天沼公園周囲の探検&気になるトロッコの軌道
- 関連記事
-
-
青葉区小松島/高山樗牛縁の瞑想の松への再訪 2023/01/07
-
一年の計は元旦にあり/仙台の初日の出/副都心長町 2023/01/01
-
天沼公園周囲の探検&気になるトロッコの軌道 2022/11/30
-
新旧の造成地が入り乱れる南八木山地区冒険 2022/11/03
-
密かに進む仙台市鶴ケ谷ショッピングセンター再開発計画 2022/10/07
-
空梅雨を利して久しぶりに宮城野区図書館を訪問 2022/06/18
-
若林区役所と周辺の散策 2022/05/18
-
高速バス宮城県北部の要衝古川へ 2022/04/25
-
今年の仙台の花見事情&川沿いの一本桜にまつわる人情の触れ合い 2022/04/17
-
榴岡公園の散策 2022/03/21
-
大寒の若林図書館で春のかすかな気配を感じる 2022/01/27
-
仙台市街地歩き&定禅寺通の冬景色 2021/12/19
-
泉区真美沢公園の散策 2021/11/25
-
古今和歌集にも歌われた名所:塩釜港の籬島 2021/10/27
-
仙台亀岡八幡宮の365段の石段 2021/10/19
-
コメント
こんばんは~♬
落ち葉の絨毯が、すてきな公園ですね。
こんな場所をのんびりウォーキングすれば、
とっても癒されます。
ラーメンも美味しそうです。
良い休日を過ごされましたね。
天沼公園の探索お疲れ様でした…。晩秋でも、比較的暖かい日で、散策を快適に楽しまれたことと思います…。
地図を拝見しますと、東側に三神峯という小高い丘、北西に金剛沢という地名が見られ宗教的聖地でもあったのかなと思いました…。
また、旧地図では、南部に電気軌道が見られ、これも廃線になったのですね…。
歴史も感じられる、素晴らしいところを訪問されましたね…。
こんばんは
これまで散策していなかった地域を散策され、
ご満足されたご様子、何よりです。
寒くなってきたので、熱々のラーメンを食べ
たくなります。
こんばんわ~。
天沼周辺、劇的に変化した様子が見て取れますね~。
トロッコ軌道と言えば、かつて従妹が門前町に住んでいて、
よく遊びに行ったのですが、大年寺の石段の途中から、
少し反れて山道を行くと、
トロッコのレールが雑木林の中に残っていた光景を思い出します。
また、この地図を見ると、秋保電気軌道という文字も見つかりますね。。
布遊さん、ありがとうございます。
おはようございます。二週間前の訪問では沼を一周していなかったので、先ずはぐるっと一周してみました。思ったより狭いなという印象ですが、変化に富んだ風情が愉しめました。季節ごとに魅力あるロケーションを見せてくれる隠れスポットという印象を受けました。
木道も印象に残っています。ラーメンはヘルシーですが、癖がなく美味しかったです。おはからいにより、本日も格別なる追い風を頂戴しました。ご配慮に感謝申し上げます。コメントを頂きありがとうございます。
boubouさん、ありがとうございます。
周辺の歴史についてお調べ頂き感謝申し上げます。10度台半ばとなると寒さはあまり感じない気温ゆえ、散策に集中できたと振り返っています。トロッコと秋保電鉄(仙台と奥座敷の秋保温泉を繋いだ旧路線)の関係は興味深いものがございます。これは郷土史を調べるしかないと踏んでおります。
今回の散策により新たな興味が湧いてきたことに対して、相乗を感じています。ご配慮により、本日もお引き立てを頂戴しました。おはからいに感謝申し上げます。コメントを頂きありがとうございます。
ichanさん、ありがとうございます。
おはようございます。普段ならラーメンを食べたことは記事に載せない(どうしても載せるのならスレッドを改める)わけですが、昨日は別でセットと自分に言い聞かせた次第です。(笑)
今回の探訪ではブロ友の皆さんのお励ましがモチベーションに繋がったのは事実です。改めまして、善意に感謝申し上げます。本日も格別なる追い風を頂戴しました。ありがとうございます。
penpen_1goさん、ありがとうございます。
おはようございます。大年寺山からは結構距離がありますが、トロッコの軌道は複数あったのか気になります。荷役作業に関しては秋保電気軌道との連携があったものと察しております。このへんについては太白区図書館で調べてみたいところです。
昨日は最高気温が結構上がりましたが、気候的には初冬と晩秋の狭間と受け止めております。大して寒くもなかったのでいいタイミングだったと振り返っています。おはからいにより、今回も有意義なご意見を聞かせて頂きました。ご配慮に感謝申し上げます。コメントを頂きありがとうございます。
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)