Handel's Largo from Xerxes Orchestra リンク曲雑感ヘンデル(1685~1759)の作曲、ゼルクセスオーケストラ演奏の「オンブラ・マイ・フ」(Ombra mai fu)である。(昨日にアップしたばかりの曲)この一節はしたオペラ『セルセ』(Serse, Xerxes)第1幕冒頭のアリアである。ペルシャ王セルセ(クセルクセス1世)によって歌われる。調性はヘ長調。詩はプラタナスの木陰への愛を歌ったものとされる。ヘンデルは生...
続きを読む
Queen - Radio Ga Ga (Live Aid 1985) 【コラム】往年のフレディ・マーキュリーのRadioGa Gaを聞きながら週末の晩酌を愉しんでいる。フレディ・マーキュリーは1991年、45歳の生涯を閉じた。短いながら太い人生であった。彼の人生を振り返れば、あまりにも生き様が強烈でマグネシウムの燃焼を重ねる。人の寿命に長い短いはつきものだが、彼のような才能に恵まれたミュージシャンはなかなかお目にかかれない。そう思う...
続きを読む
HANDEL - ARRIVAL OF THE QUEEN OF SHEBA - PIANO & ORGAN - SCOTT BROTHERS DUO【コラム】久しぶりにスコットブラザーズの曲「シバの女王の入城」のリンクである。兄のジョナサン・スコットはオルガニスト、弟のトム・スコットはピアニストで兄弟だけあって大変息が合っている。よく音楽やスポーツには国境がないと言われるが、YOU TUBEでこのような名曲を味わえるのは至極の歓びであるとともに、ブログとリンクさせることの...
続きを読む
The Rolling Stones - Neighbours - Official Promo 【コラム】Rolling Stonesは以前も述べたように作られた不良である。Neighbours(ネイバース)はストーンズが不良路線に転じた後の1981年にリリースされた曲である。ビートルズの優等生ぶりとは対照的だが、これがストーンズの持ち味であり真骨頂である。ネイバースは隣人を意味するが、かつての自分も自己を絶対視できず、どうしても自分と隣人とを相対視する傾向にあっ...
続きを読む
Boz Scaggs - You Can Have Me Anytime 【コラム】1980年4月にトヨタはクレスタの初代モデルを発表した。そのCMに登場したのがボズ・スキャッグスのトワイライト・ハイウェイ (原題:You Can Have Me Anytime)であった。CMには俳優の山崎努が登場し一世を風靡した。初代クレスタはハイオーナーカーでありながら、スポーツ性を持ち合わせた車という味付けであった。当時としては角ばったフォルムが斬新で、以降発売された...
続きを読む