FIGARO'S ARIA - ROSSINI - Basílica de Santa María, Elche, Spain JONATHAN SCOTT【コラム】いよいよ9月もあと二日を残すのみとなった。月の前半は夏と言って差し支えないほど暑い日が続いた。それが中旬となれば徐々に涼しくなり過ごしやすくなってきた。そして下旬に入ってからは秋も深まり、いよいよ芸術の秋到来を感じさせる気候となった。私は秋に、この世への生誕を授かったが、それだけにこの季節には胸躍るものを感じる...
続きを読む
Queen One Vision Live At Wembley Stadium 1986【コラム】セカンドライフに入った今は、現役時代ほど人間関係を意識することが少なくなった。自分ではわからないが、丸くなったからなのかも知れない。だが人間の素性はどこかにその片鱗を残すものである。わだかまりは少なくなったものの、過去の出来事がフラッシュバックし自分の理性を揺り動かそうとするのである。そんな時は深呼吸してリセットを心掛けるようにしている。公を...
続きを読む
VAN HALEN - JUMP (LIVE) - 04/02/2015 【コラム】ヴァン・ヘイレンは米国西海岸におけるアメリカンハードロック(ヘビメタ)系バンドの先駆者とも言われる。ボーカリスト(左)のデイヴィッド・リー・ロスは作詞家であり、作曲家でもある。曲の収録は2015年であるが、デイヴィッド・リー・ロスの足の上がり具合に注目👀61歳という年齢にはとても思えないほどの柔軟性を保っている。ハイテンションなフリは若い頃と少...
続きを読む
ZZ Top - Viva Las Vegas(Official Music Video) 【コラム】ZZ TopによるViva Las Vegas(ラスベガス)である。ラスベガスはアメリカ合衆国のネバダ州の砂漠の中に造られた人工都市である。砂漠気候ゆえ、年間の降雨量は100ミリ程度で、ほとんど雨は降らない。人工は60万強であるが、創造と飽くなき挑戦により、何もないところにこのような都市を造ったのは如何にもアメリカらしい。自然に対する挑戦とも取れるが、これも...
続きを読む
Movin' On Season 1 Episode 01 The Time Of His Life 【コラム】私は宮仕えが殊のほか苦手である。横柄な態度で仕切られたり、人の指図を受けるのを好まないのである。従って基本的にはサラリーマンには向いていないのだが、生計を立てる為に仕方なくといった感じである。現役時代は多くの上司と意見が合わずに苦労した。かと言って人を変えるのは難しい。結局自分が変わらなければ何も始まらないわけだが、五十代になっ...
続きを読む
HANDEL - WHERE'ER YOU WALK JONATHAN SCOTT 【コラム】秋分の日まであと一週間を切った本日、私はいつものように仙台の都心を通って帰宅に及んだ。気づいたのは薄暮と言っていいほど周囲が薄暗くなってきたことである。今の帰宅時を色に例えるならライトグレーといったところだが、いずれ日が経つにつれ、グレーからダークグレーへと変わって行くことだろう。家に着き、明日の週の中休みに感謝しつつ、今は芋焼酎のオン・ザ・...
続きを読む
"I Can't Explain" - Live at the Royal Albert Hall 【コラム】The Who(ザ・フー)によるI Can't Explain(訳:説明できない)のリンクである。最近The Whoの曲のリンクが多くなってきている拙ブログだが、これからもイギリスの三大ロックバンドのうちの一つであるThe Whoにスポットを当てて行きたい。Wikipediaでリード・ボーカリストのロジャー・ダルトリ―の過去を調べて驚いた。少年時代は成績優秀で前途有望と見られていた...
続きを読む
The Who - You Better You Bet (Promo Video) 【コラム】お馴染み、ザ・フーのヒット曲You Better You Betのリンクである。ギターのピート・タウンゼントのシャープなアクションに着目。彼は後に作家にもなったということもあり、インテリジェンスに富んだミュージシャンである。1945年生まれで存命なので76歳である。曲の収録が1981年なので、この時は36歳ということになる。これに対してボーカルのロジャー・ダル...
続きを読む