令和からFC2ブログにも力を入れて参ります 間もなく元号が令和に変わる。思い起こせばこの二箇月はブログに振り回された二箇月だった。ヤフーブログの突然のサービス中止で、多くのヤフーブロガーが水を差された感は否めないが、改めてスケジュール表を見て頂きたい。連休明けの5月9日からはブログの新設が出来なくなり、同時に他の三つのブログへの移行サポートが開始される。自分が選んだのは5月9日を待つことなく、FC2ブログ経由でライブドアブログに移行すること... 続きを読む
石巻市横町時代の回想 去る4月21日、私は久しぶりに生家のあった石巻市旧横町(現千石町)を訪ねた。これが平成最後の訪問となったわけだが、この九年間(2010年~2019年)の移り変わりは目まぐるしいものがあった。震災前の2010年5月に撮影した旧横町をご覧願いたい。斜陽とは言え、かつての商店街の面影を感じなくもないものがあった。 これは現在の旧横町である。大変残念だが、8年前の震災で近代の斜陽傾向に更に拍車が掛かった感... 続きを読む [タグ] 石巻市横町 石巻市立住吉小学校 住吉御蔵
石巻墨廼江堀・横町川の想定図 宮城県石巻市に昭和中期頃まで存在した墨廼江堀・横町川・浪立川の位置を現代の写真にプロットしてみたい。こうした試みは少なくともインターネットでお目にかかったことがない。それとこの三つの川の名前を知っているかたは郷土史によほど詳しいかたか、土地の古老である。古老とは言っても、恐らく私くらいまでの年代が目一杯で、地元石巻でも、若い世代に至ってはほとんど知らないことと察している。自分がやらねば誰がやる。本... 続きを読む [タグ] 墨廼江堀 横町川 浪立川
FC2ブログ結構面白い! 本日から十連休が始まった。有り余る時間をどう有意義に使うか?幸い自分はブログで多くの創作を生み出してきた。三つのブログを同時に運営する今、ブログなくしての創作は在り得ない。然らば、スタートしたばかりのLivedoorブログを早く軌道に乗せたい。しかし自分にはFC2ブログもある。今までFC2ブログをセカンドブログと位置づけ、あまり重視してこなかったが、昨日或ることがあってから一気に株を上げてきた感がある。本... 続きを読む
石巻住吉神社・工事で大規模な改変 去る4月14日、私は石巻千石船の会総会出席の為、郷里石巻を訪ねたが、その際生家の近くの住吉公園に立ち寄った。本日は住吉公園(住吉神社)の最近の状況を画像を添付の上、紹介したい。実はこの住吉公園エリアは現在大規模な土木工事が行われていて、過去の面影がなくなるほど改変されてきている。これはGoogle3D立体画像による3年ほど前の住吉公園周辺である。 神社の境内にあった石碑や鐘楼などは一時的に近くの空き... 続きを読む
石巻のシンボル「巻石」の昨今 本日は去る4月14日に訪れた郷里石巻の地名の由来でもある「巻石」(まきいし)の最新情報をお伝えしたい。巻石は住吉公園の東に位置する雄島の北に位置する畳一畳ほどの石である。※写真提供:泰弘様(背景から昭和初期頃の撮影と思われる) 2009年7月頃の巻石(横町撮影)手入れの行き届いた雄島の松と相まって見事な調和を見せている。正に絵葉書にしたくなるような情景である。 震災後の2011年9月... 続きを読む
石巻千石船の会・総会への出席 本日私は朝の早い時間に郷里石巻に向かった。門脇の菩提寺に行き、墓参りを済ませてから生家のあった横町(現千石町)界隈に足を運んだ。ここで写真をかなり撮影したが、本日の記事の趣旨とは異なるので、また別な機会に紹介したい。令和元年の石巻千石船の会総会開催まで、多少時間があったので日和山に登って桜を愉しむことにした。日和山の民家の庭先で見かけた満開の桜は昨今の石巻の復興を見てどう思っているのだろうか?ふと... 続きを読む [タグ] 石巻千石船の会
酒燗器で嗜む燗酒 知人から酒燗器を頂いた。メーカーはTWINBIRDである。熱燗もそろそろシーズンオフとなるが、本日は帰宅時にやや肌寒さを感じた為、試してみることにした。先日作成した計量カップで量を測り2合の「蔵そだち」を注いだ。 酒燗器にはこのような5段階の切り替えスイッチがついている。 温度はこのような設定になっている。私が選んだ設定は50度の熱燗である。 酒燗器の容量は2合m弱(310CC)である。これ... 続きを読む [タグ] 酒燗器
ヘルメットの防眩対策 これは自分がバイクに乗るときに被るヘルメットで、かれこれ9年近く使っている。推奨される買い替え(強度的にヘルメットの寿命は5年くらいとされる)はとっくに過ぎているが、これに関しては自己責任でと割り切っている。特に大きな不満はないものの、朝日や夕日でのライディング時、信号が見難いなど眩しさを感じるのが唯一の難点だった。そこで今回はシールドに手を加えることを思い立った。 用意したのは車用の着色フィ... 続きを読む
新元号「令和」雑感 本日の11時28分頃のことだった。仕事中であったが、自分を含めて何か落ち着かずにインターネットを見ていた人が多かった気がする。(笑)予定よりやや遅れて、菅官房長官から発表があり、平成にかわる新たな元号は「令和(れいわ)」と発表された。新元号は『万葉集』より梅の花の歌、三十二首の序文の引用とのことだが、自分はこれを聞いて大変晴れ晴れしい気持ちになった。 漢詩の引用だったらこれほどの感動はなかった... 続きを読む