fc2ブログ

健康寿命を伸ばす三種の飲み物🍸実行中

ちょうど一週間前に、YOU TUBE動画を引用した上で血管をきれいにする飲み物を紹介した。今回はその実践編である。今私が会社で飲んでいる飲み物はご覧の通り、ペットボトル入りのジュース(左がベリーサラダジュースで右がトマトジュース)である。冷蔵庫に私物であるジュースを2本入れるのはマナー違反なので、どちらか片一方を入れて飲み、なくなったら違う種類のほうのジュースをローテーションで入れ替えている。三日~四日で... 続きを読む

仙台の青葉区錦町に新たなカフェゾーンを開拓

  カルメン 闘牛士の歌 リュドヴィク・テジェ  【コラム】歌劇カルメンの「闘牛士の歌」である。リュドヴィク・テジェのバリトンが闘牛士の歌を高らかに歌い上げる。実は自分は今から数年前、定年を迎えようとしていたころ、人間関係で悩み闘牛士のような心情になったことがある。やるか、やられるかという心境である。もしやられれば社会の藻屑となって消えてもおかしくないシチュエーションであった。ハラスメントの根底を考... 続きを読む

新しい街ができる…その陰で…仙台雨宮町界隈の散策

 Charles Mingus - Hot House [Tadd Dameron 1945] 【コラム】1945年、チャールズ・ミンガス(1922~1979)演奏のホットハウスである。「歳月人を待たず」という言葉があるが、本日の記事の内容(散策時に昔の街をいろいろと回想した)を考える時、古いジャズでもと考えたのである。自分はまだ若いとばかり思っているうちに、いつも間にか幾人かの取り巻きと死別し、自分が年長の部類に入ってきた。今まで他人事とば... 続きを読む

英国コロナ規制を解除:立春頃東京もピークアウトか?

英 感染者数減少傾向でマスク着用義務など撤廃へ(2022年1月20日)リンク動画についてイギリスが新型コロナの規制(プランB)を昨日の1月27日から解除した。イギリスでは公共の場でマスクの着用が解除され、ウイルスの検査の結果やワクチン接種を証明する「コロナパス」を提示しなくてもナイトクラブやイベント会場などに入場できるようになった。(差別化の廃止)科学的根拠に基づく措置ということである。スコットランドでは、... 続きを読む

大寒の若林図書館で春のかすかな気配を感じる

一昨日の1月25日、休みを利して若林区の若林図書館に行った。ここは平野部なので雪が融けるのも早い。平日とあってさほど混雑していなかった。駐輪場にバイクを止めさせて頂いた。駐輪場側からは、着色ガラスに図書室の中の様子が見て取れる。学校は普通通りゆえ、利用者の年齢層としては熟年層が多いようだ。コロナの渦中ゆえ、館内ではもちろんマスク着用である。入口には消毒薬も用意されている。図書室は暖房が利いているの... 続きを読む

サラリーマン人生…カフェ・ベローチェでのひと時

アルビノーニ - 弦楽とオルガンのためのアダージョ カラヤン ベルリンフィル【コラム】二十四節気の大寒となり一年中で一番寒い季節となった。冬至を過ぎて一箇月以上経ち、徐々に日が長くなってきたのが唯一の救いである。あと一週間ちょっとの辛抱で立春である。冬真っただ中の本日、私が耳を傾ける曲はアルビノーニのアダージョである。人の世の普遍を感じる曲ゆえ、様々な想いを抱きながら聞くのもいいだろう。或いは所縁の... 続きを読む

DIYで固定式ハンマーホルダーを製作

本日は私のDIYに是非必要と思ったアイテムを紹介したい。万力を利用したディスクグラインダー作業でハンマーを使うことは結構多い。万力を締める際にハンマーで叩いてから締め付ける必要がある。逆に万力をこじあける際にはバールを使うので、ハンマーとバールを使う頻度は非常に多い。バール用のホルダーは既にあるので、今回は以前から欲しかった固定式ハンマーホルダーを製作した。用意した材料はこんな感じである。U型金物は1/... 続きを読む

血管をきれいにして健康寿命を伸ばす三種の飲み物

【話題作】「血管をツルツルにする最強の飲み物3選」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】リンク動画について本要約チャンネルからの引用である。本日はこのYOU TUBE動画を引用しながら、血管をきれいにする飲み物3種を紹介したい。内容を詳しく知りたいかたは動画をご覧願いたい。血管が健康に及ぼす影響は大きい。心疾患や脳疾患に直結するからである。コレステロールは体には必要なものだが、善玉(HDL)と悪玉(LDL)があ... 続きを読む

仙台市太白区:愛宕大橋界隈の散策

HANDEL - LARGO - PIPE ORGAN OF ÉVREUX CATHEDRAL - ARR. JONATHAN SCOTT【コラム】久しぶりにジョナサン・スコット(チャーチオルガンの名手)のクセルクセス1世(ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル作曲のオペラ曲)である。詩はペルシャ王セルセ(クセルクセス1世)の心境である”プラタナスの木陰への愛”を歌ったものとされる。”プラタナスの木陰への愛”とは少しわかり難いものがあるが、紀元前のことゆえ、現代人の感覚でペ... 続きを読む

つるのたび バイクに乗って伊豆半島一泊二日旅

『つるのたび バイクに乗って出かけよう!伊豆半島編』1/22(土)午後2時放送!本日はBSフジテレビでバイクの番組を観た。『つるのたび バイクに乗ってでかけよう!伊豆半島編』である。出演者はタレントのつるの剛士とお笑い芸人のデンジャラスノッチである。バイクはリースではない。それぞれが所有しているこだわりのバイク(カスタムが施されている)というのがミソである。つるの剛士はなんと7台のバイクを所要しているとい... 続きを読む

ダイソーアクセサリーチェーンの変わった使い方

本日はダイソーで販売されているアクセサリーチェーン(バッグ用チェーン)の変わった使い方を紹介したい。結構見栄えのいい1メートルほどのメッキチェーンが税込み¥110で販売されているのには驚く。ホームセンターなら在り得ない価格である。数日前に混合水栓の上に物を落としてしまい、水を出す操作(上に引っ張る)をすると、レバーが上部にすっぽ抜けるようになってしまった。新品に交換すれば¥10,000くらい(設備... 続きを読む

木村盛世が政府と医療界のコロナ対応を一刀両断

【右向け右】第400回 - 木村盛世・元厚労省医系技官 × 花田紀凱(プレビュー版)リンク動画についてコロナがオミクロンに変わり、このところ感染者が爆発的に増えた。そのほとんどが無症状か軽症にも関わらず、PCR検査で陽性となっただけで、隔離(隔離期間は10日間に減ったようだが)されてしまう。蔓延防止等重点措置が布かれる地域は更に広がり、これが経済に与えるダメージは計り知れない。皮肉なことに医療界にはコロナバブ... 続きを読む

厳寒の津軽と或る上司の寒中見舞い

 Toto - I'll Be Over You (Live At Montreux 1991) [Official Video] 【前書き】私小説を書くには制限がある。それは柵に対する配慮である。自分の場合は現在セカンドライフで某企業に勤めているが、現役時代に在籍した企業との柵も徐々に減り、そろそろこれまで封印してきた多くのことを書いても差支えないシチュエーションになってきた気がする。本日はその口火を切って、今は亡き上司Sさんとの津軽での思い出のこと... 続きを読む

電力ビル「墨色銀河」生徒作品展

一昨日の16日まで仙台市青葉区の電力ビルの1階で「墨色銀河」生徒作品展が開催された。本日はその中から、これはと思う作品を紹介したい。詳しくはわからないが、墨画というのは水墨画と水彩画の中間のような位置づけを感じた。会場は東北電力グリーンプラザ プラザギャラリー SOUTHである。今回で第9回を向かえるようだが、後援としてはNHK文化センター仙台教室、山交ビルカルチャー、大人の情報誌「りらく」、仙台リビング... 続きを読む

たくみ・ノック式鉛筆2.0mmの補強方法と使い方

私はたまに日曜大工を行うが、その時の為に建築用墨出しペン(2.0mmのシャープペンシル:たくみ・ノック式鉛筆)を持っている。”たくみ”というメーカーは聞き慣れないかもしれないが、事務用品と言うよりも大工道具という分類になる。本日はこの製品の欠陥(強度不足による破損)とその対策、そして応用法をお伝えしたい。このシャープペンは普通のシャープペンと比べて格段に太い。そのため心を出したり引っ込めたりする際に、プ... 続きを読む

藤本義一の多彩な才能と味わい深いエッセイ

  笑福亭松鶴(六代目)と藤本義一の対談   仙台市図書館(せんだいメディアテーク)で藤本義一のエッセイ集『人生はいつも始発駅』を借りた。本日はエッセイの中で彼が述べた心に残る言葉を紹介し、人々を魅了したという彼の人柄に迫りたい。藤本義一(1933~2012)は大阪府堺市出身の直木賞作家(脚本家・放送作家・テレビ番組司会者)であった。大阪を舞台にした作品を書き、エッセイも数多い。 日本放送作家協... 続きを読む

新訳「漱石詩集」を借りてきました。

 9分で簡単に分かる!】夏目漱石の生涯!!! リンク動画について夏目漱石の秀でた文才は多くの人が認めるところだが、このYOU TUBE動画は漱石の49年の生涯を超特急(9分)で説明している。時間のあるかたはご覧頂きたい。漱石の幼少期は、その後の波乱万丈な人生を彷彿とさせるようなものがあった。肉親との別れや養子先でのアクシデントは不遇と言うしかないが、波乱万丈な幼少期~青年期の実生活での出来事がその後の漱石... 続きを読む

仙台都心の今日の出勤時の道路事情

今日の仙台の最低気温は-2度と平年並みであったが、夜半ごろから降った雪が薄っすら積もった。積雪は1~2センチと大したことはなかったが、歩行者にとっては転倒のリスクと隣り合わせであった。これは靴にもよるが、スノーブーツを履いていてさえも油断は禁物である。いつもなら若い人に負けない速度で歩く私だが、転倒した際のリスクを考えて、今日は慎重に歩くことにした。出来たばかりの銀行の出入り口の前にはロードヒーテ... 続きを読む

モーニングコーヒー時のささやかな楽しみ

   Charlie Parker- Confirmation   【コラム】休日となった本日生憎の休肝日だが、リラックスした雰囲気のJAZZを聞いて寛いでいる。リンク曲はチャーリー・パーカー(1920~1955)のconfirmationである。天才的なアドリブが彼の持ち味であり、20代半ば~後半が音楽家としての絶頂期であったという。彼も多くの音楽家と同様にアルコールとドラッグに手を染め、健康を害し34歳の若さで世を去っている点が大変残念... 続きを読む

どんなに寒くても私には音楽と日本酒がある!

 Mariss Jansons, Wiener Philharmoniker - Radetzky-Marsch 【コラム】定年して数年が過ぎ、心の中でくすぶっていた蟠りもすっかり消えた。かつて人間不信に陥った自分と、全く異なった性格の自分がここに居る。「智に働けば角が立つ、意地を通せば窮屈だ」をごく身近に感じていた数年前の自分だが、セカンドライフでは意地を通す必要もなくなった。だからと言って情に棹を差して流されたわけではない。先ずは相手のの... 続きを読む

バイクの合鍵をトステムビバで製作

年末にちょっとした勘違い(自分でバックにしまったと思ったバイクの鍵が偶然にもバックの中の袋に入ってしまいなくしたものと勘違いしてしまった;)で、合鍵の必要性を痛感した。これはKawasaki純正のキーである。中古で買った十数年前、最初からスペアキーはなかったのである。合鍵の製作はトステムビバに依頼した。「バイクの合鍵の作製をお願いします」と私が述べると「メーカーはどこですか?」と返された。「Kawasakiです」... 続きを読む

三本松緑地周辺の散策/建物が解体され眺望が開ける

三連休最後となった本日、私はバイクで青葉区の三本松緑地を訪ねた。あけぼの団地の日陰には少しだけ雪や氷が残っていた。正面に見える小高い丘が三本松緑地である。山頂に行くとこのような東宮殿下(大正天皇)御野立所が立っている。東宮殿下がこの地を訪れたの1911年(明治44年)のことであった。今から111年前のことである。三本松の由来は仙台藩祖伊達政宗公の命名に始まる。往時は仙台城からこの松(今は切り株が残... 続きを読む

ベールを脱いだ晩翠通の二棟のプラウドタワー

  Abba - Chiquitita (Official Music Video)  ABBA – Chiquitita チキチータ、一体どうしたの?悲しみに暮れるあなたその瞳に、明日への希望は映らない そんなあなたを見るのは辛いの隠さなくたっていいのよ私にはわかるの、あなたがどれだけ悲しみ落ち込んでいるのが※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※【コラム】冬になるとABBA(アバ)の曲をリンクしたくなる。理由は彼らのオフィシャルビデオの背景が冬景色のものがある... 続きを読む
 ABBA♪  -  -

生まれて初めてのスクーターライディング

  Welsh anthem (Land of my fathers)  ウェールズアンセム「我が父祖の地」歌詞・日本語訳Mae hen wlad fy nhadau yn annwyl i mi,Gwlad beirdd a chantorion, enwogion o fri;祖先の土地 自由の地詩人の歌を愛した歴史ある国よEi gwrol ryfelwyr, gwladgarwyr tra mâd,Dros ryddid collasant eu gwaed.勇敢なる雄々しき戦士達は 祖国のためにその血を捧げたGwlad, gwlad,pleidiol wyf i'm gwlad.ウェールズ!、ウェールズ... 続きを読む

オミクロン株に振り回されるのは御免;我が国は欧米と事情が違う!

【本要約】新型コロナ騒動の正しい終わらせ方 ~新型コロナワクチンの実像~リンク動画について一旦収まったと思った新型コロナが再び猛威を振るい始めているように見える。「見える」と述べたのは政府や知事らの会見が感染率が従来のデルタ株よりも高いことだけを強調していて、死者数や重症者数が激減していることにほとんど触れてないからである。 もっとも、この背景には従来から一部から指摘があった「新型コロナの扱いを... 続きを読む

雪道、凍結路のウォーキング時の靴擦れ防止対策とは?

雪が降っても私は滅多にウォーキングを欠かさない。但し冬道イコール雪道とは限らない。一旦解けた雪が凍結すると始末が悪いが、年によってはこのようなアイスバーンも多い。画像は長靴だが、長靴は防水性があるので雪道に対しては相性が良いが、アイスバーンには向いていない。耐久性を上げる為に靴底が硬い材料で作られているため、氷の上では非常に滑りやすい。これが仇となって長距離を歩くと踵にまめができやすい。スニーカー... 続きを読む

マクドナルド仙台中央通り店で至福のひと時を味わう

  Richard Clayderman - Ballade Pour Adeline 1976  【コラム】リチャード・クレイダーマン演奏の「渚のアデリーヌ」である。以前はけしてこのような穏かな曲をブログにリンクするようなことがなかった。以前は無頼のガンマンであったり、欧米の軍隊の士気を上げるようなマーチ、渡世人や侍、中南米や欧州の過激な外国の国歌などのリンクが多かった。自分を奮い立たせるためである。定年退職して既に数年が過ぎ、風向きがすっか... 続きを読む

新たな晩酌用アイテムの自作で冷めない燗酒を…

  ZZ Top - Got Me Under Pressure (Live)  【コラム】今日の仙台は寒かった。日中の最高気温は2度でかろうじて真冬日だけは免れたが、今は日中にぱらついた雪が、融雪剤によって一旦融け夕方から凍ってアイスバーンになった。仙台で主要道路がアイスバーンになるのは、ひと冬で数回あるかないかであり、厳寒期の大雪~立春以外の頃では珍しいことである。だからと言ってひるんではいられない。今こそが踏ん張り時である。そ... 続きを読む

とても百均製品とは思えないラチェットレンチ8P

本日はとても百均製品とは思えない工具etc(エトセトラ)を紹介したい。まずは以前購入したコンビレンチミニである。以前メガネの改造をした際に使ったのみであるが、あるとないでは大違いである。次は本日、百均ショップミーツで購入したラチェットレンチ8Pである。ドライバーとして使うには、左の絵のようにプラスチック製のつまみをつけて使う。レンチとして使うには、下の実物のようにつまみを取り払って使う。レンチのサイズ... 続きを読む

令和3年最後のブログ棚卸を皆さんに公開します!

【きょうのオハナシ】”期待しない生き方” 須磨寺 副住職 小池陽人【前書き】仏教の教えと相反する自分の思考はブログにも… 本日の朝、NHKBSで10人の坊さんによる「心のモヤモヤがスッキリする説法をお届けします!」を視聴した。様々な宗派のお坊さんの説法はそれぞれに素晴らしい説法であったが、その中で最も印象に残った説法がリンクした動画(真言宗須磨寺の小池陽人副住職の説法)である。断っておくが、このYOU TUBEス... 続きを読む

横町流元日の過ごし方

私は年末年始であっても家でじっとしていることがない。理由は大晦日や元日でなければお目に掛かれないものがあるからである。朝食を済ませた私は早速電車で仙台駅に向かった。ご覧の通り、8時45分にも関わらず仙台駅の構内はがらがらである。これは文字通り、元日しかお目に掛かれない光景である。仙台駅(隣接する商業施設はエスパル)周辺はご覧の通り、積雪は3センチ程度といったところである。ペデストリアンデッキの上は... 続きを読む