fc2ブログ
3903番目の投稿である。十数年間、使っていたコーヒーメーカーがついに壊れた。破損したのはサイフォン管(プラスチック製品)で、ご覧のようにボロボロになっていた。😖💧

1破損個所

過剰品質なグレードは無用と考え、通販で購入した製品(昔ながらのスタンダードなコーヒーメーカー)である。代引きでも¥3000から釣りが来た。

2購入したコーヒーメーカー

メーカーはYAMAZENとなっていた。保証は一年ついている。

3取扱説明書

こちらが仕様である。消費電力が625Wと聞いて✋🤓🤚サーモスタットがついているとは言え、改めて節電を気にしないといけないと思った。

4仕様

新旧のコーヒーメーカーを並べてみた。恐らく同じメーカーの製品のようだ。そうすると十数年後に、同じ個所(サイフォン管)に劣化が来ることが予想される。

5新旧比較

ちなみに本体には電気が来ているので、当然だが丸洗いは出来ない。その他の部分は丸洗い🆗である。

6洗える箇所

横町コメント
古いコーヒーメーカーはサイフォン管以外はまったく問題のないものでした。逆に言えば、サイフォン管の材質を耐久性のあるものに替えれば、寿命は飛躍的に伸びる気がします。もちろんサイフォン管は別売りしていないので買い替えるしかありませんでした。この製品に限らず、電化製品の故障による買い替えの多くは、これと似たような内容(一部の部品さえ取り換えれば長い期間もつ)であり、これによってメーカーが成り立っているという構図が見えて参ります。

それはさておき、これで以前と同じようにモーニングコーヒーを心置きなく楽しめるようになりました。朝のルーティンの一つだけに、胸を撫でおろしています。
😀👌

本日も最後までご覧頂きありがとうございました。ブログランキング・地域情報・東北地区に参加しています。宜しければクリックをお願い致します。
 ▼▼▼

ここは大人の社交場です。いかなる理由があっても、記事の内容と関係のないコメントは即座に削除します。奔放・自己本位なコメントやフランク、論議も望んでいません。仁と礼節を重視したお付き合いをさせて頂いております。スパムや準スパム行為を見掛けた場合は然るべき措置を取ります。

7六百横町
関連記事

トラックバック

トラックバック URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)