 続きを読む

宮城県南部沿岸部の探索

本日午前中、私は特別な用があったわけでないが、仙台空港近くの沿岸部を訪ねた。下増田神社には震災で亡くなったかたの慰霊碑と消防団員の殉職碑があった。けしてあの日のことは忘れてならない。私はそれを改めて認識した。付近には土木現場があり重機が活躍していた。私も早く職に就いてダンプカーを運転したいものである。Farming Simulator 17 HUGE CAT HEAVY MACHINERY PACKhttps://www.youtube.com/watch?v=T1muDEGSp1sこの... 続きを読む

就職斡旋会社の長所と短所

スペイン国歌Himno de Españaフランス国歌 La Marseillaiseリンク動画について私は現役時代、逆風に遭遇したが誇りだけは捨てたことがなかった。魂を売らなかったことだけが私の唯一の取り得と心得ている。スペインはかつて日の沈まぬ帝国と言われた海洋大国だが、私は常に人に媚びるものはないという信念を貫いてサラリーマン人生を生き抜いてきた。その思いを強く感じるのがスペイン国歌である。同時に虐げた奴をいつか見返... 続きを読む

食べ残し厳禁ラーメンパンチ

50円値下げ、但し食べ残し厳禁の豪快なラーメン店パンチ本日は私が最近はまりかけている(合計二回の実績)或るラーメン店を紹介したい。店の名前はラーメンパンチである。パンチと言って思い浮かべるのはパンチパーマetc、人間寄る年波には勝てないが、刺激(パンチ)を求めることで老化の度合いを遅らせることができる。これは私が昨今実践していることである。このラーメンは一般のラーメンとはまったく意味が違う。或る意味... 続きを読む

或るダンプ屋の面接(3回目)

 Big Country Where The Rose Is Sown リンク曲について私は現在セカンドライフの就職活動に励んでいる。その様を例えるのなら原野に野生する野薔薇を探すが如し、自分の感性に合った企業は見つかりそうでなかなか見つからない。けしてえり好みいしているわけではないが、野薔薇を探すには或る意味で妥協も必要と受け止めている。ビッグカントリーのWhere The Rose Is Sownはそんな今の自分の立場を連想させてくれる曲である。※※... 続きを読む

塩釜へのドライブ

本日私は思うことがあって車を塩釜に走らせた。目指したのは塩釜魚市場である。梅雨の最中ではあるものの、夏空を思わせる青空が広がる。私は同じ宮城県内の港町・石巻出身だが、晴れた日の港は何度見ても解放感に満ちている。気温は30℃まで上がったが、湿度がやや低めでカラッとした気候であった。6年前は津波で壊滅的な被害を受けた水産工場の多くは操業を再開し活気が戻ってきている。塩釜港の造船場もご覧の通り復活してい... 続きを読む

ポエム「過去との決別」

 SIMPLE MINDS - Don't You - forget about me ポエム「過去との決別」ふと夢の中で数年前の自分を思い出すことがある。出口の見えないトンネルの中で必死にもがき苦しんでいる自分がいる。思い起こせば、あの時の自分は守りに入っていた。無事に定年することしか考えてなかった。自ら動いて墓穴を掘ったらそれまでだ。俺は篭城してタイミングを待った。その頃の多くの事は背理法で決めていた。但し、俺にはどうしても出来ないこ... 続きを読む

244年前に僧侶が起こした殺人事件と臨済院

244年前に僧侶が起こした殺人事件と臨済院本日午後から仙台市北部にある史跡を訪ねた。以前の記事で紹介した臨済院跡と弁財天堂である。こうして見る限りでは廃寺跡というよりも、単に住宅地の中に点在する林にしか見えない。臨済院(以下Wikipediaより引用)1701年から明治時代まで、陸奥国宮城郡芋沢村吉成にあった黄檗宗(おうばくしゅう)の寺院である。山号は河北山。江戸時代には仙台の黄檗宗の有力寺院であったが、明治... 続きを読む

宮城県内で最高条件のダンプ屋への応募

 Van Halen - Dreams リンク曲についていくつになっても夢は持ちたいものである。現役時代は無事に定年することしか考えなかった私だが、定年を果たした私には夢(ドリーム)がある。それは大型ダンプカーのドライバーとなることである。高齢者の交通事故がクローズアップされつつある昨今、雇用側も慎重にならざるを得ないことだろう。まして大型免許を取ったばかりの私に大型ダンプのハンドルを握るチャンスは与えられるのか?... 続きを読む

セカンドライフにおける就活その2

セカンドライフにおける就職活動その2本日は前回とは違う企業(建設業)の面接を受けてきた。企業理念においてもマネジメントにおいても、前回受けた会社よりもはるかにしっかりした印象を受けた。面接を担当した経営者からは現役時代のキャリアとスキルを活かして、総務や安全のポスト(管理者)をやってくれないかという意向を告げられた。提示された労働条件もそう悪くないのだが、当初の希望(ダンプカーのドライバーをやりた... 続きを読む

文芸活動三周年を迎えて

文芸活動三周年を迎えて2014年から私は現在文芸誌「みちのく春秋」に歴史小説「金色の九曜紋とともに」を連載中である。三箇月ほど前に発刊されたVol.24で通産11回目となり、後一回で完結する。夏号Vol.25は間もなく発刊される予定である。尚、「みちのく春秋」に掲載されている「金色の九曜紋とともに」は自分のブログに掲載したものをベースに見直しをし、加筆したものである。こちらは或る会社の季刊広報誌に掲載されてい... 続きを読む

エッセイ「定年してからの半年」

 Boys Of Summer リンク曲についてもし甘く見られていけない思ったならポーカーフェースを装うことである。本日リンクしたドン・ヘンリーのTheBoys ofSummerは1984年のヒット曲で、曲名や歌詞からすると最も夏に相応しい気もする。爽快感に溢れその中にポリシーを強く感じる曲である。ジャケット用のドン・ヘンリーの見据えるような眼差しも気に入っている点である。このジャケットを見る限り彼はポーカーフェースである... 続きを読む