fc2ブログ

随筆「今年一年を振り返って」

 パイプオルガン演奏 バッハ 主よ、人の望みよ喜びよ https://www.youtube.com/watch?v=MzYcL3i0xoc随筆「今年一年を振り返って」2018年も間もなく暮れようとしている。光陰矢の如しと言う言葉があるが、今年ほどこの言葉を如実に感じた一年もなかった。本日は大晦日に相応しい曲を探し、YOU TUBEをいろいろとあさっているうちに、荘厳なパイプオルガンの演奏によるこの曲と出遭い、運命的なものを感じた為、リンクを決め... 続きを読む

息子との亘理ドライブ

今日から年末年始休暇に入った。私は息子を伴いかつて一年半の間居住した宮城県南部の亘理町に向った。ここは旧国道6号線(陸前浜街道)である。のんびりとした商店街の雰囲気は以前とほとんど変わってない。この後、息子の運転で鳥の海(荒浜海岸)に向った。ここは二年前にも訪れた菊一商店である。その時は一人で入ったが、今日は息子と一緒に入った。息子が頼んだのはホッキ貝天婦羅定食(税込み¥700)である。素材に歯応... 続きを読む

ミック回想、これから晩年までをどう過ごすか?

 ベートーヴェン - 交響曲 第6番 ヘ長調 Op.68《田園》 リンク曲についてカラヤン(1908~1989)はクラシック音楽界の主要ポストを独占し、この分野における多大な 影響力を持ち多くの人を感動させた。ベートーベン(1770~1827)は①田舎に到着した時の感動②人々の楽しい気持ち③穏やかな川のほとりの風情④嵐の後に見舞われる牧歌的な叙情を込めてこの曲を作曲したと言われるが、この... 続きを読む

真冬日の仙台を有意義に過ごす

    ヴィヴァルディ 「四季」より「冬」    https://www.youtube.com/watch?v=OLClkB9cnHYリンク曲について今日の仙台の最高気温は0度と真冬日であった。12月での仙台の真冬日は非常に珍しい。仙台市内での雪道は今シーズン初めてである。馴れない冬道による交通事故も市内のあちこちで多発したようだ。そんな日にはヴィヴァルディの四季「冬」でも聞いて季節感を味わいたい。ミスマッチと思われるかも知れないが、この... 続きを読む

息子との忘年会&サンタ パレード

昨日の夕刻、私は息子を連れ立って仙台市青葉区の都心部を訪ねた。目的は親子水入らずの忘年会である。男同士で酌み交わす首席に洒落た店は無用である。私が選んだ店は一番町の裏通りになる稲荷小路側の「仙臺酒場 一歩」である。息子には今年一年の学業を労い、サムライという酒で乾杯した。他の父子に見られる確執はないのが逆の意味で心配だが、息子とはこれからも何でも話せる関係で有りたいと思っている。これにはゴルフとい... 続きを読む

亘理で身に付いた越冬術とは?

  亘理で身に付いた越冬術人間の体というものは生まれながらに環境適応力を持っている。然らば与えられた能力を寒い冬場にこそ生かしたい。私が身を以てそう思うようになったのは二年前の単身赴任先で冬を越した経験からであった。但し、我が仙台は「厳冬」という意味において北海道や東北北部、豪雪に見舞われる日本海側の地域に遥かに及ばない。こうした地域に住まわれるかたがたから見れば、宮城の太平洋側の冬など、まだまだ... 続きを読む

片倉小十郎墓所を訪ねて

1987年の大河ドラマ「独眼流政宗」は今でもYOU TUBEで見ることが出来る。数年前、かつて伊達と相馬が伊具の丸森(現宮城県南部)で争った際、伊達輝宗(伊達政宗の父)が陣を張った平城跡を訪ねたことがあった。屋敷林で囲まれた城跡には民家が建っているが、その住人である元小学校の校長が「独眼流政宗は傑作であり、放送後30年を経た今でも、宮城県人にとっては、大きな存在感を放っている」と語られていた。これは私も全... 続きを読む

随筆「セカンドライフの冬を快適に」

 VAN HALEN - JUMP (LIVE)  リンク曲についてヴァン・ヘイレン(Van Halen)はアメリカのハードロックグループである。彼らの大ヒット曲・Jampは今なお私の気持ちを釘付けにして止まない名曲である。去る11月11日にリンクしたJampは二代目のメンバーによる演奏だったが、本日リンクした曲は初代による1995年トロント公演の時のものである。この曲を聴いているうちに現実を離れ、まるで宇宙空間にワープするような不思議... 続きを読む

街道をゆく「甲州街道」鑑賞

「街道をゆく 甲州街道」昨日の12月13日(水)、私は例によって図書館で司馬遼太郎の「街道をゆく」をビデオで鑑賞した。鑑賞したのは新シリーズの「甲州街道」編である。本日はその概要について箇条書きで述べたい。但し概要を述べるだけでは余りにも能がないので、処々に自分の所見を加えながら、この記事へのオリジナリティを高めて行きたい。甲州街道のルートを航空写真で確認して頂きたい。1、太田道灌が歌った武蔵野の... 続きを読む

上司Sさんのこと

 Toto - I'll Be Over You Live1990 https://www.youtube.com/watch?v=zrZUh9ZzeBQリンク曲について間もなく定年退職して一年になる。その間にちょっとした曲折はあったものの、幸いにも私は新たな企業に必要な人物として向い入れられた。その背景には以前の会社の連中を絶対に見返すのだという強い意志があった。一念岩をも通すと言うが、まさにその大きなエネルギーが今の私の背中を押すのを改めて、感じるのである。過ぎ去っ... 続きを読む

奥州街道斎川宿を訪ねて

昨日の12月9日(土曜)、私は福島県との県境に近い旧奥州街道の宿場町を訪ねた。写真からはややわかり難いが道路にはゆるやかな勾配がついている。昔はこの旧道が国道4号線であったが、既にバイパス化された新国道4号が西側を平行に走っている。今はすっかり交通量が激減した旧道に、私は昔の宿場町の面影を重ねた。宿場町の名称は斎川宿である。この辺りは南の外れにあたる部分で家屋もまばらになっている。では、江戸時代の... 続きを読む

私の今年のベスト曲

 Ireland Call アイルランズ・コール (1995年以降のラグビー国際試合時に演奏する国歌に準ずる曲)来たれ日よ時よ来たれ力よ栄光よすでに答えはでている我らが祖国の叫び誇り高きアイルランドの四地域からの叫びアイルランドアイルランド共に高く立ち上がろう共に肩を並べてアイルランドの叫びを歌おうそろそろ年末も迫ってきたので、本日は私の今年のベスト曲を発表したい。それはIreland Call(アイルランドコール)であ... 続きを読む

仙台光のページェント開幕

 phil collins you can't hurry love  リンク曲について世の中はそう甘くない。滅多に自分の考えている通りに、事は進まないものである。これは現役時代、嫌というほど味わったことだが、60を過ぎこの辛抱にやっとピリオドが打たれたようだ。もったいぶらずに話そう。定年退職後の再雇用を蹴り、自己開拓で入社した企業が私を必要としてくれる以上、私は義を以ってこれに応えたいのである。然らば高望みすることなく... 続きを読む

再び歯の治療

 Kaiser-Walzer - Johann Strauss リンク曲について人間の生涯は短い。これは年を重ねてようやく実感としてわかることである。これは子育ての経験のない者に、親の気持ちがわからないのとまったく一緒である。私の二十代の頃も正にそうだった。怖いもの知らずだったがゆえに、その後に支払った代償は大きかったのである。数え切れない挫折を味わい、人間にとっての幸福がけして相対的視点から得られないと悟ったとたん、ようやく... 続きを読む

随筆「元同僚Kの死」

随筆「元同僚Kの死」つい先ほど或る先輩のメールにより、元同僚Kの突然の死を知った。個人情報ゆえ詳細はお伝えできないが、読者各位には枝葉に捉われることなく趣旨のみを拝読願いたい。この随筆が葬儀に行けない私の不義を埋めるものとなるとはとても思えないが、少しでも彼の供養になれば幸いと察し、本日は思ったことを即興で文章に残したい。彼のことは必ずしもいい思い出だけではないが、私の心に残る人物の一人には違いない... 続きを読む

実力派の中華食堂「まんみ」

昨日私は息子とイオン仙台中山店に買い物に出掛けた。放射冷却が効いて遠くまで見渡せる。北東部は牡鹿半島、北のほうは遠田郡まで見渡せ気分爽快であった。その後、長命ヶ丘団地にある中国菜館 まんみに行った。この店は初めての訪問である。Google3D立体画像でまんみの位置を確認して頂きたい。住所:仙台市泉区長命ヶ丘5-12-1 ロイヤル青葉1F息子がモヤシラーメンを食べたいというので私も同じメニューを頼んだ。値段のほう... 続きを読む

お陰様でブログ9周年

 Richard Marx  "Should've Known Better"  リンク曲についてどうも私には邦楽より洋楽のほうがよく耳に馴染むようだ。今週も無事に過ぎ去り、平穏な週末を迎えた。もちろん小さな波はある。だが波のない人生などあり得ないのである。時には船を転覆させるような大きな波に見舞われることもある。然らば、小波で済んだ今週に感謝しなければならない。私はそんな気持ちで今週を振り返り、トリスウイスキ... 続きを読む