fc2ブログ

紫桃正隆歴史作品『五月闇』に描かれた或る武将の悲哀

いよいよ五月も今日で最後である。五月晴れ、薫風と清々しい語感を漂わせる五月だが、必ずしもそうでないイメージがある。五月闇とは五月にも関わらず、気温が上がらず日照に乏しく小雨や霧に見舞われた暗くて肌寒い日を指すということだが、自分はここに東北のやませ(東北の太平洋沿岸部の農作物に冷害をもたらす冷たい風)を重ねるのである。それはさておき、著者の紫桃正隆氏(1921~2008)の略歴を紹介したい。彼は石... 続きを読む

大型重機を運ぶトレーラー仙台定禅寺通を通過

ets2 働くトラック Mitsubishi FUSO supergreat 低床16輪トレーラーで重機回送!リンク動画について今朝の出勤時に定禅寺通で大型建設機械を運ぶ派手なトレーラーを見かけた。YOU TUBE動画はユーロトラックシュミレーター2からの引用で、今朝見かけたシチュエーションに近いものを選んだつもりである。運営者はタロンTUBEさんである。これだけ重い物を運ぶにはV12気筒(或いはV10)で最低でも400馬力オーバーのエンジンが必... 続きを読む

セカンドライフ二度目の断捨離

二箇月前ほどから休みを利用して、少しずつ断捨離をしていた。本日は暑くなる前にと思っていたのだが、10時過ぎから太陽がじりじりと照り続け、最高気温は30度弱まで上がった。真夏日の一歩手前である。熱中症防止の為、休憩と水分補給をこまめに心掛けた。主な用意した道具は画像の通りである。①セットハンマー(建設現場で斫り工が使うような大型のハンマー)②金切りばさみ③電動丸のこ④電動グラインダー⑤充電式インパクトド... 続きを読む

告白!初接種はノババックス社の組み換え蛋白質ワクチンを希望

第4のワクチン『ノババックス』問い合わせ殺到…既に初日の予約が約7割埋まる医院もMBSニュースの大阪府からの配信である。第4のコロナワクチンとなるノババックス社のワクチンがいよいよ始まる。予約に追われる大阪のマサキここちクリニック医院のスタッフ、初日にも関わらず既に70%の予約が殺到したという。では同社のワクチンにどんな特徴があるのかを簡単におさらいしたい。これまで我が国のコロナワクチンのメインであっ... 続きを読む

思い出深いジャンボ尾崎のチャレンジゴルフ

 300ヤードオーバー:パーシモン時代のジャンボ尾崎の豪快ショット‼️ 【コラム】現存するジャンボ尾崎のYOU TUBE動画の中で最も若い頃(30歳前後か?)と思われる画像(掲載後にYouTubeにより削除された)である。メタルヘッドが登場する前のドライバーはパーシモンと呼ばれ、ヘッドは木製であった。シャフトはスチールであり、現在のチタンヘッドやカーボンシャフトと比べると雲泥の差があった、そんな時代(1973年~19... 続きを読む

ブロ友様へのメッセージ「袖すり合うも他生の縁」

  老恋ジャーシニアチャンネル 袖すり合うも 他生の縁  【コラム】例によってYOU TUBEサイト「老恋ジャーシニアチャンネル」のリンクである。面白ゼミナールの一場面の切り取りならばNHKの著作権に触れないと私は見ている。それを踏まえてのリンクである。さて、鈴木健二氏の蘊蓄は唸るものが多いが、今回のテーマは「袖すり合うも他生の縁」である。道の往来時に、見知らぬ人と袖が触れ合うようなハプニングも前世からの因... 続きを読む

横町流水曜日の黄昏の過ごし方:業務スーパー芋いちオンザロックの超実力

ELGAR POMP & CIRCUMSTANCE MARCH No. 1 - ROYAL ALBERT HALL ORGAN【コラム】久しぶりにジョナサン・スコット演奏のチャーチオルガンのリンクである。実は拙ブログのユーザータグの中で断トツに多いのがジョナサン・スコットである。日本での知名度はさほど高くないが、オルガニストとしての能力は非常に高い。既にYOU TUBE上には数十に及ぶ曲が掲載されているが、どの曲も聞きごたえは十分である。彼の演奏の特徴は極めてオ... 続きを読む

伊達政宗公の命日 仙台の基盤はこの人物抜きに在り得ない

 NHK大河ドラマ 独眼竜政宗 オープニング 【コラム】今日5月24日は仙台藩祖・伊達政宗公(1567~1636)の命日である。政宗公の霊を弔う意味で、自分が普段から思っている政宗像を主に記事を書きたい。先ずはこの肖像画をご覧頂きたい、下膨れのよく知られた政宗公とは別人とも思えるが、隻眼で描かれたこの像こそが実像に近いのでは?と考えている。私は壮年期に描かれた隻眼の政宗公こそが、野心に生きた最後の戦国... 続きを読む

バイクのキャリアを自家塗装しました

バイクのキャリア(非メーカー純正品)の色(白)がボディカラーと合わず、以前から気になっていた。そこで思い切って塗り替えることにした。刷毛塗り、スプレー塗装を問わず、塗装の基本は目荒らし(表面を研磨してざらざらにして塗料のつきを良くする作業)である。この工程を省くと、後から塗料が剥がれる恐れがある。また仕上がりの良し悪しにも響くので入念に行った。使用したサンドペーパーは#320である。面倒がらずに作... 続きを読む

セカンドライフの夢:地方の庶民的な旅館に泊まりたい

昨日、仙台市図書館で面白い本を借りた。宿紀行の上にどんな文字がつくのかは想像に委ねるが、この本で紹介している宿(旅館)は、100%が庶民的な宿と解釈して頂いて間違いない。著者の上明戸聡氏について簡単に紹介したい。1960年生まれで青森県十和田市出身のフリーライターとなっている。上明戸聡氏はライブドアブログのブロガーでもあるが、運営者サイトから奨励賞をもらっているようだ。内容の濃いブログという察しが... 続きを読む

DIYでダイソープラスチック老眼鏡のイメチェン

ダイソーのプラスチック製老眼鏡のイメージチェンジをDIYで行ったので紹介したい。用意した材料は①プラスチック製老眼鏡(ダイソー)②ブルーメタリックリボン(キャン★ドゥ)③両面テープである。ダイソー製のプラスチック老眼鏡はレンズフレームが群青色の半透明カラーで、私の好みであるが、柄の部分の鼈甲柄が頂けない。シブ過ぎて好みでない。用意した道具は二種類のカッター(細身の刃と一般的な刃)である。両面テープはなる... 続きを読む

「お願いします」は挨拶として使える言葉なのか?

勤務のある日に帰宅してから、NHK仙台放送局(宮城県のみの放送番組)の天気予報を見るのが私の日課である。これは毎回だが、担当の気象予報士S氏(レギュラー出演)に対して違和感を感じるものがある。それは視聴者に対する挨拶を「お願いします」という言葉で片づけている点である。他の気象予報士の多くは、朝ならば「おはようございます」、夜ならば「こんばんは」(宮城県の方言ならば「お晩です」)と述べるのに、この予報士... 続きを読む

年を取ったら派手な色彩の服装を…櫻井秀勲

 櫻井秀勲の書斎 年を取ったら派手な色彩の服装を リンク動画について櫻井秀勲の書斎のリンクである。櫻井氏の動画は過去に二度ほど紹介しているので三度目となる。今回は色彩の選び方一つで若返るという内容である。興味のあるかたは是非動画をご覧になって頂きたい。さて、櫻井氏のプロフィールについて触れておきたい。東京都墨田区出身1931年(昭和6年)生まれ、東京外国語大学ロシア語学科卒、作家、編集者、評論家、... 続きを読む

若林区役所と周辺の散策

The Rolling Stones - Mixed Emotions (Steel Wheels Live)【コラム】1990年頃のThe Rolling Stonesライブ・Mixed Emotionsである。曲名を直訳すれば「交錯する情感」とでもなるのだろう。ミック・ジャガーとキース・リチャーズはともに1943年生まれなので、収録された時の年齢は46、7歳ということになる。まさにミュージシャンとして脂の乗り切ったような印象で、デビュー当時のけつの青い青二才のような面影は微塵も... 続きを読む

ディスカッション:完全リタイヤは何歳ですべきか?

本日は皆さんと一緒に、完全リタイヤを何歳でするべきかを考えてみたい。何を隠そう、私は最近YOU TUBEで60歳や、60代前半で完全リタイヤしたかたの動画を見て、自分もこうしてられないと思い始めたのである。このテーマについて思い悩んでいる現役世代も多いのでないだろうか?これには①健康寿命②経済力(老後への蓄え)③人生への価値観が密接に絡んでいるものと考えている。こちらは男女別の平均寿命と健康寿命の比較である... 続きを読む

著作権切れ旧作日本映画59本がYOU TUBEで観られる!

  PD movie tv 井伏鱒二原作「本日休診」  リンク動画についてYOU TUBEで面白いサイトを見つけた。PD movie tvである。キャッチフレーズをご覧頂きたい。「底なしに不気味な現実社会からの現実逃避、或いは温故知新の為の旧作日本映画」である。新型コロナや新たな戦争の勃発で先が読めない世の中になってきた感があるが、時に古い映画でも観て、現実から逃れたいと思うのはありなのでないだろうか?この動画は井伏鱒二の原作... 続きを読む
[タグ] PD_movie_tv

仙台・青葉まつり三年ぶりに開催!

昨日と本日の二日間にわたって仙台・青葉まつりが三年ぶりに開催された。出店が祭り気分を盛り上げる。輪投げは姿を消したようだが、それに代わってダーツゲーム(右端の出店)などは近年出てきたようで、時代の移り変わりを感じた。コロナに関する規制は相変わらずうるさいようだ😆外でのマスクは解せないが、一体いつまで続くのだろうか?目当ての一つはすずめ踊りである。仙台のすずめ踊りは、慶長8年(1603)、仙台城移徒... 続きを読む

ウクライナに戦車を運ぶシュミレーションで見果てぬ夢を叶える

 mr japan103 ウクライナへ戦車の配送 ❣今日も、ゆっくりと走ります リンク動画についてユーロトラックシュミレーション2のマニアと思われるmr japan103さんのYOU TUBEスレッドからの引用である。ロシアがウクライナに侵攻したのが今年の2月24日のことだったが、その8日後にユーロトラックシュミレーション2に出された仕事がポーランドのルブリンからウクライナのウジホロド(国境に近い西部の都市)に戦車を運ぶ... 続きを読む

Camper-hiroTVさんの悠々セカンドライフ♣

 第二の人生 定年後 毎日をどう過ごす? 65歳 定年退職者の本音 ユーチューバーのCamper-hiroTVさんは60歳で定年退職した後で再就職(話を聞くと、61歳の時に、役場に臨時職員として雇用された)その後は悠々自適のセカンドライフを堪能されているようだ。驚くのはYOU TUBEでの再生回数が80万回近くに達していることである。その秘密として、趣味としているキャンピングカーでの旅が、多くの視聴者の心を掴んで... 続きを読む

仙台市泉区の将監沼の散策

去る4月27日、泉区の将監団地をブログに開催したが、今回は将監団地にある人工湖・将監沼を紹介したい。沼の周囲は厳重にフェンスが張りめぐらされている。もちろん事故防止の観点からである。もちろん釣りはできない。水辺に近寄れないようになっている。沼の周りにはご覧のように遊歩道が配置されていて、市民の憩いの場となっている。実は将監沼の周りは桜の名所(森の陰となったところに桜並木が植えられている)である。もう... 続きを読む

社会不安を煽る宮城県を糾弾する!無責任な新たな津波浸水域の発表

東日本放送からの引用である。宮城県は昨日の5月10日、新たな震災に伴う津波浸水の想定域を発表した。その面積は何と11年前の東日本大震災の浸水域の1・2倍にも達するという。仮定として、①日本海溝、②千島海溝、③東北太平洋沖の三つの震源を考慮した上で、シュミレーションに及んだ。シュミレーションの条件としては満潮時、地盤沈下、防潮堤破壊という最悪の事態を想定しているという。驚くのは最大の津波が22メートル... 続きを読む

今凝っている焼酎&セカンドライフへの俯瞰

   The Who - You Better You Bet - Top Of The Pops 1981   【コラム】今宵は久しぶりにザ・フーのパンチの利いた曲に酔っている。合わせる酒は芋焼酎のロックである。一年ごとの契約となる今の職場だが、私は企業の依頼を受け、もっう少しだけサラリーマンライフを続けることにした。不満がないと言ったら嘘になるが、自分を必要とする企業がある以上、その期待に応えたいと思ったのである。自分の仕事はけして一般的な仕事... 続きを読む

仙台・青葉まつり今週末開幕!

新型コロナのため、一昨年、昨年と中止になった仙台・青葉まつりが三年ぶりに開催される。開催日は5月14日(土)と15日(日)の二日間である。青葉区一番町と中央通りには既に山鉾が置かれている。これは政宗公山鉾である。仙台・青葉まつりは、昭和60年の伊達政宗公没後350年を契機とし、長年途絶えていた歴史ある「仙台祭」と「青葉まつり」を“市民がつくる市民のまつり”として復活したものである。仙台のみならず、今... 続きを読む

昔は花街/その後商業地、住宅地へ:仙台宮町界隈

 U2 - With Or Without You (U2 At The BBC) U2:With Or Without You歌詞君の目に映る石つぶて君を取り巻く茨それでも俺は君を待ちわびる小手先のごまかしと運命のいたずらが俺を厳しい境遇に陥れるそれでも俺は動じない例え君がいなくても俺は待ち続けるんだ【コラム】時に昔に戻りたいと思うことがある。束の間の幻だが、過去に過ぎ去ったことを振り返れば、”人の噂も七十五日”と言われるように、所詮この世そのものが夢や幻... 続きを読む

吉田松陰仙台訪問170周年:仙台藩士粟野杢衛門菩提寺を訪ねる

本日は久しぶりに「幕末の仙台藩の研究」のカテゴリーの更新である。実は吉田松陰(1830~1859)は今から170年前の今日、盟友の宮部鼎蔵(熊本藩士1820~1864)とともに、仙台(止宿先は芭蕉の辻付近と言われる)に滞在していた。本日は二人の前後の行動を追いながら、石巻訪問時に二人の案内を行った仙台藩士・粟野杢右衛門(1815~1862)の墓所のある仙台市の江巌寺(曹洞宗)を紹介したい。松陰らの... 続きを読む

築百二年:仙台市青葉区通町の老舗横山味噌醤油店

本日はつい一週間ほど前に訪れた仙台市重要構造物等指定建物の横山味噌醬油店を紹介したい。尚、拙ブログのカテゴリーとしては「明治の建物」(創業は明治6年で西暦1873年)としたかったが、建物の築造が大正9年(1920年)のため、敢えて「大正ロマン」とさせて頂いた。(建物自体は藩政期の商家の姿であり。けして大正ロマンとは言えない)同店が味噌と醤油の醸造を始めたのは明治42年(1909年)からということなの... 続きを読む

仙台市青葉区勝山東公園界隈の散策

本日の子供の日の祝日は非常にいい天気であった。陽気に誘われた私は青葉区北部の公園を訪ねた。勝山東公園である。東勝山集会所の脇にバイクを止めさせて頂いた。こういう時、駐車する場所に不自由しないのが、バイクの大きなアドバンテージである。勝山東公園の位置をGoogle3D立体画像で確認して頂きたい。勝山東公園の住所は仙台市青葉区東勝山3丁目1である。小高い丘になっているようだが、頂上に一体何があるのか?著しく好... 続きを読む

バイク用のグリースポンプを裏技で改造:これで使える!

以前、百均の注射器を購入して、バイク用のグリースポンプ(クラッチケーブルのワイヤーの端部へのグリースアップ)として使っていた。これに関しては若干の不満があった。それはグリースを押し出す際に、非常に大きな力が要ることである。そこで裏技を使っての改良を試みることにした。使用するのは電気ドリル(トステムビバで購入したDIYD用)である。ドリルのキリ先は2ミリで既存の注射器の穴にジャストフィットするので、ワイ... 続きを読む

人生百歳時代における趣味:櫻井秀勲

【人生100年時代】老後を充実させる趣味の話 リンク動画について本日は作家であり、ユーチューバーでもある「櫻井秀勲の書斎」からの引用である。初めに櫻井氏の略歴を紹介したい。東京都墨田区出身1931年(昭和6年)生まれ、東京外国語大学ロシア語学科卒、作家、編集者、評論家、YouTuber、『ウーマンウェーブ』代表取締役会長、『きずな出版』代表取締役社長、『KIZUNA CREATIVE』取締役、『早稲田運命学研究会』主宰... 続きを読む

随筆『八十八夜を迎えて』

随筆『八十八夜を迎えて』ついに今年も八十八夜を迎えた。八十八夜は立春から数えて88日目にあたるが、かの著名な唱歌「八十八夜」の歌詞に歌われるように、いよいよ夏も近づいた感がある。幸いにも今日からゴールデンウイーク後半にかけては晴れマークが並んでいるようなので、今後の好天には是非期待したい。 ちなみに、9月1日頃の二百十日は立春を起算日として210日目に当たる。このように立春を起算として考える慣... 続きを読む

令和4年4月のブログ棚卸を公開!

本日は4月のブログ棚卸を公開したい。目的は数値化することで、自分のブログを客観できるからである。これが全てとは言えないが、しっかりとりたデータを掴むことで、ブログ運営に際してぶれない気持ちになることができる。読者の求めている情報を把握することで目指す方向性が顕著に見えてくる。勘だけでブログを運営するのとは大違いである。但し、柳の下のドジョウなどそう居るものではない。以前ヒットした記事がまたヒットす... 続きを読む