fc2ブログ

拝啓こんなGW過ごしてます(笑)

ゴールデンウイーク(以下GW)前半3連休最後の本日、私は町に繰り出した。今年のGWは特に遠くに出かける予定はない。ウォーキングやゴルフ練習場や図書館などに出かけるくらいである。ここは青葉区二日町である。都心部を少し離れたこのセクションだが、この辺りはマンションやアパートが多い。仙台の今日の最高気温は24度まで上がった。服装はTシャツで二の腕に受ける風が気持ちいい。定禅寺通には、青葉通(駅前から西に伸びた... 続きを読む

現代サラリーマン処世術の完結

 Albinoni Adagio https://www.youtube.com/watch?v=MfkzNNaXFyo今回リンクしたトマゾ・ジョヴァンニ・アルビノーニ(1671~1751)作曲のアダージョはバロック音楽であるが、荘厳な旋律を持つ音楽である。恰も儚い人の一生を暗喩するかのような極めて重苦しいものが漂う。人の一生は長いようで短い。そう感じた時、殆どの御仁は人生の黄昏を迎えている。であれば、もっと悔いのない生き方があったはず…そう考える時は既... 続きを読む

偉大な思想家・佐藤一斎への畏敬

偉大な思想家・佐藤一斎への畏敬以前、江戸時代の儒者・三浦梅園を紹介したことがあった。今回紹介する思想家佐藤一斎(1772~1859)は同じ江戸時代の儒者でもやや年代が異なる。佐藤一斎のことを紹介する前におさらいのつもりで梅園の事を振り返っておきたい。三浦梅園(1723~1789)豊後国(大分県国東半島)出身。江戸時代の思想家、自然哲学者、本職は医者。条理学と言われる独自の学問体系を築いた『玄語』が... 続きを読む

水曜日の早い晩酌

 Johann Strauss II - Rosen aus dem Süden - Walzer, Op. 388 https://www.youtube.com/watch?v=WmXm5HUYWv8リンク曲についてヨハンシュトラウスの南国の薔薇である。セカンドライフを歩む私だが、現役生活のように根は詰めたくない。あくせく働きストレスを溜め込みたくないからだ。幸い今の会社は週休三日の勤務である。水曜日は正にハーフタイムで余暇時間が取れ、週の後半に向っていいインターバルが取れる。そして夕... 続きを読む

ブログ訪問者の安定

 歴史ミステリー 伊達政宗 戦国最後の野望1 https://www.youtube.com/watch?v=dQn1iglxBiQリンク動画についてNHKのYOU TUBEは削除されるケースが多い。但し、不完全なもの(全編を網羅してないものや所々に雑音等が入っている動画)はその対象外である。実は自分がリンクしたNHK動画も随分削除された。だが、この動画は視聴にやや難があるので削除されないと踏んだ。読者様においては、このあたりの事情をご理解の上、鑑賞願... 続きを読む

石巻の千石船の想像図

藩政時代の石巻港には多くの千石船が浮かんで盛況を呈していた。1689年に石巻を訪ねた松尾芭蕉は、奥の細道で石巻の往時の様を「数百の廻し船入江につどい、人家地を争いて、かまどの煙立つ続けたり」と綴っている。恐らく石巻を訪れた芭蕉の目の前には多くの千石船が忙しく往来していたのではないだろうか?その往時の千石船を偲ばせる想像図など、貴重な資料が掲載された歴史書を見つけた。図説「宮城県の歴史」(河出書房新... 続きを読む

久しぶりの広瀬川散策

 歌劇《ニュルンベルグのマイスタージンガー》前奏曲(ワーグナー) https://www.youtube.com/watch?v=wmphY0hrsfIリンク曲について1957年11月3日 東京:旧NHKホールヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリンフィルハーモニー管弦楽団による演奏である。ヘルベルト・フォン・カラヤンは1908年4月5日生まれなので、満48歳の時の指揮となる。カラヤンはこの時、壮年バリバリということでシャープな動きが印... 続きを読む

新たなカフェの開発

 John Coltrane - On Green Dolphin Street (Live 1960) https://www.youtube.com/watch?v=ePScRElDHOYリンク曲について若い頃、否少なくても四十代の頃まで、このようなJAZZを聴こうという気にはなれなかった。それが還暦を過ぎた今となっては素直に自分の耳に馴染むようになった。論語には「六十にして耳順う」という言葉があるが、自分もようやくこの言葉の真意がわかったきた気がする。耳順うを言い換えれば、人の話を聞く姿... 続きを読む

腕カバーしてブログ頑張ってます(笑)

 Van Halen Dreams Blue Angels SD https://www.youtube.com/watch?v=wk3XSV6H6w0リンク曲について久々にヴァンヘイレンのドリームスBlue Angels SDバージョンのリンクである。古いブロ友様はまたか…と思っているのでないだろうか?(笑)自分は前回の記事で、もう一回だけ人生にやり直しが利くならば船乗りになりたいと言った。ブルーエンジェルス(日本のブルーインパルスに対して米空軍のジェット戦闘機はそのように言われる... 続きを読む

荒れない人生などない

Anchors Aweigh - Clasing Sing-a-Long featuring World War II Stock Footage 20260ahttps://www.youtube.com/watch?v=cIWy7CUlP8Eリンク曲についてAnchors Aweigh(碇を上げて)はアメリカ海兵隊の士気を揚げるためのマーチである。1分10秒からの海の荒れようをご覧願いたい。もの凄い波柱の立つ中、海兵隊は、それに全く動ずることなく任務を全うしている。ここに私は海の男の誇りを感ずるのである。板子一枚地獄と言われる... 続きを読む

黒松地区ウォーキング

セカンドライフを快適に過ごすためにはメタボになるのを避けなければない。天気予報では当初マークだったが、途中から変わってとなった。これは願ってもないことだった。そんな中、私が思いついたのは仙台市北部の黒松地区のウォーキングである。地下鉄南北線に乗って向ったのは一駅南寄りの駅・旭ヶ丘駅である。旭ヶ丘駅で降りた目的は隣接する台原森林公園で桜を見ることである。満開の桜もあるが既に葉桜になりつつある桜もあり... 続きを読む

亡き人々を偲んで

 Johann Sebastian Bach - Suite nº 3, BWV 1068 (Karajan) https://www.youtube.com/watch?v=qHJRaqaHiEcリンク曲についてYOU TUBEをいろいろと聴きあさっているうちにこの曲に当たった。故人を偲ぶ曲としては、自分の中ではプロコル・ハルムの青い影とともにこの曲が思い浮かぶのである。セカンドライフを日々歩む私だがこの年になると、自分と年の近い知人が他界することはさほど珍しくない。11年前の1月に人生の指南役だ... 続きを読む

Flower of Scotland

 Amy Macdonald canta Flower of Scotland https://www.youtube.com/watch?v=VeEa9gG0wx0過去にグレートブリテンの国家を構成するイングランドと北アイルランド連合王国とウェルズの国歌を紹介した。然らば、最後はスコットランドで閉めなければならない。本日はそのような義務感をもってスコットランドの国歌であるFlowerof Scotland(スコットランドの花)を紹介したい。サッカーの国際試合でFlowerof Scotlandを歌うのはスコ... 続きを読む

北上川の流路変遷

これは現在の石巻市に於ける北上川河口近くの様子である。※2018年3月21日、石巻市日和山より上流部に向かって撮影。今の新北上川(辻堂~稲井~石巻河口)については江戸時代の初期に伊達政宗の行った流路改修工事で拡幅整備された区間である。但し郷土史研究家の紫桃正隆氏によると、中世以前の北上川流路を推定する古文書はほとんどないという。実は彼の著作である「葛西氏と山内首藤一族」の中に慶長年間以前の北上川の... 続きを読む

俺はブロ友様を大切にしたいんだ!

 The Rolling Stones - Waiting On A Friend - OFFICIAL PROMO https://www.youtube.com/watch?v=MKLVmBOOqVUリンク曲について私はブロ友様を大切にしている。今日はそんな気持ちが高じて柄にもなくそれに相応しい曲でもリンクしたいとYOU TUBEをいろいろとあさった。その中で閃いたのがこの曲である。メロディーもさることながら、動画も悪くない。2分30秒頃からは、パブで待ち合わせたStonesのメンバーの表情がいい。気心の... 続きを読む

榴ヶ岡公園での息子との花見

 《吹奏楽行進曲》双頭の鷲の旗のもとに/ワーグナー https://www.youtube.com/watch?v=MUwWRogQPqYリンク曲について行進曲が似合うシチュエーションと言えば、何と言っても澄み渡った青空である。今日の仙台は青空が望め、正に行進曲が似合うシチュエーションだった。サラリーマンという仕事を続けていくとどうしても流されやすくなる。漱石の言葉ではないが意地を通せば窮屈になる。然らば、面倒なことになる前に大きな流れに... 続きを読む

随筆「ガチンコほど強いものはない」

 John Coltrane Quartet - Impressions. https://www.youtube.com/watch?v=03juO5oS2gg随筆「ガチンコほど強いものはない」私は現役時代に或る出来事がきっかけで鬱を患い、ずっと後まで尾を引く結果となった。大変残念ながら、鬱を患った際に、特定の人物に寄り添って頂いた経験はない。当然のことながら、自分が主体を以って病に打ち勝つしか術は見当たらないし、世間とはそんなに甘くないのを改めて認識するのである。上司・... 続きを読む

いしのまき元気市場

本日は郷里石巻に話題をお伝えしたい。いしのまき元気市場は震災後に建設された施設で一階が物産館、二階がレストランとなっている。Yahoo航空写真でいしのまき元気市場の位置を確認して頂きたい。住所は石巻市中央2丁目11で、旧北上川の右岸の河畔である。店内をご覧願いたい。(インターネットより引用)木の優しさを全面に押し出した柔らかな雰囲気が持ち味である。メニューは和、洋、中とバラエティに富んでいる。価格はこ... 続きを読む

週半ば晩酌をしてファイトで行こう!

 大正製薬 ファイトで行こう! リポビタンD https://www.youtube.com/watch?v=FC4IpcEKFYYリンク動画についてご存知の通り、王貞治は日本を代表するホームランバッターだが、その努力は半端なものではなかった。彼が荒川博コーチから受けた猛特訓は有名だが、一本足打法の習得は並みの努力では成し遂げられないものだった。畳の上での素振りは連日深夜にまで及んだ。そのたゆまぬ努力が彼をホームラン記録保持者に導いたのである... 続きを読む

気になる立ち飲み屋

 Verdi: Nabucco - Overture Berliner Philharmoniker & Herbert von Karajan https://www.youtube.com/watch?v=hIyZNJKu1ikリンク曲についてヴェルディのオペラ音楽は崇高な旋律をもったものが多いが、本曲も気高いものを感じさせるものがある。ブロ友様各位にお聞きしたい。人にはおおまかに言って二つの理想像があるという。①親しみ易くて皆に広く愛されるタイプ。②見た目は気高く、とっつき難いながら人から... 続きを読む

年度末のゴルフ

 エルガー作曲  行進曲「威風堂々」第一番 https://www.youtube.com/watch?v=m20LnRnSNDMリンク曲について今日から新年度である。セカンドライフに入って現役時代のわだかまりも消えつつある今、何に懸念することがあるだろうか?然らば反芻は無用だし、ネガティブな過去と決別することで得られるものは大きい。その様は断捨離と酷似している。断捨離はけしてモノを少なくするというだけの意味ではない。新しく入ってくるものを... 続きを読む