fc2ブログ
送迎ドライバーってどんなお仕事なの?


リンク動画解説
私は先月から送迎ドライバーの仕事をしているが、ピンと来ない人も多いことだろう。そんな中で、YouTubeで送迎ドライバーの仕事がどんなものなのかを紹介する動画を見つけた。ちなみにYouTubeに掲載している送迎の仕事のほとんどが介護施設のものである。今回リンクした動画は、某グループの求人募集(送迎ドライバー)に伴うYouTube動画である。

動画では「手が空いた際に、寮の掃除や女の子の待機室の掃除をする…」などと言っているが、このへんはあまり記事の趣旨(介護施設関係以外の送迎ドライバー)とは、関係がないので、乗客の職業についての突っ込みはお控え頂きたい。ちなみに私の送迎している面々はメーカーのライン工場(二交代制)で働く派遣社員である。

動画に出演しているドライバーの本業(現役世代と思われるので、送迎の仕事は副業のようだ)は建設業、運送業(トラックドライバー)、溶接工と様々である。副業ということもあって、仕事は夜(深夜に及ぶ人もいる)の人がほとんどである。送迎先の道がわからない時は仲間に聞く(ラインやメールと思われる)ようだが、チームワークが大事なようだ。

1送迎以外

私がこの職業を選んだ一番の動機は「運転好き」(車好き)ということである。

2運転好きにお勧め

動画と関係があるか否かは微妙だが、このような田舎道の日中の運転は非常に気分がいい。例えこの職業でなくとも、多くのドライバーはそう思うのでないだろうか?

3昼間の勤務もOK

さて、明日から二日間の勤務が待っているが、先日紹介した拡大鏡(ナビゲーションの時刻を拡大するため)が煮詰まった。トライ&エラーの結果、1mmの鉄板をナビゲーションとダッシュボードの隙間に挿入することで、期待する機能を十分に満たすものとなった。これだと目に優しい、度数1・5の老眼鏡でも正確な時刻を読み取れるのである。尚、鉄板の裏側には滑らないようにガムテープを貼っている。

4塗装前

最後に艶消しブラック塗装をして完成である😀👌これで明日からの勤務もバッチリである。

5拡大鏡

横町コメント
3907番目の記事になります。不安半分でスタートした送迎の仕事ですが、夜の運転もさほど苦にならなくなり、モチベーションが以前よりも更に増した📶気がします。数日前には安全運転の講習も受講しました。(ドライバー教育の一環です)

本日も最後までご覧頂きありがとうございました。ブログランキング・地域情報・東北地区に参加しています。宜しければクリックをお願い致します。
 ▼▼▼

ここは大人の社交場です。いかなる理由があっても、記事の内容と関係のないコメントは即座に削除します。奔放・自己本位なコメントやフランク、論議も望んでいません。仁と礼節を重視したお付き合いをさせて頂いております。スパムや準スパム行為(記事の内容から逸脱し、自らのサイトに誘うようなコメント)を見掛けた場合は然るべき措置を取ります。

6六百横町
関連記事
[タグ] 送迎ドライバー

トラックバック

トラックバック URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)